ブログは今も昔も大人気の副業です。一昔前はブログといえば有名人がやるもの、あるいは趣味があって、その趣味に関しての掲出を行いたい人。或いは文章力に自信のある人が能力をひけらかすために行うものという、少し狭まったイメージを持たれていたと思います。
しかし今はそんなことありません。このブログは一般の人でも多く運営しており、副業手段として活用しております。
中にはこのブログで大金を稼いでいる人もいるのをご存知ですか?
しかも今はブログサービスも充実しており、HTMLやCSSといった専門的な知識がなくても、初心者であっても自由に魅力的なブログ運営が可能で、さらにその収益幅を広げています。
とはいえ、始めたからといって誰もが簡単に稼げるかと言われればそうではありません。

もちろんそこでは必要なスキルがあります。
例えばライティングスキルやSEOスキルがそれに該当します。
ブログを運営する目的は収益にこそありますが、その収益のためには自分のブログをユーザーに見てもらうことがそもそも必要で、またただ見てもらうだけでなく多くのユーザーに見てもらう必要があるわけです。
そのためのスキルが今上げたSEOスキルだったり、ライティングスキルだったりするのです。
これらは間違いなくブログ収益を上げるために欠かせないスキルです。必要なスキルです。
本記事ではそんなブログで必要なスキルに関してブログ運営歴5年以上を誇る筆者がその内容に関して解説していきます。
ブログ運営のスキルは他のPC副業のスキルとでは少しニュアンスが違う
一般的に「スキル」というと、何か特別なもの、少しめんどくさいもののようにとらわれがちです。
例えば同じく人気のPC副業としてwebデザインや、動画編集などがありますが、そこではプログラミングスキルや、動画編集ソフトスキルなどが必要で、これらスキルは専門的かつ、身につけることも難しい、初心者の方にはややハードルが高いものとなっております。
またこうしたスキルがないと稼げない、活動することもままならないのが現状です。なのでそのような副業を選ぶからには必須となるスキルです。
そう思うと少し構えてしまいますよね。
しかしブログにおけるスキルはそのような専門的なものではなく、誰でも簡単に備えることのできるものばかりです。また仮にそのスキルがなくても始められる。運営ができる。場合によっては稼げたりします。
いうならば必須ではないということです。
実際に私も今はブログで生計を立てておりますが、初めはスキルも何もなくPCすらまともに触ったことがないような人間でした。
それでもこうして稼ぐことができるようになっております。
ブログではスキルが必要だとはいってもそんな堅苦しいものではなく、必須ではない。また誰でも身につけようと思えば簡単に身につけることができるということは初めに述べておきたいと思います。
ブログにはなぜスキルが必要?
ブログスキルに対し、手頃なイメージを持ってもらったところで、次にそんなブログ運営において、それでもなぜスキルが必要なのかという話をしていきます。
またどのようなシーンでそのスキルが求められるのかについてもここではお伝えします。
多くの読者に読んでもらう必要がある
ブログを始める理由。それは稼ぎたいからです。
しかしブログで稼ぐためにはユーザーに自身の記事を読んでもらう必要があります。
その条件を満たせなければブログで稼ぐことはできません。
なのでユーザーに自身のブログを見てもらうということは必ず必要で、そのための作業も合わせて必要になるというわけです。
のちに詳しくお伝えしますが、それら作業やテクニックを「SEOスキル」と言います。これは「Search Engine Optimization」の略で、日本語では「検索エンジン最適化」を意味します。
詳細はまた後でお伝えします。
始めるからには稼ぎたい
ブログはうまくいけば多くの金額を稼ぐことができます。今でこそ難しくなりましたが、一昔前まではこのブログで月に数千万稼ぐ人もいました。
しかもそれは皆元は一般人の方が達成されたものです。他にも普段主婦をしながらこのブログで月に何百万、或いは学生をしながら月に数十万稼ぐ人も多く見受けられました。
今も場合によっては多くの金額を稼ぐことが可能です。ブログがあれば誰しもが大金を手にする可能性があるのです。
なのであなたもこのブログを始めたいと思っているはずだし、ブログを始めたからには大金を稼ぎたい。これが本音のはずです。
当然そこではスキルアップが必要です。SEOスキルも然り、ライティングスキルもデザインスキルもどんどんレベルアップしていかなければいけません。
ただなんとなく運営しているだけで稼げるほどこのブログは甘くありません。
競合ブロガーも多く、今はAIやYouTubeなどの参入などもあり、ただ単に運営していては稼ぐことができないからです。
ブログに必要なスキルと身につける方法とは?
