ナッシュ弁当「ゴーヤチャンプルー」を食べてみた!レビュー

本記事では、

  1. 環境に優しい自然由来のパッケージを使っているから、食べた後はそのまま捨てられる
  2. 全メニュー「糖質30g以下」、「塩分2.5g以下」だから健康的!
  3. 全メニュー専任の管理栄養士とシェフが考案しているから本格的な味!

そんな至れり尽くせりな「宅配弁当サービス、NOSH」(以下ナッシュ)のお弁当レビューをお送りします!

今回は第⑦弾として、沖縄料理の定番!「ゴーヤチャンプルー」をお送りします♪

「ナッシュ」公式サイトより出典

今回お送りする「ゴーヤチャンプルー」は、「糖質9.7g」「塩分2.1g」と栄養バランスが考慮された健康に良いヘルシーメニューなんです♪

また「ナッシュ」のお弁当の容器ですが、サトウキビを原材料として製造されており、環境に優しい自然由来のパッケージです。

なので食べた後はそのままゴミ箱へ捨てることができる環境に配慮された宅配弁当サービスです♪

因みに前回は以下のメニューにおいてレビューを行いましたので、宜しければ併せてご覧ください。

ビタミンなど栄養価がとても高く、夏野菜の王様とも言われる「ゴーヤ」。

そんなゴーヤを使用した「ゴーヤチャンプルー」は沖縄料理の定番とも言われ、大好きだ!という人も多くいっらしゃるのではないでしょうか!?

ただ「ゴーヤ」はとても苦い食材としても有名!

今回二人はきちんと食べられるかな?

シュウ

ピーマンは何とか食べられるけど、ゴーヤとどっちが苦いのかな~?

ハル

私はたぶん大丈夫!!

「ゴーヤ」はその苦さのあまり、とてもではないですが「生」で食べる事はできないですよね?

今回「ナッシュ」がその技術力を駆使して、どのようにこの「ゴーヤ」を活かし冷凍弁当に仕上げるのかとっても楽しみですね♪

豆腐やゴーヤなどを炒めた沖縄料理「ゴーヤチャンプルー」!

それでは参りましょう!

目次

ナッシュ弁当「ゴーヤチャンプルー」について

ナッシュ内口コミ数44件(あまり人気ではない。)

「ゴーヤチャンプルー」メニュー
  • ゴーヤチャンプルー(メイン)
  • ほうれん草とにんじんのおひたし(サイド)
  • 紅しょうがてん(サイド)
  • ツナとにんじんのしりしり(サイド)
「ゴーヤチャンプルー」の栄養価
  • エネルギー378kcal 
  • たんぱく質15.5g 
  • 脂質25.3g
  • 炭水化物12.2g
  • 糖質9.7g
  • 食物繊維2.5g
  • 塩分2.1g
「ゴーヤチャンプルー」公式レビュー

豆腐やゴーヤなどを炒めた沖縄料理、ゴーヤチャンプルーをご用意しました。ゴーヤは夏野菜の王様といわれ、ビタミン豊富で栄養価が高く、夏バテ防止や疲労回復に効果があると言われています。薄くスライスしたゴーヤを豚肉やかつおぶしと一緒に合わせることで、苦みをやわらげ、うま味を引き出しました。 副菜は、ほうれん草とにんじんのおひたし、紅しょうがてん、ツナとにんじんのしりしりです。

引用 「ナッシュ」公式サイト

沖縄料理って調味料とか味付けが独特ですよね?

そんな沖縄料理の定番ともいえる今回の「ゴーヤチャンプルー」。

その沖縄らしい味付けがどういうものになるのかとても興味深い所だし、冷凍弁当でどれだけ我々の知るあの「ゴーヤチャンプルー」に似せられるかもあわせて気になるところ♪

「ゴーヤ」という食材を活かすにはほとんどこの「チャンプルー」に頼るしかないのも否めません。

多数のファンを抱える「メニュー」だけに、「ナッシュ」にも期待がかかりますね♪

shu

ちなみに「チャンプルー」とは沖縄方言で「混ぜこぜにしたもの」という意味だそうですよ♪

「ゴーヤチャンプルー」の外パッケージ

「ゴーヤチャンプルー」は豚肉を使用しておりますので、「PORK MAIN DISH」に分類されます。

解凍前の「ゴーヤチャンプルー」

こちらが冷凍保存状態時の「ゴーヤチャンプルー」の様子です。

シュウ

う~ん?この黄色いものって卵だよね?見た目はあまりキレイじゃないかも~、、。。

レンジの温めは500Wで5分30秒~6分(今回は6分)

今回、「ゴーヤチャンプルー」を加熱した時間は「6分」です!

出来上がった「ゴーヤチャンプルー」

こちらが出来上がった「ゴーヤチャンプルー」です!

