私は個人ブロガーです。
個人ブロガーというと、芸能人がPR活動の一環でやるイメージが強く、一般人との親和性に疑問を持つ方がいます。
個人ブロガーはブログを開設し、そこで記事を書く。その記事にユーザーを集めて、そこで広告収入をえるというものです。PCさえあればすべての業務が完結します。
一般人であってもうまいこといけば稼ぐことができます。ブログはさまざまな施策はあるといえど、基本は記事さえ書くことができればいいからです。
それもあってか一昔前は月に何百万と稼いでいた一般出身の個人ブロガーもいました。今でこそそのような話は聞かなくなりましたが、まだまだ稼ぐことはできます。
なので少なからずこの個人ブロガーが全国には点在しているような状況で、私もその端くれということですね。
そんな私は普段家からでません。デスクのPC業務が主だからです。誰とも会わず一日中ずっと家で過ごす。そんな日もザラです。
またブログは名も顔も知れない人とのやり取りとあって、本当に自分は存在しているのか。生きているのかな。ふと、このように思うこともあります。
収益こそあげられているものの、それは自分自身のため。社会貢献度に関しても非常に低い部類です。
私はこの個人ブロガーをしていて、本当にこのままでいいのか、そのように思うことがよくあります。
とはいえこの生活に全身どっぷり浸かっているわたしが、今から再就職も難しいでしょう。
もう行くところまで行くしかないのか。そんな諦めにも近い気持ちを抱えているのが現状です。
従来個人ブロガーに憧れる人は多いと思います。しかしこれは決して褒められたものではありません。
本記事にはそんな葛藤を抱えた筆者がどのような人物で、今後どのようにしていきたいのかを記しており、自分の背中を押すことを目的として執筆しています。こんな記事でも誰かの役に立てばうれしいです。
無職で底辺。筆者の簡単な自己紹介
まずはこちらで簡単な自己紹介から行いたいと思います。
仕事は個人ブロガー
現在30代。都内在住です。一応4年制大学を卒業し、その後そこそこの企業に勤めました。そこでweb関連の業務に従事し、2021年にこの個人ブログを開設しました。
はじめは在籍企業に勤めながらの副業ブロガーとして2年弱の期間を過ごしました。
PCに関して大変な素人でしたから操作面においても苦労したし、ここでは必要な施策も多数ありますからその辺りを覚えるのにも苦労しました。
しかしそこで努力し、それとなく波に乗ることができ、それ以降は専業ブロガーとして活動しています。
一応個人事業。どこにも属さない。フリーターでもない。
この個人ブロガーは一応は個人事業主という扱いになります。会社には属していません。なのでフリーターでもありません。
完全なる個人事業です。
幼い時はまさか自分が個人事業主になるとは思っていませんでした。
そもそも私が個人ブロガーになろうと思ったのは会社への通勤が死ぬほどいやだったからです。電車に乗っての通勤も嫌だったし、ほかの人と一緒に仕事をするのもいやだ。要するに人とかかわるのが本当に嫌だったんです。
怒られないこと。注意されないこと。それが私が望んだ生き方でした。
それをかなえてくれそうなのが個人ブロガーだったというわけです。実際にいまそのような環境には一応恵まれているような形です。
初めはよかったんです。誰ともかかわらないし、一人でのびのびとやることができる。
しかしここまで誰ともかかわらない環境が続くとさすがに気持ちがふさぎ込んできます。
この個人事業主になってから数年しか経っていない状況にもかかわらずこれなので、果たして自分にこのやり方が合っているのか不安に思ってます。今後この個人ブロガーでやり通せるのかと。
個人事業主にはこだわりたいですが、もっと人とかかわりたい。そのように思い始めた自分がいるのです。
そのような思いから最近は個人ブロガーの生き方に疑問が芽生え、あるいはフリーターとして他のバイトでも探そうかと思っています。
人とかかわるのが嫌だったのに、今はその人とのかかわりを求めている。おかしなものです。
昔の自分はこの人とのかかわりというものを勘違いしていたのです。人とのかかわりは大切です。人と関わりながら生きる。これが人間です。
要するに今の私は色々な葛藤を抱えているということですね。
筆者の日常生活。その底辺ぶりとは?
