\12月4日までの申し込みで、月額495円でブログ運営ができちゃうお得なキャンペーン実施中!/

将来の夢が決まらないあなたに伝えたいこと!中学生や高校生は必見です!

将来の夢が決まらない
  • URLをコピーしました!

あなたは現在進学や就職が迫っているものの「将来の夢」が決まらずに焦っているのではありませんか?

「将来の夢」を持ち、その目的に向かって毎日を送ることは充実したスクールライフを迎えるためにも重要なことです。

それにたった一度の人生になるわけですから納得した人生を送るためにも「将来の夢」をもち、その「夢」に向かって突き進んでいきたいところです。

しかし将来の夢ってなかなか決まらないものですよね。

「将来の夢がある!」というと聞こえはいいですが、なかなか自分が将来やりたいことというのは分からないものです。

筆者は今年で34歳を迎えますが、小学生の頃から「サッカー」をやってきたこともあって、学生時代はもっぱら「サッカー選手」になることを夢見ておりました。

毎日部活動に明け暮れ、年がら年中「サッカー」のことを考えておりましたし、高校時代はその実績が認められ、サッカー部の主将も任されながら、そこそこ良い成績だって残すことができました。

そんな「サッカー選手」の夢を追い続けた学生時代は本当に楽しく、とても充実していたのを覚えております。

しかし現実は厳しく、大学進学とともに凄い選手に囲まれて「自分では無理だ」と「サッカー選手」になる夢をあきらめてしまったんですね。

そして今はこうして都内で普通のサラリーマンをやっております。

それでも「夢」を追い続けた毎日はとても充実していて、その過程で経験した辛かったことだったり、楽しかったことだったりの経験が今でも人生を支えてくれる貴重な存在となっております。

なので個人的な感想ですが「将来の夢」を持つことは経験上大変いいことだと思うわけです。

そこで是非ともあなたにも「将来の夢」の見つけ方を本記事で学んでいただけたらと思います。

本記事ではそんな「夢が見つけ方」や、「自己分析のやりかた」、「具体的な仕事の決め方」について解説していきたいと思います。

進学や就職が迫っているものの「将来の夢」が決まらずに焦っているという方は是非本記事を参考にして頂けたらと思います。

「夢」は毎日不安な思いにかられる人間を支えてくれる「特効薬」のようなものです。

あなたも本記事でそんな素敵な「夢」と是非出会ってみましょう。

目次

将来の夢って何?

将来の夢って何

そもそも「将来の夢」って何でしょうか?

そしてそれはなぜ人間活動においてここまで必要とされるのでしょうか?

その理由について簡単に見ていきたいと思います。

将来の夢は毎日を色濃くしてくれるもの

元来日本だけでなく、どの国においても「将来の夢を持つこと」は「良いこと」だとされてきました。

「夢」があれば、

  • 人生に「目的」を持たせることが出来る。
  • それまでつまらないと思われていた「日常」が一気に華やぐ気がしてくる。

そういった効果があるからです。

例えば「パティシエになりたい!」という夢があるなら、「あそこのケーキ屋さんの商品を実際に食べてみて研究をしてみよう!」とか、「自衛官になりたいから体力作りのために今日はあえて走って帰ってみよう!」とか、普段の日常が「目的達成」のための「1歩」を歩んでいるような気がしてくるんですね。

このように「夢」のもつ力は実に偉大で、人間の目に輝きを持たせ、人間の行動を根底から変える力があるのです。

また学校などでも将来の夢に関するアンケート調査が行われて、みんなの前でその夢を公表させられたり、卒業文集では「人気の夢ランキング」なんてものも用意されたりして、周りのみんながどのような夢を抱いているのかを知れることで自分もワクワクしたのを覚えております。

そのように「人の抱く夢」というのは本人をワクワクさせたるだけでなく、周りの人間も巻き込んでワクワクさせる「力」だってあるのです。

また何も学生だけでなく、社会人になってからも、高齢者になってからでもこの「夢」があることで毎日を力強く歩んでいけるし、「人生」を豊かにしてくれる気がします。

それに「夢」を持っている人間はどこか魅力的に映りますよね。

私にも幼い頃から抱いていた「サッカー選手になりたい」という夢があったおかげで、毎日が楽しくなったし、普段の生活が色濃くなったのを覚えております。

ある時は夜遅くまで学校の校庭に一人で残り、自主練をしていた日もありました。

またある時は同じ市内に凄い選手がいるというのを聞きつけて、サッカー漫画よろしく偵察にいってみたりもしました。

今思えばそういった行動が思い出として強く残っており、楽しかった思い出となっている気がします。

結果として「サッカー選手」という夢は叶えることができませんでしたが、大学まで大好きなサッカーを続けられたこと、そして今でもその「サッカー」が大好きでいられることというのは、すべて夢の力だったように思います。

なのでこれは持論ですが、夢が叶う、叶わない。だけでなく、夢を追い続けた日常の過程や、それが過ぎ去ったあとの「経験」というのも「夢」が与えてくれる大切な要素のような気がするんですね。

もちろん「抱いた夢」を叶えることというのは凄いことだし、誇らしいことなので、是非とも「夢」をかなえて欲しいと思うのですが、それだけでなく「夢を見る」ということは「人間にとって大切な行い」のように思います。

なぜ人間活動においてここまで必要とされる?

