「書くこと」は誰であってもできます。そのため、このライティングを行って副業をしたいと思っている人は今非常に多いです。
私も実際にその手軽さから2021年にブログ運営とwebライター活動を始めました。このライティングで稼ぎたいと思ったんです。
しかし思うような結果が出てこず、これまでに何度も挫折しそうになりました。
それでも今は特にブログ運営において収益を生み出せており、そこで得た収益を頼りに生計をなしております。
ライティングの副業は難しいです。
今ライティング副業の種目としては、
- クラウドソーシング上でのライティング副業
- 個人のブログ運営
- 個人のSNS運用
上記の3つがそれに該当すると思っています。
いずれも手軽に、無料で始めることができます。
そのため競合が多くなりすぎている、そんな傾向があるということがまず言えることです。
またライティングは誰でもできるため、割と軽んじられる傾向がありますが、やはりライティングで稼ごうと思うと、それなりのクオリティが必要になるし、相応なライティング力も必要となります。
ましてや今は生成AIが登場し、その生成AIは見事なまでにクオリティの高い制作物を納品してしまいます。
それまでライターにお願いしていた案件も、クライアント自らこの生成AIを使って賄えるようになったんですね。
そのためクラウドソーシングのwebライター活動においては個人が行える案件が非常に少なくなってしまいました。
こうした理由から今はこのライティング副業で稼ぎにくくなっているのです。
しかしそれでも書いて稼ぐことを諦められない人は多いはずです。なぜならこのライティング副業は誰でも手軽に行えて、PC、スマホどちらか1台あれば行えるからです。
それが可能にするのはいつでもどこでも稼げるという完全自由な働き方です。
なのでどうにかしてこのライティングで稼げるようになれないのか?そのように考えている人は多いはずなんですね。

私もこれまで幾度となくこのライティング副業に挑戦してきました。
その中で稼げた期間があったり、全く稼げない期間もあったりしたわけですが、その願望があったためこうして継続できたんですね。
紆余曲折ありましたが今はブログ副業とライター副業の二刀流で生計を立てられております。
今回それぞれの媒体でそれなりの結果を残してきた筆者が、このライティング副業の難しさ、しかしそれを切り抜ける方法やコツについてお伝えします。
書いて稼ぐことをどうか諦めないでください。本記事を参考に自由な働き方を手に入れてみましょう。
ライティングの副業はなぜ難しい?
まずここではライティング副業にまつわる現況についてみていきたいと思います。
今あるライティング副業
今あるライティング副業は大きく分けて3つあると思っています。
それが以下です。
- クラウドソーシング上でのライティング副業
- 個人のブログ運営
- 個人のSNS運用
それぞれの特徴や稼ぎ方のコツについては後ほど語っていきますが、まずはこの3つの稼ぎ方が他のユーザーにも多く選ばれている稼ぎ方だということを覚えておいてください。
その中でも特にオーソドックスなのが、クラウドソーシング上でのライティング副業に該当するwebライター活動ですね。
このwebライターはこの3つの中でも特に始めるまでの手間がかからない傾向があります。例えばブログと違って初めに自身のブログを開設する必要もありません。
クラウドソーシングにアカウントを開設するだけでよく、そのアカウント開設にあたっても、無料で行うことができます。場合によっては即日稼げたりするわけです。
そうした手軽さから、ライティングで稼ぎたいと思っている人にとって一番人気な稼ぎ方なんですね。
そもそものライティング副業の特徴
クラウドソーシング上のwebライターだけでなく、ライティング副業には他にも種類があります。
先ほどもご覧いただきましたが、それは大きく分けて以下の3つです。
- クラウドソーシング上でのライティング副業
- 個人のブログ運営
- 個人のSNS運用
「一般公募を行い、そこで懸賞金をもらう」などといった他のやり方もあったりするんですけど、やっている人は少なく、また稼げません。
そのコンテストで大賞や金賞を受賞したとしても数万程度が現実です。手軽に稼ぎたいと思っている一般人からするとあまり現実的な稼ぎ方ではありません。
なのでここでは以下の3つに絞ります。
その今あげたライティング副業には共通して以下の特徴があります。
- 誰でもすぐに始められる
- 未経験でも始められる
- スキルは必要なし
- 無料で始められる
- いつでもどこでも行える
この特徴をみて分かる通り、このライティング副業は参入障壁が非常に低くいということがまず言えると思います。
うまくいけばいつでもどこでも稼げるようになるのがこのライティング副業の最大の魅力なので、どうしても人気が高いわけですが、そうした参入障壁の低さがあることで、競合が多くなりすぎてしまっているのが現在のライティング副業の実情のわけですね。
実際に私も今回挙げた、
- クラウドソーシング上でのライティング副業
- 個人のブログ運営
- 個人のSNS運用
これら3つの副業を全て行っておりますし、ブログにおいては複数のブログを開設しながら運営しております。
