\12月4日までの申し込みで、月額495円でブログ運営ができちゃうお得なキャンペーン実施中!/

誰でも読めば文章がうまくなる?!丸谷才一さんの【文章読本】について

文章読本 丸谷才一
  • URLをコピーしました!

文章を生業としている人。例えば私のような個人ブロガーがそうですね。あるいは企業に勤めてSNSの発信だったり、社内回覧や社外広報、そういった業務に従事している人も「文章力」を身につける方法を常に模索しているはずです。

またたまにプライベートで関連書籍を読んだり、気になる記事があれば読んでみたり、該当者にとってこの文章を身につける方法は常に気になる情報でもはずです。

もし「この一冊さえあれば文章力が簡単に身に付く」なんて夢みたいな商品があればどんなにありがたいことか、そんな風に思われておりませんか?

そんなあなたはぜひ今回ご紹介する丸谷才一さんの「文章読本」を読んでみてください。

楽天ブックス
¥968 (2024/12/01 04:02時点 | 楽天市場調べ)

「丸谷才一」。この方の名を初めて聞いたという方は多いのではないでしょうか?恥ずかしながら私も実際にこの書籍を手に取るまでは同じでした。

少し自分語りをさせてもらいますが、私は個人ブロガーで、お金を稼ぐためにはこの文章力というのが非常に重要になってくるんですね。これまでに何冊も関連書籍を購入し読み漁ってきたのですが、なかなか身にならない。

そんな中SNSで今回の書籍が紹介されていて、しかもその方は割と私がリスペクトしている方とあって、読んでみようと思って購入してみたんですね。

結果まだまだ未熟ではありますが、こうして多くの記事が書けるようになりました。本当にこの本と出会えて良かったと思う次第です。

何よりもこの本を通じて「文章」の魅力に取り憑かれ、人生に可能性を持つことができるようになりました。

詳細は本編で語っていきますが、現在文章力に関して不安を持っている方、あるいは焦燥感を抱いている方はぜひ本書を手に取ってみてください。

目次

丸谷才一の文章読本とは

丸谷才一の文章読本とは

まずは本書がどのような本なのかを簡単に説明していきたいと思います。

丸谷才一ってどんな人?

その前にまずは筆者である丸谷才一さんについて言及していきます。

丸谷才一さんは、山形県生まれの日本の小説家であり、または文芸評論家であり、翻訳家、随筆家でもある、非常に多くの顔をお持ちの方です。

主な作品に『笹まくら』『年の残り』『たった一人の反乱』『裏声で歌へ君が代』『女ざかり』などがあり、また英文を翻訳した書籍も多数あって、アランシリトーの『長距離走者の孤独』がその中では大変有名です。

shu

『長距離走者の孤独』。これ私もかつて読んだことがあるんですが、なんていうか難しかったですね。笑正直あまり覚えておりません・・・

主にこうした作家活動をされていたお方ですが、また別で高等学校の専任講師や大学の教授などもお勤めになられております。

丸谷才一と芥川賞

丸谷才一さんは1968年には『年の残り』で文学者にとって最高の名誉とも言われる芥川賞も受賞されております。

だけでなく、川端康成文学賞、菊池寛文学賞、谷崎潤一郎賞など数多くの賞を受賞されてきた、日本文学における第一人者でもあります。

丸谷才一 英語

丸谷才一さんは、英文学者でもあり、英語の小説の翻訳も多数おこなっております。

丸谷さんが英語で執筆した作品には、次のようなものがあります。

翻訳した主な書籍
  • メアリー・スチュアート『この荒々しい魔術』筑摩書房〈世界ロマン文庫〉1969、新版1977
  • アラン・シリトー『長距離走者の孤独』河野一郎共訳、集英社(現代の世界文学)1969 のち新版/集英社文庫 1977/新潮文庫 改版2014
  • ジェイムズ・ジョイス『若い芸術家の肖像』講談社(世界文学全集)1969、新版1974/講談社文庫 1977/新潮文庫 1994

引用:wikipedia

丸谷才一の文章読本とは

それではそんな丸谷才一さんの「文章読本」とはどういうものなのかということですが、まずみなさんは「文章読本」というものがどういったものなのかをご存知ですか?