ブログではスキルと、そのスキルのレベルアップが必要だということはご理解いただけたかと思います。
それではここからは実際にそのブログで必要なスキルとはなんなのか?またそのスキルを身につける方法について述べていきます。
ブログで必要なスキルは大きく分けて以下の3つです。
- SEOスキル
- ライティングスキル
- 継続力
ブログにHTMLやCSSの知識はいらない、初心者でもブログ運営が可能なWordPressの存在
まず今のブログサービスは充実していて、ブログのシステムを構築する手間を省くことができます。
これは大きなアドバンテージです。
要するにブログを運営したいと思った時に、すでにシステムが完備された環境下で運営者は操作するだけでよく、そのおかげで記事を書いたり、TOPページやお問い合わせページを簡単に作ることができるというわけです。
それはとても簡単で、PCのクリック動作だけで行うことができます。
特に「ワードプレス」と呼ばれるブログサービスには、従来であれば専門的かつ複雑な操作がなければ行えなかった複雑なことが行える仕組みが備わっており、記事を書くことも、専門的なページを作ることも、魅力的なブログを作り上げることも、ブログ運営におけるあらゆることが可能となります。
HTMLやCSSといった専門のプログラミングのスキルも必要とせず、初心者であってもこのブログ運営を行うことができるのです。
本来であれば、ブログを始めるだけでも専門的なスキルが必要でしたが、そのようなハードルは今はなくなっています。
こうした大きなアドバンテージがあるということをまずは覚えておいてください。
SEOスキル
ブログで必要なスキルとして何よりも真っ先に上がるのが先ほども簡単に説明した「SEOスキル」です。SEOとは「Search Engine Optimization」の略で、日本語では「検索エンジン最適化」を意味します。
ブログの収益源といえば「広告収入」です。自身のブログに広告を貼り、その広告がクリックされたり、その広告経由で商品が購入されたりすることで報酬が発生します。
なので前提として、ブログで稼ぐためにはユーザーに自身の記事を読んでもらう必要があります。
それではどうすればブログを読んでもらえるか?
それは自身の書いた記事がGoogleやYahoo!を代表とする検索エンジンで上位表示されれば叶います。
現代において最も活発な人間活動といえば「調べ物」です。ユーザーはその調べ物をするために検索エンジンを利用します。
例えば「家電 おすすめ」というキーワードを入力して、その検索結果に表示されたコンテンツを見ているわけです。そしてその記事に紹介されている内容を参考に、実際に家電量販店に出かけて行ったり、ネット通販で買い物をしたりしているわけですよね。
時にはそれが個人ブログの方が作った記事だったりする。記事コンテンツは非常に現代人にとって価値のあるものだということです。
また場合によってそれはユーザーの生活に密接に関わるものだったりする。無料で見ることができる記事コンテンツだけに、そのような記事コンテンツが多く掲載されている検索エンジンをユーザーは多く利用しているというわけです。
もしそこで自身のブログ記事が表示されていれば、自身のブログを知ってもらえることになります。
いかに検索エンジン上で自身のブログをみてもらえるようにするか?これがブログで稼ぐためには重要でそのためのスキルをSEOスキルと言います。
このSEOスキルが巧みになれば、さまざまなキーワードで自身のブログを上位表示させることが可能となり、そこで自身のブログを知ってもらえるようになります。
ブログ運営で最も大切なスキルだと言えるでしょう。
SEOスキルの身につけ方
それではその最も肝心なSEOスキルを身につけるためにはどうすればいいのでしょうか?
そこではまず「学び」が必要です。スキルというのは何においてもまずは「学び」から入ることです。
例えば、
- SEOスキルとはなんなのか?
- どのようなことを自身のブログでしていけばいいのか?
- どのような結果になった時成功していると言えるのか?