同様にSNSやwebライターも、たった一人で複数のアカウントを保持し、横展開することが可能です。
参入障壁が低く、人気も高い、そのせいで多くの参入者がいる。ましてや個人で複数のアカウントを保持できる。
まとめると、ライティング副業は現在このような状況なんですね。
また例えばブログ運営であれば、先ほどもいったようにたった一人で複数のブログを開設しながら活動している人もいます。
その大体がこれまでに何年もブログ運営を行ってきた上級者ですね。
彼らにはそれまで培ってきた知識や経験が豊富にありますから、当然初心者よりは有利な状況にあるわけです。そしてそんな人間が複数のブログを所有し、運用している。
場合によってたった一人でさまざまな市場を独占してしまうこともあったりします。
ブログはうまくいけば不労所得が実現する唯一無二の副業なので、特に熱心に熟練ブロガーが活動している媒体です。
さらに今は毎月100円程度追加で払えば、新しいブログを開設することができます。
スキルさえあれば、たった一人であっても低コストで多くの収益を上げられるわけですね。
そのため多くの熟練ブロガーが、活動を展開しているというわけです。
また活動を始めてなかなか稼げないという人でも、ブログも割と簡単にアカウントを開設できますから、そういった利便性によって、どんどん一人で複数のブログアカウントを保持し始めるブロガーが出現します。
しかしそうしたブロガーが増えると、当然個人ブログの市場は狭まるし、初心者が稼げる余地はどんどんなくなってしまうんです。
このブログにおいては昔はもっと運営費用が高かったり、ブログの開設も結構手間だったので、一人で複数のアカウントを持つようなパターンはあまりみられませんでした。
しかし最近はレンタルサーバーやワードプレスを代表とするCMSのサービスが充実してきて、誰でも簡単に始められるし、中には無料で始められるブログサービスもあったりします。
簡単には始められるようになったけど稼げない。そのようなジンクスに直面しているのです。
3つの中では割と準備に手間がかかると言われている、ブログにおいてもこのような状況なので、より始めやすいと言われている他の媒体においてはそれ以上にワーカーがひしめいており、挑戦したけど全く稼げない人も中には多くいたりするわけです。
ライティング副業はうまくいけば、理想な生活を手にすることができます。
しかしそう言った魅力があるがために、常に人気が高く、常に多くのワーカーがひしめいている状況だということを理解してください。
なぜライティング副業は難しいと言われる?全体的に
なのでライティング副業は今非常に難しい、つまり稼ぎにくい状況にあると言われております。
それではなぜライティング副業はここまで難しいと言われるのでしょうか?
それぞれの副業における、その分野ごとの難しさについては後ほど詳しく解説しますが、ここでは「ライティング副業」という大枠で考えたときに言える、稼ぎにくい理由について見ていきたいと思います。
すでに述べていることと重複する部分もありますが、それが以下の3つです。
- ライバルが多い
- 上級者が市場を独占してしまう
- 生成AIの登場で個人のライティングが必要とされなくなっている
以下で簡単にお伝えします。
ライバルが多い
これまで幾度となくお伝えしておりますが、ライティングの副業は誰でも手軽に始められるといった特徴があります。
そのため競合が非常に多いです。
webライターでも、ブログでも、SNS運用でもどの媒体でもそうです。
また実際の業務においては、簡単にいえば「ある程度書ければいい」だけなので、誰でも業務自体は完遂することができます。なのでとりあえずでも始めてみようかなという人が本当に多いんですね。
それに無料で始められます。
唯一ブログが月々600円程度かかりますが、これにおいてもそんなに高くないので、とりあえず開設する人は多いです。
しかもワードプレスと呼ばれる有料のブログサービスがある一方、今は無料のブログツールも充実しておりますので、そちらであれば無料で始めることもできます。
上級者が市場を独占してしまう
ライティングの副業はかねてより大人気の副業です。
ライティングは基本誰でも行えるだけでなく、インターネットがあればそのライティング副業でいつでもどこでも稼ぐことができるからです。
インターネットが普及した現代においては、大人気の副業サービスとなったわけです。
そんな背景もあって、今だけでなく昔からも多くの人が注目し、活動しています。
常に参入者は現れるのに加えて、古くから活動している人も多く、いわゆる上級者ですね、プレーヤーが減らないんです。
また上級者は初心者の方に比べ、やはりライティングの技術は高く、それまで行なってきた経験や実績もあるし、またそのほかの実用的なスキルもさまざまに持ち合わせております。
同じ案件をお願いするにおいても、クライアントからすれば絶対に上級者にお願いしたいですよね。
また例えばブログで稼ごうと思った時、自身のブログを開設し、そのブログで記事を書き、その記事がユーザーに読まれることで収益が発生するわけです。
その自身が書いた記事を検索エンジン上で上位に引き上げる施策をSEOスキルと言いますが、そういったスキルをすでに上級者は持ち合わせている可能性が高いです。そしてそれは非常に効果的で、それがあるのとないのとではブログの収益は大きく変わります。