そういった理由から「夢を抱くこと」というのはどの時代においても「大切なこと」あるいは「素敵なこと」とされてきたわけです。

確かに「夢」を見ることで人は様々な感情と出会うことができるし、挫折感や達成感を味わうことでより人間として成長出来る気がします。

「夢」が豊かな人間をつくると言われるのはそういう理由からなんですね。

「夢」が人生を豊かにしてくれるんです。

なので子供の教育上「将来の夢」を持たせることというのは、子供のその後の人生を豊かにさせる意味でも大切な役割を担っているんですね。

なので学校でも将来の夢に関するアンケート調査などを行い、「将来の夢とは何か?」を考えさえ、何とかして児童に夢を抱いて欲しいと思う訳なんです。

夢はあくまでも人間の概念だということ

しかし同時に覚えておかなければいけないのがこの「人間の抱く夢」というのはあくまで人間の「概念」だということです。

水を差すような言い方となってしまい恐縮ですが、「夢」がなくても人間は生きていけるんです。

「夢」がご飯を食べさせてくれるわけじゃないからですね。

「夢」が健康の体をもたらしてくれるわけではないからです。

もちろん「夢」があって、その夢を叶えたおかげで多くの収入を得られるようになるというケースもあるとは思いますが、ご飯を食べることも健康の体を持つこともそこまで多くの収入を得られなくても十分実現可能なんです。

むしろ多くの収入を得られるようになってしまったことで、暴飲暴食をしてしまったり、スポーツカーを乗り回してまったく歩かなくなってしまい不健康になってしまったなんてことも十分あり得る話です。

なので「夢」を追いすぎるあまり、それが本末転倒になってしまっては意味がありません。

「夢」はあくまでも人間の「生活」を豊かにする手段でしかありません。

大切なのは人間そのものです。

健康な体があって初めて「夢」を抱けるわけですから。

「夢」がなくても、「夢」が決まらなくても人間は生きていけるんですね。

shu

私も将来の夢を見失った時、その後の目標がなかなか決められず苦労しました・・

将来の夢は簡単には決まらない

将来の夢は簡単には決まらない

ここまで「夢」の正体というものを探って参りました。

最後は水を差すような言い方になってしまいましたが、「夢の正体」を考えておくことでこれから「将来の夢」を決める際にきっと役立つはずです。

さて話は戻り、「将来の夢」を持つことはいいことです。

その理由はさきほど述べてきた通りです。

しかしそもそもですが「将来の夢」なんてものは中々決まりません。

初めから備わっているものではないし、そんな簡単に「生まれる物」でもなく、あるきっかけを通して生まれたりするものですからね。

それに現代においては正体不明な「一過性が過ぎる生き方」、「一過性がすぎる職業」というのもありますから、安易に活動してしまうことのリスク、危険性というのは仮に高校生であっても中学生であっても知るところだと思います。

なので将来の職業選びに慎重になるのは勿論だし、「将来の夢がない」というのもある意味自然なことなのです。

みんなも決まらない将来の夢

現にそのことを証明するかのように「将来の夢」が決まらないという悩みを抱いている人は多くいます。

以下は「Yahoo!知恵袋」に「とある高校生」が寄せた内容です。

因みに「Yahoo!知恵袋」とは誰であってもインターネット上に自分の悩みを投稿できるプラットフォームのことです。あなたに何か不安に思うことや悩んでいることがあれば気軽に相談してみましょう。

とある高校生

将来の夢が決まらない高校2年生です。 進路について何も決まらなくて困ってます。 したい事、やりたい事が特にないのです。 少し前までは看護師、目指してましたが今はそこまで なりたいと思わなくなってきています。 そんな気持ちで専門学校に進学してもいけないと思ってるので ちゃんとしたい事を決めないといけないのですがなかなか決まりません。 どうすればいいか分かりません。アドバイスなどいただけるとありがたいです。引用

このような「悩み」を投稿している高校生が現にいらっしゃるんですね。

その悩みは切実でしょう。

この高校生が言われるように「将来の夢」どころか、「やりたい職業」や「やりたいこと」がないという人は現にいるわけだし、その悩みはいつの時代であっても「若者の代表的な問題」としてあり続けてきたことでしょう。

