人生詰んだ・・
そんな絶望感に打ちひしがれる瞬間は生きていれば誰にだって訪れるのではないでしょうか?
恋人との別れ、両親との別れ、借金の返済や、仕事がない状況など。
人生を生きているとこのような辛い経験は必ずやするものです。
そのたびに我々は「もうダメかもしれない」と打ちのめされてしまいます。
しかし果たしてそのような状況が本当に「人生詰んでる瞬間」なのでしょうか?
それとも実はその失敗は次に生かすことができる「チャンス」だったりするのではないでしょうか?
そこで今回、最近よく使われる言葉「人生詰んだ」の本当の意味について明らかにするとともに、
- 人生に詰んだ瞬間は実際にはどのような状況なのか?について
- 人生を詰んだと勘違いしてしまう状況について
- 実際に人生詰んだ時の対処法について
こういった調査を記事にしてみました。
結論から言って「人生詰んでる瞬間」というのはそう中々あるものではありません。
それは最近流行している流行り言葉として広く使われるようになった言葉でもあるんですね。
こんな感じでネット上ではみんなめっちゃこの「人生詰んでる」という表現を使ったり、関心を持っている訳ですよ。
それにもし仮に本当に「人生に詰んだ」としても、人生は長いですし、本人の意思次第では何度でもやり直すことができたりするんです。
どんな問題でもきちんと向き合うことで解決の糸口は見えてくるものですからね。
なので仮にあなたが「人生詰んだ」と思ったとしてもそこまで悲観することはないんですよ。
今後の人生、勇気をもって生きて欲しい!人生に喜びを感じて欲しい!そういった思いでこの度10000字にも及ぶ、本記事を執筆させていただきました。
前置きがながくなりました。
それでは参りましょう。
人生詰んでるの意味とは?

そもそも最近よく耳にするようになった「人生詰んでる」の本当の意味とはなんでしょうか?
ここではその意味について紐解いていこうと思います。
人生の定義とは
「人生詰んでる」を理解するためにはまず、「人生」とは何かを理解するところから始めましょう。
そうはいってもここではそこまでこの「人生」について深く言及するつまりはありませんけども、ほんのちょっとだけお付き合いくださいね。
wikipediaでこの「人生」について調べると以下のような注釈が出てきます。
人生とは、人がこの世で生きていくこと。人の、この世に生きている間。あるいは、この世で生きている間に経験することなどである。「人の一生」「生涯」などとも言う。wikipediaより引用
意外にもこの「人生」についてこれまで調べたことがなかった筆者でしたが、今回調べてみて「人生」とは何か?を初めて言語化できた気がします。
つまり「人生」とは、人の生き死に、或いは「生きざま」ということですね。
詰んでるの定義とは
それでは続いて「詰んでる」の意味とは何でしょうか?
「詰んだ!」という言葉は最近の若者から特によく聞かれるようになりましたが、もともとは「詰み」という言葉が砕けた表現で、「将棋」などのボードゲームでよく使われていた言葉ですよね。
以下はwikipediaで調べた「詰み」の内容になります。
将棋の王手にもチェスのチェックにも、さまざまな形(局面)が存在する。無数にある王手(チェック)の中で絶対に次の手では回避する事ができない形が存在しており、その状態を詰み(チェックメイト)と呼んでいる。つまり「詰み」とはこうした形の一つであり、その中で最も厳しい物を指している。wikipediaより引用
要するに簡単にいえば「詰み」とは「どうすることもできない難しい局面に直面している状態」ということですね。
なので「人生詰んだ」とは、あえて言葉にする必要もないですが、
人が生きていく上でどうすることもできない難しい局面に直面している状態
のことを指すという訳です。
この「人生詰んでる」は、最近よく若者などから聞かれる言葉ですが、果たして皆さんこの「人生詰んだ」の本当の意味を理解されているのか疑問だし、もしそうだとしたら厳しい局面に立たされている人が多いんだなぁと心配になってしまいます。
因みにこの「人生詰んでる」は、英語だと「hopeless」と表現するようです。
またこの「人生詰んでる」は、「人生終わっている」という言い方にも変えられるかもしれませんね。
人生を詰んでる瞬間とはどのような状況なのか?