同じプレーヤー同士でも、こうした違いがあるわけです。
なので初心者がブログを開設し、仮にそこで同じような記事を書いても、そのSEOスキルがない初心者の記事は読まれにくかったり、全く読まれなかったりするわけですね。
そうしたスキルの違いも稼げる、稼げないを大きく左右するんです。
そのため初心者は稼ぐためにスキルを身につけていこうと思うわけですが、そのスキルというのも一朝一夕では身につくものではありません。
その途中で挫折してしまうひとも多くいます。
初心者の方が苦しんでいる中、さらにそうしたスキルを持ち合わせている上級者の方がどんどん個人ブログで稼げる領域を奪っていってしまうというわけですね。
これはブログに限った話ではありません。webライターでも、SNS運用でも、その媒体ごとに必ず稼ぐために必要なスキルというものがあります。
しかしそのスキルはいずれも簡単に身につくものではないということ。
また、そのようなスキルを持ちあわている上級者は常にいて、また多くいる。そのような人間と競っていかなければならないこと。
これらも簡単には稼げない原因となっているわけですね。
生成AIの登場で個人のライティングが必要とされなくなっている
チャットGPT、私も使ってますけど本当にすごいツールですよね。
こういったことが書きたいと指示を出せば、数秒でその期待に応える文章を書いてくれたりします。
また何を書けばいいのかわからない、これはライターからすれば苦しい状況ですが、そんな状況すらちょっとした自分の持っているアイデアを与えることで、この生成AIがその状況を救ってくれたりします。
まさに神器です。
生成AIは論理的な文章は書けますし、2万字を超える長文だって、キャッチーなセールスコピーだっていずれも自在に書いてくれます。
そんな中、こんな生成AIを誰もが使える状況になってきています。
そのため例えばクラウドソーシングでこれまで多かったライティング案件というのも、この生成AIの登場によって激減しています。
わざわざライターに頼まなくてもクライアント自身がほんの少し時間をかければ文章など書いてしまえるからです。
しかもそこそこのクオリティはもちろん、AIなので人間と違って文句を言いません。
こちらの指示通りに文章を書いてくれます。その作業も一瞬なので納期に遅れるといったこともありません。
このような状況にあって、それまで稼げていた人も以前に比べて稼げなくなっていますし、実績0から始める初心者の方からすればさらに厳しい状況になりつつあります。
そもそも案件を獲得できない。このような状況に陥ってきているんですね。
ブログにおいても稼げない要因として、先ほどの上級者の話がありましたが、その上級者がさらにこうした生成AIも駆使しながらブログ運営を行うようになってきています。
ますます初心者の稼げる範囲というものが狭まってしまっているんですね。
生成AIの登場。これは初心者からすれば、泣きっ面に蜂状態です。
ライティング副業に向いていない人の特徴
次にここではライティング副業に向いていない人の特徴についてみていきましょう。
まず今回のライティング副業に限らず、どの職種においてもその業務が向いている人、向いていない人とが必ずあります。
そしてその特徴自体が稼ぐ上では非常に大切だったりしますよね。
もし初めの時点で自分に向いていないのだとしたら、そこで辞めることもできるし、無駄な時間をかけずに済みます。そしてその分、他の副業に時間を費やすことができるようになるのです。
なので自身に向いているかどうかというのは何事を行う上でも重要な見定めなのです。
そこでいうと今回のライティング副業は、結果がすぐには表れにくい職種です。
スキルも必要だし、相性や性格といった個人的な慣習も関係してくる職種です。
特に在宅で一人で行うものとなりますので、どうしても今いった個人的な慣習が影響しやすい働き方だと言われております。
例えばどの職業にも共通して言えることですが、このライティング副業においても地道にコツコツと作業をやれる人が向いていると言われております。
加えて文章を書くことが好きな人というのがやはり続けやすかったり、結果を出しやすかったりします。
一方で、これまでにも見てきたとおり、今はライティング副業は稼ぎにくくなっている状況があります。
なのでここではこのライティング副業が向いていない人の特徴をお伝えしますので、これも含め、自分が果たしてこのライティング副業に取り組むべきかを考えてみてください。
- 地道な作業が苦手
- 文章を書くことが嫌い
- 時間に追われるのが苦手な人
地道な作業が苦手
ライティング副業は地道な作業です。
例えばwebライターであれば、まずはライティング副業を行うべく、ライティングにまつわる案件を獲得しなければなりません。
それができて始めて仕事始めることができるわけです。
例えばその案件を獲得するための提案文を書くこと、またその後にさらにオンラインミーティングに参加するように指示があったりします。
そして無事クライアントに採用されてから、ようやく実際にクライアントの要望に応えるべく商品を作成することができるようになるわけですが、そこで商品を無事納品できたとしても5,000文字程度の記事で3,000円くらいにしかなりません。