このようなことを学ぶということです。
まずはSEOスキルのノウハウを頭の中に叩き込む。そうしなければ実際にそのSEOスキルを応用することができないし、失敗と成功の違いがわかりません。
私も初めは何からしていいのか、全くわかりませんでしたが、初めはこの「学び」から入りました。
書籍や、有料コンテンツ、オンラインスクールなどこれまでに何百万もの投資をしてその知識を蓄えてきました。
おかげで今はそれなりの知見を持ち合わせることができ、結果を残せております。
私がこれまでに学んだSEOスキルに関して、以下のメンバーシップで厳選した内容のみを掲出しております。
初回無料なので、SEOスキルに関して特急で身につけたい方はぜひ登録してみてください。
まずはこうした「学び」から入ること。
そしてそのあとは実際に自身のブログでその学びから得たノウハウを実装していく形となります。
実装しないことにはその学びも意味がありません。「絵に描いた餅」になってしまっては無駄なのです。
なので学びで得た知識を持って果敢に自身のブログで応用していきましょう。
例えばあなたはSEOに強い記事コンテンツの作り方や、サイトの作り方について学んだので、実際にそれを自身のブログで行っていくのです。
それは前提として正しい知識さえあれば誰でもできます。また先ほども紹介した「ワードプレス」が今はあるので、より手軽に誰もがさまざまなことを試せるようになりました。
正しい知識さえあれば、それは実装できるのです。必要なのは知識と、実際にそれを行うリソースなんですね。
このワードプレスがあれば記事の書き方もサイトの構築の仕方も、ブログにおける正攻法は何においても自由にできるようになります。
そこでSEOを展開していく。最適解を展開していく。これがブログでの勝ちパターンです。
何にせよ、まずは学びからです。その後にサイトで実装という流れ。これがSEOスキルの正しい身につけ方です。
ライティングスキル
次にブログで必要なスキルといえば「ライティングスキル」です。
ブログというのは簡単に言えば「文章媒体」です。なので前提としてある程度のライティングスキルは必要となります。
そもそもブログで収益を上げるためには、自身のブログ記事がユーザーに読まれる必要があります。
読まれるから広告が表示され、その広告がクリックされたり、その広告をきっかけに商品を購入してくれたりするからです。
そのためにもある程度のライティングスキルが必要となるわけですね。
またブログ記事はその内容が良ければ口コミが広がり、多くのユーザーが訪れ、より収益が拡大していきます。
さらにそこでのライティングスキルが高いことによって、読者を共感させたり、感動させたりして、ユーザーの商品購入意欲をより掻き立てることもできるようになるわけです。
ブログ運営においてある程度のライティングスキルは必要で、またそのスキルは高ければ高いほどいいです。
仮にSEOスキルがなくても、そのブログ記事の内容さえ良ければ口コミが広がり、集客などしなくても多くのユーザーに閲覧してもらうことができるのもメリットです。
逆にこのライティングスキルが乏しい状況で運用しようものなら、収益は増えないし、書くことが基本となるので運営も辛くなります。
ライティングスキルはあった方が確実にいいです。
ライティングスキルの身につけ方
そんなライティングスキルを身につける方法に関してもやはり初めは学びが重要です。
それも書籍による学びで大丈夫です。
私も初めは書くことが大の苦手でしたが、今となってはある程度の文章を書くことができるようになりました。まだまだ改善の余地は残っておりますが・・。
その際私はやはり「ライティングにまつわる本」を率先して読み進めました。その際非常に役立った書籍があって、それを以下にまとめておりますので気が向いたら見てみてください。
ライティング関連の書籍は「書くことはどういうことなのか?」を体系的に学ぶことができるのが利点です。
それは「書く」をゲームに例えたとき、そのゲームの説明書のようなものなのです。やはりゲームであれば説明書は読んだ方がいいです。
また同じく書籍の学びの際は文学もおすすめです。そこには先人たちの卓越した文章スキルが織り交ぜられているからです。
とにかく読書量を増やし、文章に親しむこと。またそこでたくさんの語彙にふれ、言葉の連なり、文章の形成の仕方というものも学び取ってください。
こうした書籍による学びを経たのち、次に重要なのは実際に書いていく作業です。つまりアウトプットですね。
文章は結局は自分の今抱えている脳内を形にする作業です。それが効率的になることでスラスラ書くことができたり、味わい深い文章を書くことができたりします。
また文章は読者のためにあるものなので、前提として読者が理解できるよう論理的でなくてはならないし、読みやすい形になっていなければなりません。