なので「将来の夢」がないというのは別におかしいことではないし、それはある意味自然なことなのです。

ですから恥ずかしがる必要もないし、仮に「将来の夢」が決まらないからといって不安に思う必要もありません。

あなたと同じ悩みを抱いている人は多くいます。

将来の夢が決まらない人に対する大人の見解

そんな中、先程の高校生に対し、素敵なアンサーが投稿されていたのでそちらもご紹介したいと思います。

こちらもYahoo!知恵袋からの引用になります。

将来の夢が決まらない高校生に対する大人の見解①

まずは①つ目です。

高校生のうちに、しっかり決まっている人の方が稀でしょう。今高校生だったら、そういうのが無い人でもとりあえず大学に行きます。そこで(というか大部分は3、4年生の就職活動をする時期になってから)将来何をやりたいか考え定まる場合もあります。何をやりたいかというより、どこの会社に入りたいか、で、雇ってくれそうな会社はどこか、で数社受けて採用されたところで働く。こういう道をたどるのです。 大学の学部の中から、自分が学びたいもの、あるいは、得意なこと、消去方であえていうならのマシなもの選択します。男性の場合は経済学部。 大学進学は経済的に不可能だったり、試験に落ちてしまった場合で、2浪までする気が無い場合は、専門学校という逃げ道もある。 無論、もう学校には行かずに就職したいと思ったら、学校にきている求人のなかから選ぶってことになる。就職率の低い学校なら、あまり無いでしょうから、自分で探す(職安など)ことになるでしょうが、高卒だとやはり厳しいのが現状。 高卒ですぐに就職を考えられない人はとりあえずフリーター。という人が現実多いかなと。 「したいこと」興味があることに関して、専門学校があるのなら、資料を取り寄せたり、学校見学したり。逆に「どういう専門学校があるのか」を見て、興味を探るパターンもあると思います。引用

非常に具体的なアンサーで説得力がありますよね。

この方の言うことで、特に共感できたのが「とりあえずでもいいの大学に行ってみること」ということです。

案外みんなそんなもので、私も「サッカー選手」になりたいという夢は抱きながらも、とりあえず大学に行ってみるかという思いで「大学進学」を選びました。

結果非常に楽しいキャンパスライフや、素敵な仲間とも出会えたので、その選択には満足しております。

そしてとりあえず大学に進学することで、いろいろな価値観をもった同世代の人と出会えて刺激をもらったり、いろいろな授業を専攻するようになって見解が増すことで、新しい「夢」とも出会えるはずです。

将来の夢が決まらない高校生に対する大人の見解②

先程の高校生に対してのアンサーとして続いて②つ目の事例もご紹介しましょう。

高校生は多分75パーセントくらいは進路決まってないでしょう。心配はいりませんよ。人生の先輩からのアドバイスです。 いまあなたの頭の中にある「やりたいこと」「なりたい自分」「親にしたいこと」「好きな人にしてあげたいこと」」を紙に書き出してください。書くことが大事です。自筆で。パソコンはダメですよ。自筆で書いてみてください。そこから何らかのヒントが出てくるはずです。毎年1回これをやってみてください、だんだん自分のしたいことが見えてきます。親の言うことを聞いてはいけません。自分の人生は自分で決めて、切り開いてください。それから国際化の波の中で生きる為に、英語、中国語は勉強してください。この2つの言葉が世界標準語になります。韓国語、ドイツ語、フランス語はあまり役には立ちません。 あと美術か音楽、何らかの楽器が出来ると非常に楽しい人生になります。絵画やイラストがかければベストです。大部分の人は、「したいこと」なんてとくにないんで。引用

この方が言うには「高校生の75%」が進路は決まっていないといいます。

私もその意見に賛同します。

というのも私は地方出身で、高校時代は進学校に在校していたのですが、その際高校3年生になっても大半の人が進路が決まっていなかったからです。

進学校なのにですよ?!

私のような明確に「プロのサッカー選手」になりたいという夢をもっている生徒の方がまれだったんですね。

大半の人が「とりあえず大学に進学する」だったり「とりあえず内定をもらった職場に就職する」という人ばかりだったのです。

なので現在夢が決まっていないからと言って不安に思う必要はないし、「将来の夢」は進学先や就職先でゆっくり決めていくことだってできます。

そんな中、例えばこの人が言うように「好きな人にしてあげたいこと」を職業にするというのも素敵な選択になるかもしれませんね。

将来の夢の決め方について、6選!

それでも「夢」を持つことはいいことだし、「夢」があるだけで人生は豊かになることを考えると、自分の「将来の夢」には早く出会いたいものです。

そこで続いては本記事の本題でもある「将来の夢の決め方」について以下の「6つ」の事柄を参考にしてみていきたいと思います。

将来の夢の決め方
  1. 筆者の場合はどのように夢を決めてきた?
  2. 将来の夢 高校生ランキング 2022
  3. 自己分析をやってみる
  4. 将来の夢診断を使ってみよう
  5. いろいろな体験をしたり、いろいろな物を見よう
  6. 夢は別に大きいものでなくてもいい。自分だけの夢を持つこと

現在「将来の夢がなかなか決まらない」という人は是非ここで述べていることを参考にしてみて下さいね。

1、筆者の場合はどのように夢を決めてきた?