そんな報酬のためだけに、こうした地道な作業が必要となります。
ブログもそうです。ブログを開設して、ブログの見た目の体裁を整え、いろいろなオプション設定をして、セキュリティ対策をした上で、初めて記事を書くことができる。
またその記事作成においても記事の構成に何時間もかけて、そして実際に記事を公開できるまでに何時間とかけたとしても、実際に公開してみると誰からも読まれなかったなんてことはザラにあります。
それでも諦めずに前を向き、同じ作業を地道に繰り返す。
そうすることでだんだんとスキルも身についていき、それまで長い時間を要していた作業も早く行うことができるようになる。
記事を書くことも上手くなり、評価される記事が書けるようになっていくわけです。
ましてやこのライティング副業はライバルの多い職種です。
稼ぐためにはそれなりの努力と、地道な作業精神が必要となります。
それを自分が無事クリアできる人間かどうか考えてみてください。
文章を書くことが嫌い
ライティング副業は文章を書くことが嫌いだと正直きついです。
私は昔から取り柄はありませんでしたが、この文章を書くこと自体はそこそこ好きでした。
学生時代も書くことが好きで日記を書いたり、小説を書いたりしていて、普段からこの書くことが身近な存在だったんですね。
ブログやwebライターをはじめとするライティング副業を始めてみようと思ったのは、そういった書くことを活かした稼ぎ方をしたいと思ったからだし、元から慣れ親しんだ存在だったからです。
そのため活動自体は割と楽しみながらできたし、今もこうして楽しみながら活動ができます。
やはりそういった特徴があると、このライティング副業は安心です。
仮に稼げなくても無理なく続けられるし、逆に書いていないと落ち着かなかったりするので、毎日少しでも記事を書いたり、クラウドソーシングで案件を見つけては、提案文を書いたりして、なんだかんだそれで収益も上げられたりするんです。
やはり副業だけでなく、本業でもそうですが、お金を稼ごうと思ったら自分の好きなものを選んだ方がいいと思います。
好きであればなんだかんだ努力できるし、向上心もあるので、関連書籍でのインプットを行ったり、他の競合の制作物を調査したりといったことも自然にできるようになります。
そしてそういったことが結果として自分の力や収益となっていくんです。
逆に自分の好きなことでないと、努力ができません。そして稼げないまま、簡単に終わってしまうのです。
そうなるとお金をかけてブログを開設した手間も、クラウドソーシング上にアカウントを開設した手間も、またそこで提案文をいくつも書いた手間も無駄になってしまいます。
ライティング副業はその名の通り、書くことが基本となります。
その書くことが嫌いだと、正直難しいと思います。
時間の管理がうまくない人
webライターはクライアントに仕事をもらい、その仕事をくれたクライアントに対して記事などの依頼された制作物を納品して、その対価として報酬を得られるシステムです。
毎回提案の時点でこちらから納期を指定し、その指定日までには制作を終わらせなければなりません。
その納期を守れなければ規約違反となってしまうため気をつける必要があります。
webライターは基本的にはこうした納期が毎回用意されております。そしてその納期を毎回守る必要があるわけですね。
長文の記事制作やキャッチコピーの制作、LPの制作など様々な作業をお願いされることがあり、期待に応える作品を作るためには相応な時間が必要となります。
納期もあるので時間に追われることも増えるし、そういった生活にも適応していかなければなりません。
それがストレスだと感じる人は、こうしたクラウドソーシングの活動におけるライティング副業は不向きだと言わざるを得ません。
またSNS運用においても投稿のインプレッションが増えやすい時間帯というものがあり、毎回その時間にて投稿を行なっていく作業が求められます。
中には朝の早い時間に起きて投稿やリポストなどの作業を行う必要があったりして、それなりに時間に縛られることもあります。
ライティング副業は基本誰でも自由に活動できるとはいっても、その中でもやはり一日の間にこの副業に割く時間はそれなりに必要になるし、それを可能にするだけの一日の時間の管理術が求められるのです。
時間の管理が苦手な人は不向きです。
実際にライティング副業をやってみて、難しいと感じたこと
それではここからは、私のこれまでの実体験をお伝えします。
今回例に挙げている、3つの媒体。
- クラウドソーシング上でのライティング副業(webライター)
- 個人のブログ運営
- 個人のSNS運用
私は全て行ってたことがあり、今も3つとも行っております。
現在稼ぐのが難しいと言われているライティング副業に関して、今感じていることはもちろん、やはり稼ぐことは難しいのか?そのあたりのことを正直な意見でお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
クラウドソーシング上でのライティング副業(webライター)
まずはクラウドソーシング上でのライティング副業(webライター)に関してです。
webライターはやめとけ?実際どうなの?