「文章読本」とは小説家が読者向けに文章の書き方、読み方を分かりやすく記した文章講座の随筆集のことで簡単に言えば、文章の極意が全て詰まったというと陳腐な表現ですが、まさにそのような本なのです。

のちに紹介しますが、

  • 文章とは
  • 文章はどうあるべきか
  • 文章をうまく書くためには
  • 文章を書く上で注意すべきこと

こういった文章にまつわるトピックが網羅的に詰められた書籍となっているんですね。

この丸谷才一さんの「文章読本」の他にも谷崎潤一郎や、川端康成、三島由紀夫など錚々たる文章家がこの「文章読本」を執筆しており、日本の古き良き文章というのはこの「文章読本」によって脈々と後世に受け継がれてきました。

肝心の丸谷才一さんの文章読本については後述しますが、本書の中では今あげた他の小説家たちによる文章読本についても語られており、丸谷さんはその中でも特に谷崎潤一郎の文章読本を読むべきだとお話しされておりました。

私も実際に読みまたしたが、これまた違っていい。文章についてさらにスキルを磨きたいと思っている人は今回の丸谷才一さんの文章読本を読んだ後、この谷崎潤一郎の文章読本も手に取ってみるといいと思います。ちなみにこれは「楽天」にしか販売のないレア商品です。

楽天ブックス
¥682 (2024/12/01 04:02時点 | 楽天市場調べ)

丸谷才一の文章読本がなぜおすすめなのか?

それでは本題の丸谷才一さんの文章読本がなぜおすすめなのかについてここからは語っていきましょう。

丸谷才一の文章読本がなぜおすすめなのか?
  • 文章とは何かを知ることができる
  • どのような文章が良い文章なのかを知ることができる
  • 文章力を身につける方法を知ることができる

文章とは何かを知ることができる

文章読本というだけあって、まず本書では「文章とは何か?」ということがしきりに語られております。

結論から言うと「論理的」であること、それが本来の文章であるというのが丸谷さんの文章に対しての考え方です。

これについては私も激しく賛同するところなので、文章力を磨きたい人はぜひここを参考にしてください。なぜなら文章力を磨く前に文章とはどういったものかを知らないのでは磨きようがないし、それを知ることである種の「文章力」が身につくからです。

文章力を磨け、と言われることが多いですが、そもそも文章とは何でしょうか?また文章力を磨かなければいけない真の理由とは何でしょうか?

文章とは「世界そのもの」のことです。世界をふさわしい言葉に置き換え説明したもの。それが文章です。

例えば今私の周りでは車の音がしていて、同居する人間が洗面所で手を洗う音が聞こえております。私はそれをうるさいなと思い、コンビニにでもいきたいなと思っている。

こんな感じで、今目の前で起きていることを言い表しただけですが、その時点で文章というのは成り立ちます。あとは読者の判断に委ねる結果となるんですね。

細かい説明は省きますが、物事というのは全てが関係しあっている。因果関係にあるわけです。それをただ言葉で説明していく作業、これが文章です。というか、それ以外書く対象というのは存在しないんですね。

なので文章で何を書くかというと、あなたがフィクション作家でもない限り、こうした今目の前の出来事、自分の置かれている状況、これを言葉にして書けばいいのです。そして目の前の物事は因果関係の上で成り立っているので、それは必然的に「論理的」になるというわけです。

論理的であればそれは文章であるというのはつまりそういうことなんですね。

例えばあなたの会社においてとある企画書を提出しなければならなかったとする。そこにおいてはどのような目的で、どのような費用間で、またどのような算段や年数で、どのような効果が見込まれるか、こういったことを企画立案して記載していくわけですが、その際の内容というのは、先ほど申し上げた「状況」なんですね。

それら事柄の因果の関係の凹凸部分というか接続部分を探し出し、それを紡いでいく作業をしていけば自ずと書くべきことがわかり、どんなものでも書けるようになるのです。

丸谷さん曰く「文章は論理的であること」というのはそういうことで、文章は世界の状況を適切な言葉で言い表していく作業というのがこの文章の正体だというわけですね。

ラブレターなどでもそうです。今あなたが好意を抱いている人がいる。そこでは今あなたが置かれた状況を手紙の上で説明していくわけですよね。好きで好きで苦しいこと、その状況を説明していくわけです。