シュウ

おいしそう!!さっきと違って見た目は温めたら全然気にならないね!

ハル

出来たね!温めてる最中も「日本だし」ような良い香りが漂っていたね♪でも少し「量」が少なそう?

ナッシュ弁当「ゴーヤチャンプルー」を実際に食べてみよう♪

シュウ

いただきます!!

ハル

苦さは大丈夫かな?頂きます!!

豚肉の甘さとゴーヤの苦さがよくマッチしている

今回「ナッシュ」の「ゴーヤチャンプルー」には「豚バラ肉」が使われており、豚肉の甘さをしっかりと感じることができました!

また「豚バラ肉」の油っぽさもちょうどよく感じられ、「ゴーヤ」としっかりマッチしていました♪

シュウ

豚肉おいしいー♪

また、「ゴーヤ」も本来の苦さは残しつつも、味付けががしっかりされていたのでとってもおいしく感じました!

あの「シャキシャキ」とした食感もちゃんと残っていたのも嬉しいポイント!

冷凍弁当だってことを忘れてしまいそうなくらいの出来栄えでした!!

ハル

ゴーヤって苦いけどとっても美味しいね!

卵のあんかけと鰹節効果

また従来の「ゴーヤチャンプルー」は「卵」と炒めるのが基本となりますが、この「ナッシュ」の「ゴーヤチャンプルー」は「卵のあんかけソース」がかかっているという感覚でした!

「炒める」とは少し違った印象です。

少し薄味のあんかけは鰹節と絡める事で丁度良い味になり、「豚肉」と「ゴーヤ」の食材とよく合いました!

ハル

電子レンジで温めていた時に漂ってきた香りは「鰹節」だったんだね~

また硬めの豆腐も食感のアクセントとなり、おいしくいただけました♪

「ゴーヤチャンプルー」の付け合わせに関して

ほうれん草とにんじんのおひたし

まず一つ目の、「ほうれん草とにんじんのおひたし」に関して。

おひたしなので仕方ないですが、全体的に味が薄かったです。

正直ほうれんそう以外、何の味も感じられませんでした。

紅しょうがてん

続いて二つ目の「紅しょうがてん」

紅ショウガがしっかりと練り込んであり、ピリ辛でとてもおいしかったです。

個人的にも初めて食べる物だったのですが、味付けも丁度よかったですね!

「赤」の紅ショウガが色鮮やかに映えておりました♪

ツナとにんじんのしりしり

最後の「ツナとにんじんのしりしり」

ツナの味がしっかりと活きていました!

奥からほんのり日本だしのような味わいが癖になりそうで、一つ一つシーチキンの身が大きかったのも好ポイント!

shu

因みにこの「しりしり」とは、「せん切り」という意味で沖縄の郷土料理としては定番なんですよ!

ナッシュ弁当「ゴーヤチャンプルー」の総評価と再リピートの可能性は?

項目独自評価(5点満点中)
食べやすさ3.9
3.9
ボリューム3.6
見た目3.8
おすすめな度3.8
「ゴーヤチャンプルー」独自評価

今回は「ナッシュ」の「 ゴーヤチャンプルー」をご紹介しました!

沖縄料理の定番ともいえる「ゴーヤチャンプルー」。

ただ今回の「ゴーヤチャンプルー」は、「ゴーヤチャンプルー」というよりは「ゴーヤと豚肉に卵のソースがかかったもの」というような印象でした。

一度本場の「ゴーヤチャンプルー」を食べたことがある人なら分かるかと思いますが、やはり、「ナッシュ」でもあの本格的な「ゴーヤチャンプルー」の味を出すのは難しいのだなと感じました。

また量が少なすぎたのもマイナスポイントでしたね・・・。

しかし「豚肉」、「ゴーヤ」などそれぞれの食材の味はしっかりと活きていたし、「低カロリー」、「低塩分」であの味を作り出せているのですからそこはやはり「ナッシュ」の技術は称賛に値すると言えますね!!

「ゴーヤチャンプルー」再リピートの可能性は?

今回「ゴーヤチャンプルー」の総合評価は「3.8」で、

リピートはなし!

と判断させてもらいました!

シュウ

ごちそうさまでした!!今回は「低カロリー」、「低塩分」だったけど、今度は本格的な「ゴーヤチャンプルー」も食べてみたいな!

ハル

美味しかったね!!夏野菜の定番ともいえる「ゴーヤ」は栄養価も高いから、お家でも是非作ってみたいね♪

以上、お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

読んでくださってありがとうございます。もし良ければシェアお願いします。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • ゴーヤチャンプルー、とっても美味しそうです✨‍♂️
    自宅でも作りたくなりました!!

コメントする

CAPTCHA


目次