率直にいうと、このクラウドソーシング上でのライティング副業(webライター)活動は非常に難しいと感じております。
詳細は後述しますが、誰もが簡単に始められるため競合が多すぎることがその大きな要因です。
あと個人的に思うのは、このwebライターはどうしてクライアントから仕事をもらい、そこにおいては雇用主と、ワーカーという関係性が確立してしまうのが残念だということです。
その際の報酬額というのは決められているし、納期も指定されております。
また自身で作った制作物にも関わらず、その著作権はクライアントが握ってしまったり。
何かと規約が多く、そこに不自由さを感じてしまいます。個人で稼いでいるわけではないんですね。あくまでもクライアントに雇われているという体なのです。
我々はそれでも稼ぎたいから応募するわけですね。
それが高単価の案件であれば、不自由さを感じても我慢できるし、自分の時間を割いてまで行う価値も出てくるとは思いますが、そのような案件は今はほとんどないし、あったとしても上級者ワーカーに奪われてしまいます。
そこで実績を積むためにも低単価の案件から地道にやっていくわけですが、それらは非常に低単価です。
にも関わらず、同じように様々な規約に縛られるわけです。
その制作物を作成するために何時間も時間を消費した挙句、1~2,000円しかもらえないなんてこともザラにあります。
しかしクライアントから雇われている以上、それは仕方のないことなんですね。
お金が欲しいのであればバイトをしていた方がはるかに効率がよかったりするわけです。
ましてや今は生成AIの登場で、案件自体も少なかったりするわけです。
webライターはやめとけという声があがるのもは当然なんです。
webライターの難しさ
webライターの難しさについては、今述べたことを含めると非常に多くの項目があります。
- 案件自体が少ない
- ライバルが多い
- 上級者が市場を独占してしまう
- 激安案件が多い
- ライティングと称した詐欺案件も多い
- 常に納期に追われる
- クライアントに振り回される
今回の3つの媒体の中で最も稼ぎにくいのがこのwebライターかもしれませんね。
初心者の方に特に気をつけて欲しいのが、⑤のライティングと称した詐欺案件も多いという項目についてです。
これは本当に気をつけてください。
私もこれまで長くこのライター活動を続けてきましたが、初めこそ何もわからないため、ライティングと名のつくものに関してはひっきりなしに応募をしていたんですね。
そこでは例えばライティングに関するモニター調査と称するものがあり、そこに当選すると、オンラインミーティングを持ちかけられることがあります。
そのミーティングに参加するだけで、報酬をもらえるというものなので、これはいいぞと実際に参加してみるんですけど、結果個人情報を含む情報を根こそぎ搾り取られた挙句、報酬が発生しなかったり。
また本来禁止されているはずのクライアント側の営業活動に使われて、そこでツールやオンラインスクール、教材の営業を持ちかけられたり。
こうした経験を実際にこれまで多く経験してきました。
悪質な案件が非常に多いんです。
特に登録してまもない初心者を狙って、こういったことをする輩が多いので、本当に気をつけたいところです。
これはライティングだけでなく、クラウドソーシング全体の問題と言えるでしょうね。
純粋に稼ぎたいと思っているワーカーの数より、悪質なクライアントの数の方が多いのが現状です。
これだと稼げないですよ。熱心に活動したいと思っても、こうした弊害があるわけですし、さらに様々なデメリットが多く発生するわけですから。
結論として、webライターはお勧めできません。
ブロガー
続いてはブロガーです。
運営が気楽、正攻法もあり。誰でも稼げる可能性あり
このブロガーは今回のライティング副業において最もおすすめしたい手法の一つです。
まずブログは始めるだけで非常に多くのメリットを得られるからです。
- 文章力が身につく
- 時間に縛られない
- 好きな時に、好きな場所で記事を書くことができる
- webマーケティングの知識が自然と身につく
- SNS集客も併用できる
今回ご紹介している3つの媒体の中で、始めるだけでここまで多くのメリットに出会えるのはこのブログ運営だけです。
仮に稼げなくても十分始める価値はあります。
それぞれ詳しくお伝えしていきたいところですが、時間も限られておりますので、特筆すべき部分だけお伝えします。
まず文章力が身につく。これが非常に大きいポイントです。
先ほどのwebライターにおいては、案件を実際に獲得しない限り、実践的なライティングを行うことができません。