この文章の正体が分かった時、我々はもう文章が書けないといった状況に陥らなくなります。

なぜなら「書けない」も書くことができるからです。

漠然とした説明になってしまいましたが、本書はこのような文章の本質的な部分に迫った内容となっており、これに気づけるか気づけないかで、文章家の未来は180度変わります。

どのような文章が良い文章なのかを知ることができる

また文章家を悩ます問題として、どういった文章を目指せばいいか?というものもあります。

文章は状況の説明なのだから、上手いも下手もないではないか?というのはその通りなのですが、その中でも例えば会社の企画書であれば誰もが理解できる文章、読むのに時間がかからない文章というのを目指すべきだし、あなたがコピーライターであるならば、その中でも読者の心を動かすことを目指さなければなりません。

そこにおいてはやはり「良い文章」という概念が存在し、文章を書くものであればその良い文章を書けるようにならなければなりません。

良い文章とは何か?またその良い文章を書くためにはどうすればいいのか?と言った具体的な方法や、さまざまなシチュエーションごとに、文章のあるべき姿形というものが取り上げられているので、何を目指して書けばいいのかといったことが網羅的にわかるようになります。

丸谷才一さんはすでにお亡くなりになられており、本書も今からだいぶ前に出刊されたものですが、語られている内容は現代にも通じるところがあり、何よりも現代人にとっても非常に読みやすい内容となっているので、今回のような参考する事例があっても、実際に参考にしやすいのがありがたいんですね。

文章力を身につける方法を知ることができる

またどうすれば文章力が備わるのか?ということも我々は解決したい問題ですよね。

文章力というのは確かに存在します。仮に物事の状況を説明するのが文章の役割だとしても、例えば表現方法によっては人は不快になることもあるし、楽しませることもある。

またその文章によって誰かが実際に何か行動を起こしたりもする。文章を書くにおいて何よりもこだわるべきことがこの表現方法なのです。

つまりそれが文章力とも言えるわけであって、その表現方法が豊か、巧みな人は文章だけで人を操ることができます。

丸谷才一さんはこの文章力のこと色彩を加えるという素敵な表現を持って説明されています。

一色を使って、キャンパスに絵を描くのと、複数色を使って描くのとでは、その絵の印象はまるで違います。文章も同じで仮に物事を論理的に説明するのが文章の宿命だとしても、そこに色彩を加えることでその印象はまるで違ってくるというわけですね。

例えばブロガーであれば、それが可能になればお金を稼ぐことができたり、会社の企画書であれば自分の企画が難なく通ったりする。

なので文章とは何かを理解することができたら、我々がひたすらすべきことはこの文章力を磨くこと、自分のパレットにたくさんの色を持ち合わせて文章に臨むということなんです。

しかしその不安をよそに、なかなかその上達方法というのがわからないはずです。

その問題を解決する方法についてもきちんと言及されており、早速私もその方法を取り入れて毎日文章磨きに取り組んでおります。

ぜひこれより先は実際に手にとって自分の目で確かめてみてください。

丸谷才一の関連書籍に迫る

丸谷才一さんの「文章読本」を紹介したきっかけに、今回はもう少し丸谷さんの関連書籍の状況に迫ってみたいと思います。

丸谷才一の最高傑作は?

ごめんなさい、正直に申しますと今回の「文章読本」以外の書籍を読んだことがありません。

ただ今から15年前くらいに冒頭にも出てきたアランシリトーによる『長距離走者の孤独』は拝読しました。当時は難しく、あまり内容は覚えていないのですが、タイトルがよく、当時は購入したのを覚えております。

そこでいうとやはり芥川賞受賞にもつながった『年の残り』が最高傑作と言えるのではないでしょうか?