まず筆者はどのようにして「将来の夢」と出会ったのか?ここで見てみたいと思います。

私は幼少期から「サッカー選手」という夢を抱いていたわけですが、物心ついた時から「サッカー選手」になりたいという夢をもっていたわけではありません。

きっかけは小学3年生の頃に兄の付き添いでサッカーの試合を観に行ったことでした。

その際部員の一人がお休みしてしまって、人員補正のためにそれまでサッカーボールすら蹴ったこのない私が急遽その試合のメンバーに選ばれてしまったんですね。

しかし実際にやってみると非常に楽しく、自分がサッカーが好きなこと、自分がサッカーに向いていることに気づくことができたんです。

それからというもの何度か兄のサッカーチームに参加させてもらったりして、同世代の中では断トツでサッカーが上手い少年になっていたのです。

そんなこんなで自分の特技はいつからかサッカーになっていたし、サッカーだけは誰にも負けないという自信を持てるようになり、いつからか将来の夢は「サッカー選手」になっていたんですね。

それ以降は中学でもサッカーのクラブチームに所属させてもらい、全国各地に遠征にいったり、強豪チームとも試合を行うことでますます「サッカー選手」という夢が現実味を帯びてきました。

高校になってからもその夢は変わらず、高校3年時には「キャプテン」まで任されるようになり、社会人チームや大学からスカウトの声が掛かるようにまでなったのです。

残念ながらプロスカウトはなかったので、とりあえず都内の大学に進学して「プロサッカー選手」を目指そうと思いました。

結果は見ての通りですが、、笑

以上が私と「将来の夢」との出会いの話しになります。

参考にして頂けたら幸いです。

本当に私は人生のほとんどを「サッカー」に捧げてきましたし、「サッカー」のおかげで楽しい人生を送ることができたのです。

それは「将来の夢」が「サッカー選手」だったからじゃないですね。

どのようなものであれ「将来の夢」があって、それに向かって邁進してきたからです。

夢がかなったか叶わなかったかは肝心ではないんですね。

夢を早めに見つけるべき理由というのは確かにある気がします。

2、将来の夢 高校生ランキング

以上が筆者と「将来の夢」との出会い方になりますが、続いては現在高校生はどのような「将来の夢」を抱いているのか?を「ランキング形式」で見てみたいと思います。

周りの高校生がどのような夢を抱いているのか?是非参考にしてみて下さいね。

それでは以下の画像をご覧ください。

13歳のハローワーク出典

これは13歳のハローワークが行った調査で、2022年において中学生、高校生に人気な「職業」を「ランキング形式」であらわしたものです。

そこには実にバラエティー豊富な職業があげられているのが分かりますね。

「YouTuber」が1位に選出されているあたりが時代を感じさせますね。

私はこれ、とてもいい傾向だと思うんですよね。

「YouTuber」だからいいと言っているのでなくて、みんなそれぞれ素直な「夢」を持っているということが素晴らしいんです。

それにひと昔前であれば「公務員」や「正社員」という雇用形態が当たり前とされてきましたが、この「YouTuber」というのは会社に縛られずに稼ぐということですよね。

それってめちゃくちゃカッコイイじゃないですか!

私の時代にはなかった「生き方」だし、素直に応援したくなりますね。

実際は簡単なことではないかもしれませんが、実はこうした「YouTuber」を代表とする「個人の稼ぎ方」というのは現在においては非常に現実的な稼ぎ方だと思います。

今後自分の身は自分で守らなければならない時代がやってくるはずですからね。

こうした結果は、むしろ若い世代が今後の人生設計をきとんと考えている証拠でしょう。

3、自己分析をやってみる

また将来の夢を決めあぐねている人は、しっかりと自己分析を行ってみると良いでしょう。

何故なら自己分析を落ち着いてすることで将来の夢が見えてくるといったケースもあるからです。

例えば、

  • あなたはどのような人間でしょうか?
  • 短気な性格と言われますか?
  • おだやかな性格と言われますか?
  • また何をしている時に熱中できますか?

自分の熱中できることは「エネルギー量」が強いわけですから、それを職業にしてみてはいかがでしょうか?

あるいは何をしている時に落ち着きますか?

自分が落ち着ける瞬間というのは、冷静さを保てているということでもありますからそういったことを職業にしてみても面白いかもしれません。

また休日はどのようなことをしていて、どういった人といるとあなたは楽しいでしょうか?

ペットと遊んでいるとき?

であればペットショップの店員さんやアニマルセラピストとかもあなたには合っているかもしれません。

あるいは起業をしたい人の応援をしてあげたいと思うのなら、「個人事業コンサル」とかも面白いかもしれませんね。

このように「自己分析」を落ち着いて行うことで、自分がどういった人間かを客観視できるようになります。

そしてそうすることによって自分に合っているのはどのような職業なのか?