しかしこのブログでは記事の構成から、見栄え、体裁まで全て自分で考案し、作成していきます。そしてそれが実際に公開されればユーザーはそれをみることができるようになります。
そこで反応を伺って修正したり、実際に内容が良ければそこでリアクションやコメントを得たり、広告収入も得ることができます。
そういった生の体験をこのブログでは常にすることができるんです。
またこうした実践的なライティングをしていくことで、確実にその経験が役に立ちます。
例えばwebライターの活動の際にも、ブログ運営で記事を書くことに慣れていれば、よりスピーディーに納品することだってできるし、記事そのもののクオリティも格段に向上します。
よりクライアントに喜ばれる仕事ができるようになるのです。
またそもそもブログ運営を行っている旨をプロフィールでアピールしておけば、案件自体の獲得がしやすくなるし、より好条件のライティング案件にも応募できたり、そこで案件を獲得できたりするのです。
こうした恩恵もブログ運営を行っていることで、得られるようになるわけですね。他のライティング副業でも役立つようになるのです。
何よりもライティングスキルが身に付く点が嬉しいですよね。
またブログの良い点として、自由にいつでも運営することができるという点も見逃せません。
webライターですと、どうしてもクライアントがいて、そのクライアントの指示通りに動き、またそこでは規定通りの報酬しか得ることができません。
しかしブログはいつでも自分の好きな時に運営することができ、またそこでは報酬の上限が設けられることもありません。自分の実力次第で好きなだけ稼いでいくことができるわけです。
私の場合、まずはこのブログ運営に力を入れました。そしてライティング力を磨き、SEOスキルを身につけ、記事を書くのがより好きに、またより得意になりました。そこで広告収入も得られるようになりました。
さらにその実績が認められ、webライターでも多くの案件を獲得できるようになり、ますます報酬が増え、まさに今回のライティング副業で食べていけるようになったのです。
それも全てブログ運営をはじめに行ったことが要因だったと思います。
ブログは仮に稼げなくても、始めるだけでも多くのメリットを得ることができます。
今回のライティング副業を始めたいと思っている人はぜひ、このブログ運営からはじめてその後、活動の幅を広げてみましょう。
以下の記事を参考にすれば10分とかからずに自身のブログを開設することができます。
ブロガーの難しさ
ブログには多くのメリットがあるとはいえ、やはり難しさもあります。
1点目。競合が多いことです。
ブログは今や簡単に開設ができます。昔は結構そこが手間で、始める人もそこまで多くなかったんです。しかし今はものの数分で自身のブログを開設することができ、即日運営も可能です。
加えて、ブログを開設するためには開設するブログサービスをはじめに選ぶことになりますが、有料のワードプレスの他に無料のブログサービスもあり、後者を選択すれば無料で、しかも簡単に開設することも可能なのです。
運営コストも無料ブログであれば当然かかりません。
こうした開設までのハードルの低さと、コストの低さが合わさって、本当に多くのブロガーが出現したんですね。
ブログで稼ぐ手法は「広告収入」です。
例えば「お菓子 おすすめ」や「ダイソン 値段」といった特定のキーワードで検索してきたユーザーに対し、自身のブログを表示させ、そこから流入してもらうことで初めて広告収入を得られるわけです。
その特定のキーワードにおける上位表示というのも、競合ブロガーが多ければその分獲得できる数は少なくなるし、自身のブログを閲覧してもらえる可能性が少なくなります。
ブログに限らず何かで稼ぐためには競合は少ない方がいいわけですが、とりわけこのブログに関しては競合が増え過ぎている傾向が非常に強いです。
当然熟練ブロガーも多くひしめいているし、特定のキーワードでの上位表示争いはますます熾烈になっているのです。
さらに今は、生成AIやSNSの出現で、ユーザーの検索エンジンの利用回数というものが少なくなってきていると言われております。
つまり個人ブログ需要というものが少なくなってきてしまっているんですね。
昔は何か調べ物をするとなれば、GoogleやYahoo!を代表とする検索エンジンを使って、またそこで個人ブログが多く表示されていましたが、今はそもそも検索エンジンの利用も少なくなってきており、Googleが個人より企業のドメインを優先するなどの傾向も出てきており、ますます個人ブログは閲覧されにくくなっているのです。
こうしたブログプラットフォームのそもそもの需要というものが少なくなっていることも、ブログで稼ぎにくくなっている要因と言えるでしょう。
ブログはたくさんのメリットがあります。しかし同時に稼ぎにくくなっているのも事実です。