さて「人生詰んでる」の定義を理解できたところで、続いてその定義を元に、「人生を詰んでる瞬間」とは実際にはどのような状況を指すのか?について見ていきたいと思います。
無職の状況
まずは「無職の状況」。
これは「人生詰んでる」といってもおかしくない状況と言えるはずです。
生きていくためには「お金」が必要となりますが、そのための収入源を確保できていない状態ですからね、この「無職」というのは。
誰しもが長短問わず「ニート期間」の経験をしたことがあるかと思いますが、あの期間というのは本当に不安になりますよね。
「無職」のせいで、不安になる。
そしてそのせいで自暴自棄になり、人生が嫌になってしまうのです。
まさに「人生詰んでる」と思える瞬間と言えるでしょう。
借金をしてしまっている状況
また「借金をしてしまっている状況」というのも「人生詰んでいる状況」と言えるかもしれません。
その際、借金の額にもよりますが、返済しなければいけない額が多ければ多いほど、利子も増していくし、そのせいでまた借金をしなければいけない。
そんな感じでどんどん追い込まれていってしまいますよね。
またどうにかしようにも、無職であればそのための採算もない。
返せる兆しがない。
そして最悪の状況すら連想してしまうのです。
この「借金」が人生どん底の入り口になるケースが本当に多いんです。
健康の損害
生きていればどうにかなるものです。
無職といった問題も、借金という問題も、生きているから、そういった問題と向き合うことが出来るし、解決することができるんです。
もっと言えば生きているおかげで、辛い経験や悲しい経験、楽しい経験というものができるんです。
しかしそういった経験や、人生活動は健康な体があって初めて成り立つものですよね。
つまり「人生」においてなによりも大切なのは「健康」なんです。
その健康が損なわれた状態や、病に伏している状態、そういった状態こそ本当に「人生詰んでる」瞬間と言えるでしょう。
解決できない問題に直面している状況
また先程も簡単に触れましたが、人間は生きていると様々な問題に直面します。
生きていくことは「問題を抱えること」と言っても過言ではないかもしれませんね。
そのくらい多くの問題と誰もが向き合うし、問題を抱えていない人間など一人もいません。
そんな中「解決できない問題」というのも中には出てくるでしょう。
例えばどうしても治すことのできない病の問題とか、もう二度と会うことができない人との問題とか。
そしてそういった「解決できない問題」に自分の人生の命運を握られているというのであれば、その時は「人生詰んだ」と思ってしまうことでしょう。
犯罪を犯してしまった
また人生において「犯罪」を犯してしまうと、取り返しのつかないことになってしまいます。
何故ならその後の人生において「前科犯」というレッテルを貼られてしまうからです。
罪に重いも軽いもありません。
犯罪は犯罪なのです。
そして犯罪を犯すことで「前科者」となってしまった以上、あらゆる障害があなたの行く手を阻みます。
例えば、就職も不利になる。
金融機関でのお金の貸し借りも不利になる。
住宅ローンを組むのも不利になる。
そういった障害が一生涯あなたにつきまとってくるんですね。
そうなってしまうのも、犯罪を犯し、「前科者」という二度と剥がれないレッテルを貼られてしまったためです。
そうならないように普段から気を付けて絶対に「犯罪」は犯さないという意気込みで日常を送るようにしましょう。
人生詰んだ時の「3つ」の対処法とは?

「人生詰んだ状況」については先ほどご紹介した通りです。
また中には「人生詰んでいそうに見えて全然そんなことはない状況」も存在し、どんなに自分が悪い状況だと思っていても、本人のやる気次第で好転させらるケースというのが結構あるんですね。
「人生詰んでる状況」というのは、
人が生きていく上でどうすることもできない難しい局面に直面している状態
をさすので、そのように自分でどうにかできるケースは「人生詰んでる状況」とは言えないわけですね。
なので先ほど紹介したような「人生詰んでいそうに見えて全然そんなことはない状況」の内は、まだマシなほうというわけです。
しかし今回の議題は「人生詰んだ」状況とはどういった場合を指すのか?に関するお話なので、次にここでは本当に「人生詰んだ」状況における対処法について紹介したいと思います。
1、誰かに相談してみる
「人生詰んでる状況」は、もはや自分一人ではどうにもならない状況です。
なので他人の力を借りるしか、その状況を抜け出す方法はないんですね。
その際身近な友人でもいいし、家族でもいいでしょう。
または「人生相談」や、人生詰んでる診断をしてみてもいいでしょう。
とにかく「誰かに相談してみる」というのが大切なんです。
自分一人の力ではもうどうすることもできないわけですからね。
2、年代ごとで変わる問題の向き合い方を知る
また「人生詰んだ」と思う瞬間というのはどの年代の人にも訪れるわけですが、その際自分の置かれた状況に左右されずしっかりとその問題と向き合ってみることも大切です。
もしかしたら問題との向き合い方を知れば、解決策が見つかるかもしれないからです。
例えば20代の方であればまだまだ若いわけですから、一から人生をやり直してみようと考え、問題と向き合ってみるとか。
或いは30代の方であれば、しがらみや家族の問題も多く抱えていることでしょうから、きちんと熟考して、問題に向き合ってみるとか。