どのような道を歩むべきなのか?というのを見つけやすくなるんですね。

4、将来の夢診断を使ってみよう

また「将来の夢」を決めかねている人は「将来の夢診断」というものを使ってみても良いかもしれません。

これは簡単に言えばさきほどの「自己分析」を「インターネットツール」を用いて行っていく作業になります。

これは「マイナビ」が運営しているツールで、10個用意されている設問にあなたが答えると、それに見合った「おすすめな職業」を診断してくれるというものなんです。

診断結果につきましては「音声」でしっかりとガイダンスしてくれるので、是非お時間のある方は試しにやってみると良いかもしれません。

自分だけでなく、「ツール」を用いることでもしかしたら自分にピッタリな「夢」が見つかるかもしれません。

5、いろいろな体験をしたり、いろいろな物を見よう

また「将来の夢」がなかなか決まらないという人は、いろいろな行動をしてみるといいでしょう。

というのも行動をすることで「新しい発見」や「出会い」があるからですね。

例えばある日、あなたは仲の良い友人たちと「虫取り」をしにいったとしましょう。

その際もしかしたら「虫」が大好きな自分に出会えるかもしれません。

そしてその大好きな「虫」に関する職業に就きたいと思えるかもしれません。

なのでとりあえず行動してみることが大切です。

自分が興味のあることや、関心が高いものというのは、自分でも中々気づくことはできません。

あなたはまだほんの少しの自分しか知らない可能性だってあるのです。

世界は広いです。

何に興味があって何に興味がないのか、机の上で考えるだけでなく、行動を起こし是非自分の目で確かめにいって欲しいと思います。

6、夢は別に大きいものでなくてもいい。自分だけの夢を持つこと

また「将来の夢」というと、他人に誇れるような「夢」だったり、世界を変えるような大きい「夢」だったりをどうしても想像してしまい、まるでそういった大きい夢じゃないとダメな様な気がしてしまいますが、決してそんなことはありません。

「夢」というのは人それぞれ違うわけだし、価値判断も人それぞれ違います。

「夢」に大きいも小さいもないのです。

別に他人に誇れなくてもいい。

親や先生に褒められなくてもいい。

どんなに小さかろうと、他人にダメ出しされようと、それはあなただけの立派な「夢」です。

それに誰かに褒められるような「職業」が夢なのではなく、自分が本当に「目指したいもの」それが「夢」の本来のあるべきの形はずです。

それを「夢」と呼ぶんです。

あなたには是非誰かと比較したようなつまらない「偽りの夢」を見るのではなく、自分が本当に目指したいと思える「本当の夢」を見つけてもらえればと思います。

将来の夢を決める際に、大切にすべきこと

現在、あなたと同じように将来の夢が決められない若者が多くいます。

しかしそれは自然なことだし、長い将来を考えれば慎重になることはむしろ良いことです。

そこで次にここでは、どういったことを大切にしながら「将来の夢」を決めたらよいのか?についてみていきたいと思います。

将来の夢を決める際に、大切にすべきこと
  • 自分が関心のあることを将来の夢にしよう
  • 将来性のある職業を夢にしよう

自分が関心のあることを将来の夢にしよう

まずは自分が興味や関心のあることを将来の夢に繋げられること、これが最大の理想です。

というのも自分の関心のあることというのは、情熱を注ぎやすいからなんですね。

情熱を注げるということは一生好きでいられる可能性が高く、継続して「夢」も持ちやすいです。

夢がかなわない原因として「途中であきらめてしまう」ということが挙げられますから、情熱をもって継続しやすいものを「夢」にしたほうがかなえられる可能性も高くなるんですね。

また自分が興味があって関心のあることを夢にすることで、あとあと後悔しなくて済むというのもあげられます。

現に私は「人生で一番好きなサッカー」を「将来の夢」にしたわけで、その「夢」は残念ながら叶わなかったわけですが、それでも後悔はしていないし、今でも「サッカー」とは良好な関係を築くことができています。

これがもし「サッカー選手」という夢を初めから諦めてしまっていたら、今頃とても後悔していたかもしれません。

またその際、例えば「お菓子」が好きなら「パティシエ」を目指してみたり、野球が好きなら「野球選手」を目指してみたり。

そんな感じで単純に考えてみて下さい。

叶えられるのか?難しいのか?そういったことは一旦度外視して、とりあえず自分の興味のあることを考えてみる。

そしてその興味のあることにおいてどういった職種があるのかを考えてみる。

これは自分が興味や関心のあることを探すという意味でも非常に効果的でもあるので、是非将来の夢を見つける際にやってみてください。

自分が関心のあることを将来の夢にすることでどのようなメリットとデメリットがあるかを考えよう

ただその際、「自分の好きなこと」を職業にしてしまうことでどのようなメリットやデメリットがあるのか?についてもきちんと考えてみて欲しいんです。

例えば「好きなことを職業にしてしまったこと」で、好きじゃなくなってしまったという話はよく聞きますよね。

人によっては「好きなこと」は仕事にするより趣味のままにしておきたいという人はいますから、自分の場合どうするべきなのか?をしっかり考えてみましょう。

勿論好きじゃなくなるかどうかはその仕事に実際に就いてみないことにはわかりませんが、やはり「仕事」にする以上、どんなに自分が好きな職業に就けたとしてもつらいことは少なからずあります。