続いてそんな私の日常生活の概要(底辺ぶり)をお伝えしたいと思います。
午後に起きる、朝が弱い、ビール好き
例えば同世代のサラリーマンが朝の6時半に起きて、その後出社していく。それから会社で身を切るような思いをしながら夜遅くまで仕事をして、帰宅。その後食事をして風呂に入って寝る。自分の時間を持つことは確かに難しいかもしれませんが、とても規則的ですよね。
ほとんどの人がこのような状況なのに対して、私の生活習慣たるやひどいものです。
まずいつも昼過ぎに起きます。前夜は22時くらいには仕事は切り上げるものですからひどいものです。
私は個人事業主であり、またそこではブロガーなので誰かと関わる仕事ではありません。朝早く起きる必要はないし、それで誰かに迷惑をかけることもないため、緊張感がまるでないのです。
加えてお酒が好きです。毎日必ず晩酌します。なんなら昼過ぎに飲むこともあります。ひどいときはただPCを開いただけで、その後まったく仕事をせずお酒だけ飲んでいるときもあります。
一見大学生が送るような怠惰な生活と変わりないんです。本当にひどいものです。
家からでない、誰とも会わない
また基本家からでません。ブログ運営はデスク環境さえあれば完結するからです。
これまでの最高記録は4日間家から一度もでなかったという時もありました。
もはや引きこもり同然です。
当初、私はこのような生活を望んでいたのも事実です。
しかし最近はその生活にも嫌気がさしてきました。
人と関わりながら生きていくのが人間です。一人でいすぎると身心共に支障がでるのは間違いありません。気持ちがふさぎ込み、このままだと健康が損なわれてくる気がします。
健康に勝る宝はないという気持ちは昔から強くあるので、今の生活が純粋に心配です。
食事すらしない
私の怠惰ブリは本当にひどいもので、食事をとらない日もあったりします。
食事は生活の基本です。というより生きていくうえで基本です。
なんなら食べるために我々は生きているわけです。
でもその肝心な食事を放棄しているわけです。
もちろんそんな日は稀ですが中にはあったりします。これはもう怠惰というより、人として、あるいは生物として終わってます。
しかも食事をするのがめんどうだから。そんな理由によってです。なんだか食事に失礼だし、世の中に対しても失礼な気持ちになります。せめて1食はきちんとるようにしたいと思ってはいるのですがお腹がすかないのです。
だんだんと体が蝕まれてきているのかもしれません。不健康になってきているのです。
誰のためにもならない記事。広告収益のみを目的とした活動。社会貢献できていない。
少しだけこのブログの仕事についてもお話しします。
ブログは記事を書き、それをユーザーに読んでもらって収益を得ることができます。いわゆるメディア運営における広告収入型です。
そこでは多くのユーザーに見てもらうことで収益も上がるし、よりその収益が増えていきます。
なのでユーザーが多く見てくれるような記事を書く必要があり、そのためにもユーザーのためになるような内容を考え、執筆しなければなりません。
これが事実であれば、見方を変えれば個人ブロガーも立派な仕事です。インターネット上だとしても実際に誰かのためになっているわけですし、その記事を読んだユーザーを救える、人生を変えられるなんてことがあっても不思議ではありません。
実際にそのような記事を書いているブロガーさんも多いし、そのような可能性を秘めているのがブログです。
なので個人ブログ自体は非常に有意義なコンテンツだとは思っています。世の中になくてはならない存在と言えるでしょう。
しかし私の場合、このブログとは別にもブログを運営していて、そこでは広告収入を目的としただけの運営スタイルを採用し、とにかく記事を量産しています。
つまり1記事あたりの閲覧数は少なくても、それを量でカバーする作戦です。そこで掲出する内容は薄っぺらで、中には誰の役にも立たないような記事もあったりします。
そのようなブログをいくつか運営しながら、収益を巻き取る。
こんなことをしています。
違法ではないのですが、決して褒められた行為ではありません。
最近はこんなことばかりしている自分にも嫌気がさしているのが現状です。
ユーザーのためになる記事を書く。その見返りとして報酬をもらう。それが本来のブロガーだし、仮に稼げなくてもよっぽどユーザーのために活動しているブロガーの方が社会的価値があるのではないかと。そう思ったりもするのです。
個人ブロガーはレッドオーシャンです。
一応はここで食べていく決めた以上、綺麗事ばかりも言ってられないのでそんなことをしてしまっているのですが、実際の社会貢献度で見ると私の度数はかなり低いと思っています。
今の生活をどう思う?今後どうしていきたい?
私の今のひどい生活ぶりをなんとなくですがご理解いただけたかと思います。
私は今の現状を快く思っていません。どうにか良くしたいと思ってます。そこで私の今後の計画を聞いてください!
個人ブロガーをやめる気はないできれば人とかかわる仕事をしたい。バイトをかけ持つかも!