こうした形を成して初めて文章と呼べるわけですね。
しかしその形になかなか持っていくことができないのが現状です。要するに自分の脳内のモヤモヤをわかりやすく、かつうまく言語化できないという問題を抱えているのです。
インプットを増やし、伝えたいことが多くあってもそれをうまく伝えられない。うまく文章に落とし込むことができない。
それは総じてアウトプットが足りていないからなんです。
何かを書き出すということは「目にみえる形にする」ということです。つまり書き手の脳内を言語化するということです。
書くためにはまずこの言語化をしなければなりません。
何かを書こうとした時点で言語化しようとする脳が働きます。それは自分の脳内にあるモヤモヤを噛み砕き、相手に伝えようと試みているわけです。
その意識がまず重要です。その意識が働くだけで言語化スキルが養われるからです。
そしてなんとなくでも書いてみるわけです。
初めそこではうまく書けないこともあるでしょう。自分でも読みづらいと感じることもあるはずです。
しかしそれでいいんです。
そこから手を加え、読者の読みやすいようにしたり、変な箇所を訂正したりしていく。そうやってだんだんと言語化スキルも、実際の文章スキルも上達していくんですね。
まずは書いてみようと思うこと。そして実際に書いてみること。それが重要なんです。
これをだんだんと繰り返していくうちに、書くことに慣れてきます。そして上達していきます。
これがアウトプットの重要性です。
ライティングスキルはインプットとアウトプットの繰り返しを行うことで、確実に身についていきます。
継続力
ブログで必要なスキル。最後は継続するスキルです。なんだそんなことかと侮ることなかれ。
継続スキルはブログで最も必要なスキルと言っても過言ではないです。
ブログは非常に長丁場です。
例えばブログを始めたからといって、すぐに稼げるわけではありません。ある程度の金額を稼げるようになるまで、どんなに早い人でも3ヶ月くらいはかかるし、長い人だと1年以上かかったりします。
その間ずっと更新したり、新しい記事を書いたりして、継続して運営しておかなければなりません。
また仮にそこで少し稼げたとしても、そこで更新を止めたのならばSEO的な尺度でブログの評価が下がり、稼ぎにくくなってしまいます。
それまで継続してブログを育ててきたのに、ほんの少ししか旨味を味わえずに終わってしまうのです。
ブログは常に継続が必要なものなのです。何よりも継続です。
継続をすることでまず収益が上げられるようになるし、その後の収益を拡大していくことができます。
継続力のない人は正直このブログで成功することはできません。そのくらい大切なスキルだと思ってもらって結構です。
現に私は2021年頃からこのブログを始めて今はそこそこ稼げるようになりましたが、その期間このブログを運営し続けてきました。
仕事のある日も休み時間や家に帰ってからもやれることはやったし、休みの日も、また風邪などで体調が悪い日も、どんな日でもこのブログの更新を続けてきました。
おかげで検索エンジンからも評価され、多くのユーザーにみてもらうことができました。収益も増えていったのです。
記事の量も増やすことができ、その分自身のブログを多く見てもらうこともできるようになりました。
一方で同時代に始めたブロガーさんはほとんど辞めてしまいました。やはり継続が難しかったのでしょう。初めは稼げないし、その期間も長く続くので、そこで挫折してしまったのかもしれません。
どんな時も諦めずに続ける。どんな時でも記事を書く、リライトをする。更新をする。
ブログはメンタルです。いかなる時も継続できる強いメンタルを持つものが生き残ることができます。
継続力の身につけ方
これに関して秘訣はありません。とにかく毎日少しでも更新してみる。必要なのはその気概だけです。
好き嫌い、合う合わないといった相性も当然関わってくると思います。
合わない人もとにかく続けることです。
1見出しでもいいから書いてみること。キーワード選定だけでもやってみること。あるいは30分だけだと時間を決めてそこで何かしらの作業を行ってみること。ブログに向き合う時間帯を毎日統一してみること。
色々な工夫をして、なんとかブログと向き合ってみてください。
1つ秘訣というか、私が徹底したことは、ブログの収益は見ないということです。ブログを始めるとその日の収益が気になります。売り上げが上がればモチベーションになりますが、上がらなければ落ち込みます。しかしほとんどが売上など上がらない日です。ブログとはそういうものです。
売り上げなんて初めは上がりません。そのせいで気持ちがいちいち落ち込んでいたら損です。またそれを見る時間も無駄です。はっきり言って1年は見なくていいです。
それまでは淡々とこなす。呼吸のようにこなしていく。
少し乱暴ですが、このようになんとか継続してみてください。
ブログ運営で身に付くスキルとは?