是非このことも考えてみるとよいでしょう。

将来性のある職業を夢にしよう

また「将来性」のある職業を「将来の夢」に据えることもおすすめしたいです。

「将来性のある」とは、向こう50年無くならない職業ということです。

というのも最近では最終雇用制度の崩壊、AIの台頭など人間の雇用を脅かす問題が次々に起こっております。

せっかく「将来の夢」を見つけ、それに向かって頑張って、結果その夢を叶えられたとしてもその「職業自体」がいずれなくなってしまうのでは意味がありません。

その「夢」を生かせないのでは意味がないということですね。

「将来の夢」をただ憧れだけに終わらせてしまってはもったいないです。

現実的なことを考えて、その「夢」がいかに自分を助けてくれるか?いかに自分の人生の役に立ってくれるか?そういったことを考えて「将来の夢」あるいは「将来の職業」を考えてみても良いかもしれません。

将来の夢が決まったら次にやること

将来の夢が決まったら次にやること

ここまでで無事あなたは自分の「将来の夢」を見つけられたでしょうか。

それでは「将来の夢」が無事決まったら続いてどのような作業をしていけばいいのでしょうか?

ここでは「将来の夢が決まったら次に何をすればいい?」ということを解説していきたいと思います。

具体的な仕事の決め方についても述べているので参考にしてみて下さいね。

将来の夢が決まったら次にやること
  • どのような職種があるのかを調べる
  • どのようなスキルや資格が求められるのかを調べる
  • どのような進路や過程を踏むべきかを考える

どのような職種があるのかを調べる

まず「将来の夢」が決まったら、それに関連する「職種」がどのようなものがあるのか?を明確にしましょう。

例えばあなたは「旅行」が好きで、将来は「旅行に関する仕事」に就きたいと思ったとします。

その場合、どういった職種があるのかを調べてみるということですね。

因みにこの「旅行」に関する職種には以下のようなものがあげられます。

  • ツアーコンダクター
  • トラベルコーディネーター
  • 海外現地ガイド
  • 客室乗務員(フライトアテンダント)
  • トラベルライター
  • 外交官
  • 観光庁職員

このように「自分が興味のあることに関連する職種」にはどのようなものがあるのか?をリストアップすることで、目指すべき場所が明確になります。

しかし場合によっては「自分が興味のある事柄」に関する職種がないときもあるでしょう。

そういった時はもっとストライクゾーンを広くするやり方をとってみてください。

例えば「フェレットが好きで、フェレットにかかわる仕事をしたかったが見当たらなかった」場合は、「動物にかかわる仕事」までストライクゾーンを広げてみるなどですね。

とにかく自分の興味のある事柄にあてはまる職種が現在あるのか?ということを探り、それで食べていけるのか?というのを明らかにして欲しいのです。

現在は「職種」の多様化も進んでいるので、かならずやあなたの興味のある職種が見つかるはずですよ。

どのようなスキルや資格が求められるのかを調べる

また、先程の「どのような職種があるのか?」を明確にできたら続いて、その「職種」において求められるスキルがあるのか?を明確にしましょう。

どんなに将来就きたいと思っている「職種」があったとしても、その「職種」に就けるだけの能力がないことには、その夢はかないません。

例えば先程も例にあげた「ツアーコンダクター」という職種においては、求められるスキルというものがあります。

それは以下のようなものです。

ツアーコンダクターに求められるスキル
  • ホスピタリティ
  • リスクを想定し臨機応変に対応できる能力
  • 常に勉強し仕事に活かす能力
  • 英語力
  • コミュニケーション能力

またそれだけでなく「資格」を保有していることで、より有利にこの「ツアーコンダクター」という「職種」に就けるとされています。

ツアーコンダクターにおすすめな資格
  • 旅程管理主任者資格

因みにこの「旅程管理主任者資格」とは、ツアーに同行する主任添乗員に取得が義務付けられている「資格」のことで、添乗員のうちの1人が持っていれば問題ないとされておりますが、その分取得していれば就職に有利に働かせることができるというのです。

あなたが興味のある「職種」には「どういったスキル」が求められ、「どういった資格」を必要とするのか?