個人ブログは孤独です。とにかくPCをカタカタ。いつもほとんど誰とも喋らず、誰とも関わりません。
コンビニやスーパーに行くくらいしか人と会う機会、人と話す機会がありません。
家族がいれば別なのでしょう。あるいは親しい友達でもいればその人とたまに会ったりそこで話したりすることで、少しは気持ちが晴れるのでしょう。
しかし残念ながら私にはそのような方々はおりません。
願望ベースですが、私はもっと人と交流したいです。なんというか今の生活が非常にもったいなく感じるんですよね。
せっかく生まれてきたのに、ただ一人でいるだけでは何も感じません。何も得ることができません。何よりもつまらないです。
生きる意味も、稼ぐ意味も、人との関わりの中で生じてくるのです。一人だと意味がありません。
人との関わりを断つというのは、人生の肝心な部分が欠落していると気がついたのです。
そんな思いもあって私は今非常に人との交流を望んでいます。
そこでバイトをしようと思ってます。どう思いますか?笑
コンビニでもイベントの設営でもなんでもいいのですが、PCではなく、オフラインの仕事。そういうものをしたいと思っています。
もちろん個人ブロガーはやめる気はありません。ぶっちゃけこんな美味しい稼ぎ方はないですからね。
しかし同時にこうしたこともやっていきたいと思ってます。収入も増えますし。
時間に関しても大丈夫です。早く寝るのを諦めれば一日のうちに4時間くらいであれば確保できます。
そこで人との関わりを持つ。そうすることでなんというか、色々道が開けるような気がするんですよね。
趣味を見つける。散歩。街への外出。人とかかわる。
次に私は趣味も見つけたいと思ってます。私には現在これといった趣味がありません。そのせいで日常もパッとしないし、つまらないのだと最近考えたのです。
趣味があるのは良いことだと常々噂になっています。
よく巷では週末はキャンプした〜とか、サウナにいった〜とか、ゴルフをやった〜とかいう話を聞きますし、そうやって話す人はどことなく幸せそうです。
とはいえ私自身興味が湧きやすい方ではなく、今あげたものもやってみたいとは思えません。
そこでもっと街に出かけてみようと思います。これが唯一できる私の趣味の気がします。
「散歩」が果たして趣味と呼ばれていいものか疑問ですが、散歩だけは昔からよくやっていました。
最近はやれていなかったので復活させます。今後は一日に30分くらいは外へ出て散歩をしたいと思います。
まずはこの散歩からはじめ、それから新しい趣味を見つけていきたいです!
無職で底辺でもその生活をブログで発信してみよう!
私は今の生活を結構底辺だと思っています。
人と交わらないし、社会貢献度も低い。人と違い自堕落な生活も送っております。
そこではおそらく元々そういう気質が関係していて、そのせいでこのような結果になってしまっているとも思うのです。
それでもお金はなんとか稼いでいます。ブログですが、そこで収益をあげているのです。
むしろこういう性格だからこそ、こうしてブログで収益を上げられるのかもしれないとも思ったりします。
ブログ運営はこのような人間にとって天職なのかもしれない。ブログがあって本当に良かったと思います。
人は誰もが生きていかなければなりません。私にその活路を見出してくれたのがブログです。
私にとってブログは生き残る道です。もし自分も始めてみたいと思う人がいればぜひブログを始めてみましょう。
ワードプレスブログなら素人でも個人ブロガーを目指せる
ワードプレスというものがあります。これは有料のブログサービスのことです。
はてなブログや、アメーバブログ、最近ではnoteなどがありますが、そのような無料ブログとは違い、自身でサーバーを契約し、そこで独自ドメインを取得して始めて運営ができるというものです。
ワードプレスは他の無料ブログにはないメリットがあります。
例えば、
- 自由なカスタマイズが可能
- 自由な広告収益の実装が可能
- 自身の記事が見られやすくなる
といったことです。
何よりワードプレスは稼ぎやすいんですね。
私もこのワードプレスでブログ運営を行なっており、このワードプレスに支えられているような状況です。
これからブログ運営を始めたいと思っているあなたにもぜひこのワードプレスでブログ運営を始めてほしいと思います。
ワードプレスであればブログで稼ぐことが可能で、私と同じような個人ブロガーを目指すことができます。
ワードプレスブログの開設方法
そのワードプレスですが開設方法は至って簡単です。
ここではその開設方法を簡単にご紹介します。
「ワードプレス」を開設するまでの手順は大きく分けて以下の通りです。
1、サーバーを契約する

まず「ワードプレス(ブログ)」を開設する為にはレンタルサーバーと契約する必要があります。
先ほど少し話にもあがりました。
この「サーバー」に関してあなたも一度くらいは耳にしたことがあるかもしれませんね。