しかし傑作かどうかを判断するのは人によるし、我々はあたかも受賞作品こそが傑作なのではないかと安易に思ってしまいがちですが、決してそんなことないはずですよね。

ましてや芥川賞や川端康成賞といった文学賞においても、芥川賞が必ずしも優位であるとは限らず、他の受賞作品も同等に素晴らしいものがあるんだと思います。

最高傑作とは世が決めることではなく、我々一人一人が丸谷さんのすべての作品を読んだ上で、決めるしか他ないんですね。

なので私にとってはこの「文章読本」こそが現時点での丸谷さんの最高傑作と言えるのです。

エッセイもあるようです!

丸谷さんが手がける作品にはエッセイもございます。

1つは「腹を抱へる」、2つ目は「膝を打つ」です。

内容として丸谷さんがこれまでに手がけてきた作品の数々の中から、厳選されたネタを集め、ユーモア調に語るために結集された作品となっており、丸谷さんの通年のファンの間からも面白い、新鮮といった評価をされているようです。

巧みな文章の数々が敷き詰められているようなので、今度私も読んでみたいと思います。

ネットオフ 送料がお得店
¥311 (2024/12/01 04:02時点 | 楽天市場調べ)
ブックオフ 楽天市場店
¥363 (2024/11/27 20:25時点 | 楽天市場調べ)

丸谷才一の作品は無料で読める?

丸谷才一さんの作品は、筑摩書房の電子書籍ストアで無料で読めるものがあります。

また、紀伊國屋書店Kinoppy電子書籍ストアでは、同じく丸谷才一さんの電子書籍作品を試し読み・購入することができます。

amazonとかなら中古でも安く買える

また今はECが非常に便利で、丸谷さんの作品はamazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどで購入できるし、中には中古で購入できるものもあります。

ネットオフ 送料がお得店
¥311 (2024/12/01 04:02時点 | 楽天市場調べ)
ブックオフ 楽天市場店
¥363 (2024/11/27 20:25時点 | 楽天市場調べ)

商品掲載数NO.1を誇るamazonでは丸谷さんの作品が非常に多く掲載されているので気になる方は覗いてみてください。

まとめ)読者は丸谷才一の文章読本を読んでどうすればいいのか?

今回は丸谷才一さんと、その丸谷才一さんの手がける「文章読本」の魅力に迫ってみました。

文章力を身につけたい方。これは今本当に多くいらっしゃると思います。

人間間のやり取りでこの文章で多用される媒体は他にありませんし、我々は常にこの文章に囲まれた生活をしております。

今回は細い説明は省きますが、我々の目の前に展開している世界。それが平凡なものになるか、ワクワクするものにできるかもこの文章力にかかっているのです。

もちろんこの文章力があれば、社内での企画書やプレゼン資料の作成をはじめ、人間のコミュニケーションというのは円滑に進むだろうし、我々の苦労する場面、幸せに感じる場面というのはほとんどが人とのコミュニケーションによって、その采配は決まるわけなので、そのコミュニケーションを円滑にしてくれる文章力が我々の幸運の鍵を握っているのはもう疑いようなに事実なわけです。

これからはますますこの文章力が必要となります。個人で収益を上げている人というのはほとんどがこの文章力が巧みであるが故、お金を稼いでおります。

なぜなら文章こそすべての発信の入り口になるわけですから。

文章力の偉大さについてはもうこのくらいにして、我々は確実にこの文章力をものしていく必要があります。時間も少ない中で、一方で多くの商材が溢れかえる今、確実なノウハウが必要になります。

丸谷才一さん。彼はすでにこの世にはいらっしゃらないわけですが、彼の残した「文章読本」は彼の一部として今も残り続け、こうして我々の血となり肉となっております。多大な才能に恵まれた丸谷さん、彼の文章読本には確実にあなたが知り得なかった文章の極意が詰め込まれております。

その極意に触れるだけで、つまりこの本を読むだけである種の文章力が備わります。

きっとその意味はこの本を読んだ後でなら十分に理解してもらえるはずです。

今文章力についての参究をはじめた人。あるいはこれまでずっと文章力についてマナ伝きたけど、思うように成長ができずに苦しんでいる人。そういった人はぜひ今回の書籍を手に取ってみてください。

楽天ブックス
¥968 (2024/12/01 04:02時点 | 楽天市場調べ)
文章読本 丸谷才一

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくださった方には後ほど感謝のメッセージをお送りいたします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次