SNS運用
次はSNS運用ですね。
ここまであまり言及されてきませんでしたが、ようやくここで詳細をお伝えできます。
爆発力はピカイチ。誰もがインフルエンサーになれる可能性がある
今やSNSは全世界のユーザーが利用しており、それぞれのユーザーがその時々にいる場所にて、リアルタイムな情報を発信しております。
例えば現在、毎朝の電車の運行状況などもこのSNSを使えば、調べられたりするわけですね。
そのため調べ物もこのSNSで済ませる人も増えています。
今最も活発なプラットフォーム、それがSNSなのです。
そこにおいては誰もが無料で簡単にアカウントを開設でき、自由に情報を発信することができます。またそれを全世界に発信することができます。
さらにそこでは誰もが有名人と繋がることもできるし、全世界の様々なユーザーと関係を築くことも可能です。
仮にあなたの掲出した情報が一次情報かつ、どこにも載っていない情報で、さらに非常に価値のある情報だと判断されれば、瞬く間にその投稿が拡散され、多くのユーザーにあなたの存在を知らしめることができます。
たった1つの投稿で、場合によってはインフルエンサーとなり、非常に多くのフォロワーを獲得することも可能なのです。
例えばXであれば、インプレッションに応じて報酬を得ることのできるシステムがすでに開発されております。
自分の投稿の表示回数に応じて、報酬をもらうことができるわけです。
あなたがインフルエンサーになれば、毎回の投稿で高い報酬を得ることも可能で、また自社製品を開発して、SNS上でその商品を多くの人にPRすることも可能です。
別にインフルエンサーでなくても、実際に今紹介したやり方で収益を上げている人も多くいます。
SNSを使ってそういった稼ぎ方が実際に行われているわけで、今後も市場が拡大していくと予想されるだけに、無限大の可能性を秘めているのがこのSNS運用なのです。
SNS運用の難しさ
とはいえ、このSNSもやはり競合の多さが際立っており、簡単には稼ぐことができません。
一人で複数のアカウントを持つことが可能で、アカウント開設も無料です。
競合の多さでいうと、今回ご紹介した媒体の中でこのSNS運用が最も多いと言えるはずです。
競合が多いとやはり稼げるものも稼げません。
またSNSで多くのインプレッションを稼いだり、無名の人がインフルエンサーに成り上がることができるのも、投稿の良し悪しでそれが可能となるわけですが、その投稿においては今や誰もが試行錯誤をしながら投稿案から作って掲出しており、充実度の窺える投稿が多く目立ちます。
それを超えるような投稿をしていかないと、注目してもらえないのが現状です。
投稿を1つ作るといっても大変です。ライティングの技術もそれなりに必要ですし、画像付きの投稿であれば画像制作ソフトの導入も必要となります。
さらに投稿をしていくにあたって、インプレッションが増えやすい時間帯というものがあり、その時間に投稿するのが望ましいと言われておりますが、それは朝早い時間帯だったり、昼の休憩時間だったり、夜遅い時間だったりするわけです。
そのような時間帯において継続して投稿していく必要もあります。
またそもそもの投稿がフォロワーさんだったり、他のユーザーのタイムラインに表示されるためには、決められた時間帯の活動だけでなく、日常茶飯事アクティブな活動が求められます。
そういったことをXのアルゴリズムは重視しているんですね。
例えばリポストや、返信、いいねなどのX上のアクションを時間帯関係なくバランスよく行っていくことで、自身の投稿が多くのユーザーのタイムラインに表示されてくるわけです。
そこでいうと発信するジャンルの選定も難しいです。インフルエンサーであれば、ジャンル問わずどのような内容を発信してもユーザーによる関心度が高いため、インプレッションや投稿の滞在時間を稼ぐことができます。
しかし我々一般人においては、どのような投稿であってもいいわけではないですね。
一般人である我々の普段の投稿などほとんどの人にとって、興味や関心のないものばかりです。
関心度が高くないと、ユーザーは自身の投稿をみてくれず、そのせいでタイムラインから自身の投稿も無くなってしまい、後々インプレッションを稼ぐこともフォロワーを稼ぐこともできなくなってしまうのです。
なので発信するジャンルも入念にきめて、より関心を深められる投稿にしていくことが求められるのです。
こういった細やかなルールというものがSNSには多くあります。
そのようなルールを忠実に守ったところで、競合も多いためなかなか簡単には稼げません。
可能性は高い一方で、稼ぎにくい現実もあるのです。
どうすればライティング副業で稼げる?始め方と稼ぐコツについて