こうしたこともきちんとリサーチをすることであなたの「将来の夢」はぐっと近づきます。

どのような進路や過程を踏むべきかを考える

そして「どういったスキル」が求められ、「どういった資格」が求められるのか?も明確にすることができたら、最後に「どのような進路や過程」を歩むべきなのか?ということも明らかにしましょう。

例えば先程から例にあがっている「ツアーコンダクター」という職種。

この「ツアーコンダクター」になるには高校卒業後に「専門学校」に通い、授業を通して実践的な知識が身に付けたり、学校によっては実際の現場で研修も受けたりして、実践のスキルを磨きながら就職を目指すというのがセオリーだとされています。

その際学校に通いながら資格の勉強をしたり、英語の勉強をしたりするといった過程を歩むべきだとされているんですね。

こういった「進路」や「過程」というものもどの職種においても必ずあるわけですから、それにならってあなたも先人たちと同じ道を歩むことができれば、より「将来の夢」は近づくわけなのです。

それでも将来の夢が決まらない

それでも将来の夢が決まらない

ここまで「将来の夢の決め方」と「将来の夢が決まった後に行うべきこと」についてみてきました。

しかしそれでも「将来の夢」が決まらない人は中にはいらっしゃると思うんですね。

前述したように「将来の夢」というのは中々決まりません。

長い将来を考えればそれはごく自然なことです。

なので別に焦る必要はないんですね。

最後にここでは筆者の経験談を兼ねて、「将来の夢」を決めあぐねているあなたに少しだけアドバイスをさせていただければと思います。

将来の夢が決まらなくても大丈夫

私は前述してきたように「サッカー選手」になりたいという夢を抱き続けてきました。

なぜ「サッカー選手」になりたかったのか?というと何よりも「サッカー」が好きだったからです。

「サッカー」にまつわる職種に就きたいと心から思ったし、そのために青春をすべて捧げてきました。

しかしその夢は残念なことに叶わなかったんですね。

自分より技術のある選手、自分より体格の良い選手、自分より頭の良いで選手というのは、全国には本当に多くいたんです。

そういった選手に囲まれるうちにいつしか「サッカー選手になりたい」という夢はなくなってしまいました。

そしていまでは「サッカー」にまつわる仕事に就くどころか、将来的な夢もなく、都内でただただ普通のサラリーマンをしております。

しかしだからといって「夢があった日」と比べ「夢をもっていない日」が悪いか?と言われれば決してそんなことないんです。

確かに学生時代は「サッカー選手になりたい」という夢があったおかげで毎日夢中に「サッカー」と向き合あうことができましたが、そのせいで同級生の仲間と普通のスクールライフを送れなかったわけだし、彼女を作る時間さえありませんでした。

自分は好きで「サッカー」をやっていたわけですが、周りの友達が羨ましく感じる時もあったんですね。

人生においてたった1度の「高校生活」なのに、こんなにも「サッカー」に捧げてしまってよいのだろうか?そんな風に考える時もありました。

そんなことを考えると別に「夢」があることが必ずしも良いとは言えない気がしてくるんですね。

「夢」があっても、なくても大切なのは「今」なんです。

この記事を読んでくださっているあなたは恐らく「学生さん」だと察しますが、「夢が決まらない」からといって悲観する必要はまったくないんです。

それは私の経験則が証明します。

「夢」がなくても「今のスクールライフ」や「今のキャンパスライフ」を大事にすること。

そのことをあなたに知ってもらいたいのです。

筆者の現在の夢は?

ここまで再三えらそうなことを述べてきた筆者も「サッカー選手」という夢が砕かれて以降、正直夢なんてものはありませんでした。

それでも会社員になれたし、こうしてご飯も食べられております。

「夢」などなくてもどうにでもなるのです。

繰り返しになりますが大切なのは「今」です。

夢を見ることはいいことですが、それよりも「今」ときちんと向き合うこと。

それができれば人間はいつでも豊かに生きていけます。

因みに私には現在夢はありませんが、将来的に「会社に属せず自由に稼ぎたい」という野望があります。

筆者は現在、あなたにも今こうしてご覧頂いている「ブログ」運営を行っているのですが、このブログで会社以外にも収入を得ることができております。

時には「Webライティング能力検定」という資格を取得したりしながら、ブログ運営術を身につけていったこともあり、年々このブログ収益は拡大しております。

そしてゆくゆくはこの「ブログ運営」で独立したいと目論んでおります。

この「ブログ運営」を行うメリットには収入面は勿論ですが、個人で稼いで行ける能力が備わるというメリットがあります。

そんな「ブログ運営」でいずれは会社にも縛られず自由になりたい!というのが現在の筆者の「夢」と言えるかもしれませんね。

今のうちに個人で稼ぐ力を身につけておこう

なので特に「将来やりたいことがない」という人は、この「ブログ運営」でもとりあえず行って「個人で稼ぐ力」を身につけてみてはいかがでしょうか?