例えば自分のブログを「家」とするならこの「サーバー」は「土地」にあたる部分です。
土地(サーバー)がなければ家(ブログ)を建てることができないのと同じように、サーバーの契約が「ワードプレス」開設には必須の事項となります。
なのでまずは「レンタルサーバー」と契約して、ブログを開設するための「土地」を確保しましょうということですね。
「サーバー」を利用するにあたっては、月々掛かる料金はどのレンタルサーバー会社と契約しても月々平均「1000円」以内で済みます。
ただそのサーバー選びに初心者の方はよく困ったりするのですが、そこは悩まなくてOKです。
なぜなら業界No.1のレンタルサーバー「エックスサーバー」が国内にはあり、それが非常にオススメだからです。
大手レンタルサーバー会社 | エックスサーバー 🌟 おすすめ | ConoHa WING | お名前.com | mixhost | さくらのレンタルサーバ |
---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円〜1,048円 |
月額料金 (最安プラン) | 693円〜(長期契約で割引) | 652円〜 | 990円〜 | 1,078円〜 | 437円〜 |
SSDストレージ | 300GB〜 | 300GB〜 | 250GB〜 | 300GB〜 | 100GB〜 |
転送量目安 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 900GB/日 |
サーバー速度 | 高速 (NVMe SSD) | 高速 | 普通 | 高速 | 普通 |
WordPress簡単インストール | ✅ 対応 | ✅ 対応 | ✅ 対応 | ✅ 対応 | ✅ 対応 |
無料独自ドメイン | 永久無料 | 1つ無料(条件あり) | 1つ無料(条件あり) | 1つ無料(条件あり) | なし |
無料SSL | ✅ あり | ✅ あり | ✅ あり | ✅ あり | ✅ あり |
バックアップ | 自動・無料 | 自動・無料 | 自動・有料 | 自動・無料 | 自動・有料 |
運用サイト数 | 無制限 | 無制限 | 50個 | 無制限 | 50個〜 |
サポート体制 | 24時間365日 | 平日対応 | 平日対応 | 24時間365日 | 平日対応 |
ただもう少ししっかりと各社の比較をしたいという人も中にはいると思いますので、その際はぜひ以下の記事をご確認ください。
本記事では後ほど国内No.1の呼び声の高い「エックスサーバー」さんによるブログ開設方法をご紹介していきます。
2、独自ドメインの取得
サーバーを契約したら続いて行うことは、独自ドメインを取得することです。
先程の画像を今一度ご覧ください。

サーバーを「土地」とし、ブログを「家」とするなら、このドメインというのは「住所」に該当します。
当「shu blog」で言うならば、shuares.comの部分に該当するものです。
例えばお家を建ててお友達を自分の家に招きたい時、この「住所」がないと友達に家の場所を正確に伝えることが出来ず、来てもらうことができませんよね?
それと同じようにブログにおいても、この「ドメイン」がなければ読者が自分のブログに訪れることができません。
なのでこのブログ運営には「ドメイン」が必ず必要となるんですね。
ただ、この「独自ドメイン」の取得というのはサーバー契約と同時に簡単にできるものです。
自動で付いてくるものなので、そんなに難しく考えなくても大丈夫です。
この独自ドメインにおいては、「無料」のものと「有料」のものとがありますが、年間1000円もかからないものがほとんどです。
3、ワードプレスのインストール
「サーバー」を契約し、「独自ドメイン」まで取得出来たら最後にワードプレスをインストールしていきます。
これまでここの「ワードプレスのインストール」という工程が非常に難しいとされ、初心者の多くが挫折してしまうポイントとされておりました。
しかし最近ではどの「レンタルサーバー会社」も、サーバー契約と同時にこの「ワードプレスのインストール」を行えるプログラムを提供してくれているので、そこまで難しいものでもなくなってきております。
現に初心者の私も「エックスサーバー」の「クイックサービス」というプログラムのおかげで、難なく「ワードプレスのインストール」を行う事ができました。
こういった良心的なサービスがあるから、エックスサーバーはユーザーに選ばれるわけですね。
「エックスサーバー」の「クイックスタートサービス」であれば、
- サーバーの契約
- ワードプレスのインストール
- その他SSL設定
など初心者には難しいとされる初期設定まで自動で行ってくれるので、非常に便利です。
以上が簡単なワードプレスの開設方法となります。
以下の記事で実際のやり方を詳しく解説しているので、参考にしながらワードプレスブログを開設してみましょう。
コメント