ブログで稼ぐことは結構大変なことです。
スキルが必要だし、実際の作業も必要です。先ほどの継続力のようにメンタルケアも必要になってきます。
しかしそんなブログを行っているとさまざまな恩恵を得ることができるようになります。
本当にそれはさまざまあるわけで、そのどれもが案外今後の人生においても活きる能力ばかりです。
例えばその中でどれか1つ挙げるとすれば私は「文章力」だと思っています。
先ほど必要なスキルの話において「ライティングスキル部門」がありましたが、ブログを運営するためにはある程度のライティングスキルが必要です。それはブログが文章媒体だからです。
その中ではユーザーが読みやすいように書くこと。論理的に書くこと。誤字脱字に気をつけること。簡潔に書くことに気を留めなければなりません。
初めは慣れなくてもブログを運営しているうちにこうした意識が働き、またいずれそれを実践できるようになります。
またブログは毎日行うものであるとも述べましたが、それはつまり毎日「書く」ということなんです。
ご存知の通り書くことは辛いことです。めんどくさいことです。論理的に考えなければならない。注意して書かなければならない。そんな書くを毎日継続しなければならない。
これが嫌で多くの人が挫折してしまうのかもしれません。
しかしそれでも毎日ブログと向き合い、そこで書いていると確実に文章力が養われていきます。
ここではその具体的なロジックについてと、現代におけるこの文章スキルの重要性については述べることはしませんが、このブログではその文章スキルを養うことができるのです。
それが私が一番偉大だと感じた部分です。
収益はもちろん大事です。それが目的だという人も多いと思います。
しかし個人的には私はブログを運営することで得られる、この文章スキルの方がよっぽど価値があるものではないかと考えてしまいます。
そのくらいブログで文章スキルが培うことができたと思っているし、そのスキルのおかで良い人生になってきているからです。
ブログを始めて一番良かったことは何かと聞かれれば、私は間違いなくこの文章スキルを身につけることができたことだと答えると思います。
売れるブログの書き方とは?
これまでブログで稼ぐにはいくつか必要なスキルがあることを述べてきました。
そのスキルさえ備えればブログで稼ぐことは可能です。
しかしそのスキルさえ身につければ稼げるのかというと、それはまた別の話です。
ブログで稼ぐためには正しい運営方法も知らなければなりません。
ここでは最後に実際にブログで稼ぐにあたって、どのような運営方法をすれば稼げるのかについて述べて終わりたいと思います。
ワードプレスで開設、運営
まずはワードプレスでブログを開設、運営すること。これは確実に行ってください。
先ほども少し話に上がりましたが、ワードプレスとは有料のブログサービスのことで、自身でレンタルサーバーを契約し、独自ドメインを取得した上で開設できるようになります。
以下はそのやり方について述べておりますので参考にしてください。


ワードプレスで開設する理由。それは初心者であってもあらゆる作業が可能になるという点をおいて他なりません。
従来ブログといえばCSSやHTMLといったプログラミングスキルが必要で、そのような専門スキルを備えたプレーヤーだけが運営を行うことができました。
しかし今はそんなスキルがなくてもこのワードプレスさえあれば、手軽にブログが運営できるようになります。
TOPページの構成や、記事作成、またそれら細やかな記事装飾や広告の挿入、その他細部にいたるまで全てワンクリックのみで行うことができます。
やりたいことが全て「パッケージ化」されており、我々プレーヤーはそのパッケージ内で運営を行えばいいのです。
初心者であってもこのワードプレスを用いることで、専門スキルを備えられたような状態になることができるのです。
そのような状態が前提となるから、プレーヤーは無駄な作業を省くことができるし、スキルを高めることにも集中ができるわけです。そして稼ぐことができます。
稼ぐブログ運営の絶対条件としてこのワードプレスの運営は避けられません。
SEOを意識したサイト設計
またブログにはサイト設計という概念があります。これは多くの人に自分のブログを読んでもらえるようにするためのブログ全体の仕組み作りのことで、ブログで稼ぐためには必須な作業です。
ブログで稼ぐためには自身のブログを多く読んでもらわなければなりません。多く読んでもらえるからこそ、広告収入が発生し、またその広告収入が増えていくからです。
それではどうすれば多くの人に自分のブログを見てもらえるか?