そうした年代ごとで問題の向き合い方というのは変わってくるわけで、自分のおかれた問題の向き合い方によって、ただしく問題にアプローチすることができるようになるわけです。
だからといって「人生詰んでる状況」を変えることはそう簡単にはできませんが、少なくとも適切な心境で問題と向き合えるようになるはずです。
3、お金を借りてみる
最後にご紹介するのは「お金を借りる」という対処法です。
人生における問題の大半は「お金」で解決ができます。
「お金」さえあればどんな問題も大体は解決できるし、問題に一々恐れる必要はないんですね。
それが「お金」がないから悩んだり、人生詰んだと思えてくる訳です。
なので「お金」を用意することが大切なのですが、「お金」なんて簡単に手に入るものではないですよね。
だからこそみんな苦労するわけです。
これはあまりおすすめしたくないのですが、一応述べさせていただきますと、「お金」というのは自分で稼がなくとも「金融機関」から借りることができます。
あまりこのことについて言及したくないので、詳しくはこれ以上述べません。
ただ最悪の手段として「お金を借りることもできる」というのは頭においておいて損はないでしょう。
後は自己責任で行動に移してみてください。
人生詰むか詰まないかは20代の楽しい経験にかかっている

さて私個人的には「人生詰んだ」と思える最悪な状況に仮に自分がなったとしても、過去に楽しい思い出があれば何だか乗り切れる気がするんですよね。
それまでの「人生」が楽しければ、どんなに苦しい状況になったとしても、立ち直れるというか、再起をはかれるきがするんです。
なのでここでは特に20代のうちにしておくべき楽しい経験というのをご紹介して本記事を締めくくりたいとおもいます。
20代で経験するアレコレ。
その経験が今後必ずあなたの辛い時期を救済してくれるはずです。
1、恋愛をする
まずは「恋愛」ですね。
20代の「恋愛」はいいものです。
学生時代のように青臭くないし、大人びてもいない。
まさに「恋愛」の良さがつまった「恋愛」なんです。
なのであなたに今好きな人がいれば、その人を大切にしましょう。
なにも別に恋人関係である必要はありません。
その人と一緒にいる時間。
その人のことを考える時間。
そういった時間全てが素晴らしく、今後人生の糧になるはずです。
仮に辛い経験をしようと、あなたはまだ20代と若い訳ですから必ず立ち直ることができます。
なのでこの「恋愛」こそ、20代でかならずしておくべきことなんです。
2、様々な職業を経験する
また個人的には様々な職業を経験してみてほしいんですね。
20代での内に、生涯の仕事を決めるなんてことはまず無理です。
それに30代、40代となっていくと、責任がともないますから、中々職業を気軽に変えることができなくなってしまいます。
また様々な職業を経験することで、本当の意味で自分にあった仕事というのが分かったりするものですからね。
なので身軽な20代の内に様々な職業を経験してもらえればと思います。
色々なことを経験することことそ、人生の醍醐味です。
20代の内に様々な経験を積んでおくことで「人生」のピンチに追いやられた時、かならずその経験がいきてきます。
3、旅行を沢山する
また20代の内はなるべく旅行もしておきたいですね。
というのも世界をしっておいてほしいんです。
当然ですが、世界というのは「日本」だけではありません。
「日本」においてはまかりとおることも、世界では通用しないということもざらにあります。
逆もまたしかりです。
人生においこまれたとき、狭い世界しかしらないと、逃げ道がわからなくなってしまうんですね。
しかし世界をしっていれば、世界の考え方をしっていれば、ピンチな時も自分の生き方に自身がもてるようになるんです。
なので20代の内に世界をしっておきたいんですね。
なぜ20代じゃないといけないのか?というと、20代というのは非常に多感な時期だからです。
30、40代で世界にいっても意味がないんですね。
何も感じないから。
なので世界をしるなら20代です。
世界を知っていれば、人生を詰むことはありません。
人生詰んでる状況や、その人の特徴とは?まとめ
ここまで「人生詰んだ」状況とはどういった場合なのか?について解説してきました。
最近よく聞かれるようになった「人生詰んだ」という表現。
繰り返しになりますが、この「人生詰んだ」の意味は、
人が生きていく上でどうすることもできない難しい局面に直面している状態
を指します。
なので実際に「人生詰んだ」状況に直面している人がいるとしたら、苦しくて仕方ないでしょう。
そしてその状況を打開したいと思い、本記事をお読み頂いているのだと推測します。
仮に本当にあなたが「人生詰んだ状況」にあるのだとしたら、もはや自分一人でどうにかできる状況にはありません。
記事内でも言っている通り、その際は誰かに他人に相談するなどして、とりかえしがつかなくなる前に早急に対処してください。
しかしそういったケースは案外まれで、ほとんどが「人生詰んでいるようで、詰んでいない状況」であることが大半なのです。
そしてそのような状況の時は、あなたのやる気次第でいくらでも現在の状況を好転させることが可能なのです。
なのでどうか悲観しすぎず、本記事でも紹介しているような対処法をとりいれながら、自分の人生と向き合ってみてください。
お読みいただきありがとうございました。
コメント