この「ブログ運営」は現在中学生の方でも始めている人がいて、高校生ながらに大金を稼いでいる人、大学生ながらに独立してしまった人というのも多くいるのです。

もっと早くこの「ブログ運営」と出会えていればなぁと本気で思うし、学生ながらにこの「ブログ運営」ができるあなたを心から羨ましく思います。

またこの「ブログ運営」ですが、月々かかる費用も「レンタルサーバー代」の1000円程度のものなので、毎月もらえるお小遣いでだけでも十分運営が可能です。

ブログの立ち上げも非常に簡単で、以下の記事を参考にして頂ければ10分と掛からずに自分のブログを開設できちゃいます。

不安な方は「ご両親」に相談して、一緒にブログの立ち上げを行ってみて下さい。

ご両親も「ゲームを買いたい」なら無理かもしれませんが「ブログをやりたい」というあなたの願望であればきっと耳を傾けてくれるはずです。

何よりこの「ブログ運営」は「個人で稼げる力」がつくだけでなく、将来的にどのような職種においてもいきる「マーケティングスキル」や「ライティングスキル」というものまで身に付きますからね。

ご両親的にも、そういった成長をもたらしてくれる「ブログ運営」であれば大歓迎でしょう。

是非この機会に「ブログ運営」を始めてみてください。

ちなみに「プログラミング」を学ぶという手段もオススメです。

最近では小学生ながらにプログラミングを必修科目とする学校もあって、若いながらにこの「プログラミング」に挑む方が非常に増えております。

そんな現在人気の「プログラミングスクール」ですが、その中において「テックジム」は知識も特に不要で通いやすいと評判の「オンラインスクール」です。

テックジム

資料請求は無料なので興味のある方は是非この機会に取り寄せてみて下さい。

この「ブログ運営」と「プログラミング」を学べば「個人で稼ぐスキル」が必ず身に付きます。

今後就職活動にも有利になるし、学校を卒業後、就職などしなくても「個人で稼いでいく」こともできるかもしれません。

現在、どちらも学生さんで取り組んでいる人が非常に多いし、将来に不安を抱いている方は是非この機会にチャレンジをし、「個人で稼ぐ力」を養っておくとよいでしょう。

「個人で稼ぐ力」さえあれば、どんな時代が来ようとも必ず乗り越えることができます。

本記事であなたがこのようなことを知れたのも一つのご縁なので、是非この機会にチャレンジしてみてください。

将来の夢が決まらない人でも大丈夫!最後に解決しておきたい疑問

中学生で将来の夢がない割合は?

中学生も将来の夢や進路についてまだ模索中であることが一般的です。将来の夢を見つけるプロセスは個人によって異なりますが、興味を持つ分野や趣味を追求することが重要です。中学生向けのキャリアカウンセリングや教育プログラムが役立つことがあります。

高校生で将来の夢がない割合は?

高校生の将来の夢や進路についての決定は個人によって異なります。一部の高校生ははっきりと将来の夢を持っているかもしれませんが、他の人はまだ模索中であることがよくあります。具体的な割合は地域や文化によって異なります。学校やカウンセリングサービスが将来の進路選択をサポートすることが重要です。

大学生で将来の夢がない割合は?

大学生の中には将来の進路や夢についてまだ不安を抱いている人がいるかもしれません。大学での学業や経験が新たな興味や目標を見つける手助けとなることもあります。大学のキャリアサービスやカウンセリングを活用して、将来の方向性を見つける手助けを受けることができます。

潰しが効く学部は?

「潰しが効く学部」とは、就職やキャリアの面で比較的高い需要がある学部を指すことがあります。ただし、需要や効果は地域や時期によって異なります。将来のキャリアに関心を持つ分野や自身の才能に合った学部を選ぶことが大切です。一般的に、STEM分野(科学、技術、工学、数学)や医療関連分野は需要が高い傾向にあります。

高校生で将来の夢が決まらない割合は?

全国の高校生310人に「進路について悩んでいますか?」 を聞いたところ71.3%が悩んでいると回答! そのうち33.5%が自分のやりたいことがわからなくて悩んでいると回答したと言います。

高校生が将来就きたい仕事は何ですか?

公務員が1位で、2位「プログラマー・プログラムエンジニア」(4.7%)、3位「教師・先生」(4.5%)、4位は同率(3.2%)で「看護師」「エンジニア・技術者」となった。

女子高生の将来の夢は何ですか?

女子高校生では1位「看護師」(14.2%)、2位「公務員」(11.5%)、3位「保育士・幼稚園教諭」(10.3%)、4位「歌手・俳優・声優などの芸能人」(9.8%)、5位「デザイナー(ファッション・インテリアなど)」(8.5%)となりました。

将来の夢が決まらない!、まとめ

ここまで「将来の夢」が決まらないという方に向けて「将来の夢の決め方」について解説してまいりました。

「将来の夢」を持つことは良いことです。

未来に希望が広がるだけでなく、毎日が充実するし、目的をもって毎日を過ごしていけます。

なので今を充実させる意味でも「将来の夢」を決めていけたらいいですね。

それに「将来の夢」が決まっていれば、歩むべき進路や過程というのも明確になりますしね。

しかし本当に大切なのは「将来の夢」が決まっていることではありません。

「将来の夢」が決まっているから偉いわけではないし、目的をもって毎日を歩んでいるから偉いわけでもありません。

本当に大切なことは「今の自分」と向き合い、「今の自分」を大切にできているかです。

進学や就職が迫り焦っているという方も、是非このことを参考にしていただければ幸いです。

将来の夢が決まらない

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてくださった方には後ほど感謝のメッセージをお送りいたします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次