まずブログ運営はコンテンツマーケティングであるということをここで一度知ってください。
例えば記事を書き、その記事が検索エンジン上に表示される。あるいはカテゴリーページやタグページ、TOPページなど、その他のページを作成し、それらページが同じように検索エンジン上に表示される。
こうしたコンテンツを作り込んで、集客の糸口とする。それによって多くの人をブログに招こうというものなんですね。
コンテンツがなければ始まらないのです。
その際、自身で作り込んだ上記のようなコンテンツ。これらをできる限り、検索エンジン上の上位におしあげる必要があります。
そうすることによって、より多くのユーザーに自身のブログを見つけてもらえ、多くの集客が叶うからです。
一方でそれができないことには全てが水泡に帰す可能性もあります。どんなにコンテンツを作ってもそれがユーザーに発見されない限り意味がないからです。
ブログはコンテンツ命。さらにそのコンテンツは上位に押し上げてこそ意味があるわけです。
その際今回のサイト設計が重要となり、これがコンテンツの命運を握っているというわけなのです。
なぜならこれを行うことで自身で書いた記事が上位にあがりやすくなる。自分で作ったさまざまなページが上位にあがりやすくなるからです。
本記事ではその具体的なロジックや実際のやり方に関しては述べることはしませんので、気になる方は以下の参考記事をご参考ください。
ブログで稼ぐためにはこうした少し複雑な作業が必要になってきます。とはいえそれはちょっとしたノウハウがあれば誰でもできます。またワードプレスで開設を行なっていれば誰でも可能なので安心してください。
SEOを意識した記事作成
最後はSEOを意識した記事作成です。
先ほどブログはコンテンツマーケティングだという話がありました。コンテンツを作って、それが多くのユーザーに発見され、閲覧されることで収益が増えていきます。
そこではなるべくならSEOに強いサイト設計を意識しながら運営します。先ほどの話ですね。そのやり方に関してはこちらをご覧ください。
しかしそのサイト設計というのはいわば、商品につけるラベルシールのようなもので、肝心のコンテンツがあって初めて意味をなします。
肝心のコンテンツがなければサイト設計の施しもようもなく、一向に収益を上げられないままです。
それに仮にそのような複雑なサイト設計をせずとも、記事コンテンツ単体に対し、サイト設計とは別のSEO施策を施すことで、それだけで十分検索エンジンに評価され、評価されればユーザーに記事を読んでもらえることができます。
サイト設計はあくまでオプションで、肝心なのはコンテンツなのです。そのコンテンツ自体にもしっかりと対策を施すこと。またそれも可能だということです。
例えばワードプレスでブログを開設すると、記事の入稿時にさまざまな施策を盛り込むことができます。
例えば見出しを設定したり、画像を挿入したり、箇条書きを挿入したり、注釈を挿入したりといったことです。
単に記事を書くだけでなく、こうしたユーザーや検索エンジンに喜ばれるような記事の書き方ができます。それがいわゆるSEO記事の書き方なのです。
そこでもやはりワードプレスが役に立つわけですね。
今のこと以外にもSEO記事施策にはたくさんのやり方があります。それに関してもここでは詳しく述べませんが、それは「学び」を通すことで誰でも簡単に行えるようになります。
それを学んだ上で記事を書いていく。すると、その記事が上位表示され多くのユーザーに閲覧してもらうことができるようになります。
ぜひSEO記事の学びをしてみてください。私の参考資料を使っていただければ無料でその学びができますよ。
コメント