それぞれの媒体における特徴や難しさについて語ってきましたが、安心して欲しいのは今でもコツさえ掴めばどれも稼げる余地はまだまだ残っているということです。
webライターで稼ぐコツ
まずはwebライターで稼ぐコツについてです。
webライターで稼ぐにはまず、ライティングにまつわる案件を獲得していかなければなりません。
いかにその案件に当選することができるか?また好条件の案件に当選できることができるか?これがwebライターで稼ぐための秘訣となります。
ライティングの案件自体は今でも多くありますので安心してください。
その際まずはライティング案件の募集要項をチェックします。そこで自身の興味のある案件であれば応募をしていき、そこからクライアントによる審査が始まります。
そこで審査に通ったライターがその案件を遂行していけるというわけですね。
しかしこれがなかなかうまくいきません。前述したようにライティング案件というのは非常に人気で、多くのワーカーが案件を獲得したいと思い、応募してくるからです。
なので応募の際に、競合の中から自身が選ばれるための努力をしなければいけないわけですね。
例えば、その中で
- 提案文を魅力的に書く
- その提案文の中で実績や最短納期、自身の強みをアピール
- プロフィールを充実させる
- 実績を積む
このような点を強化します。
そうすることで、クライアントから評価をもらいやすくなり、案件も獲得しやすくなります。
特に「プロフィールを充実させる」という点が非常に重要です。
webライターを始めたての初心者はこのプロフィールがあまり充実しておりません。そのため案件が獲得できない状況になっているのです。
例えばプロフィールにこれまで在籍していた会社や、そこでの業務内容を忠実に記すだったり、自身がこれまでに制作したポートフォリオやブログなどのURLも貼っておくことも案件を獲得していく上で重要なポイントです。
上級者はこうした内容を充実させており、その人のプロフィールを見ただけで、クライアントの信頼を獲得してしまうんですね。
よって上級者に仕事が舞い込んでいくわけです。プロフィールの作り込みは非常に大切です。
他にも実績を積むことも非常に大切です。
クラウドソーシングでは、そのワーカーの実績状況というものが公開され、誰もが閲覧することができます。
そのワーカーがこれまでに行ってきた案件数、その際のクライアントからの評価。こういったものを誰もが見ることができるようになっているんですね。
そこがわかることによって、信頼できるワーカーかどうかをクライアントは判断できるというわけです。
実績0のワーカーと10件実績のあるワーカーであれば後者が選ばれる確率は高いのは当たり前のことですよね。
実績というのは非常に大切です。特にこうしたクラウドソーシングのような顔も身分もわからない人が多く行き交う媒体では実績こそが命とも言えるでしょう。
なのでまずはタスク案件など細かな案件を多くこなし、そこで実績を獲得していく。そうすることで確実に信頼感を増やすことができます。
地道にコツコツと実績を増やしていくことが、いずれは大きなプロジェクト案件を獲得できる手掛かりとなるわけです。
こういった地道な努力を続けていけば案件を獲得でき、稼ぐことができるようになります。
webライターの始め方
そんなwebライターの始め方はいたって簡単です。
クラウドソーシングサイトに登録を済ませるだけで終わりです。
その登録を済ませた後は、自由にさまざまな案件に応募することができ、最短即日で仕事をこなすことができます。
現在国内で最もライティング案件の多いクラウドソーシングサイトといえば、「クラウドワークス」と「ランサーズ」です。
私は一応どちらもアカウントを保持しており、過去にそのどちらでも運営してきた経験がありますが、よりおすすめなのは「ランサーズ」です。
- 案件が豊富で、初心者でも受注しやすい仕事がある
- 自分のスケジュールに合わせて仕事を選ぶことができる
- オファー形式でフリーのワーカーに仕事が入ってくるシステムがある。
- 実績を積むと、直接仕事の依頼があり、単価が上がってくる
- 報酬の引き出し方法はランサーズの方が複数あり
- 運営が丁寧
こうしたメリットがランサーズにはあるからです。
アカウント開設自体は両方とも無料なのでまずはどちらも登録をしてみて、自分のやり方に向いている方があれば、そちらに注力して、実績を積んでいくと良いでしょう。
ブログで稼ぐコツ
続いてはブログです。
ブログで稼ぐコツはさまざまにあれど、まずは運営するブログのジャンル選びが重要です。
前述のようにブログも現在多くの競合がひしめいております。
例えばここ数年、人気のジャンルとして「メンズコスメジャンル」が有名ですが、今や多くのプレーヤーが参入してきており、たちまち稼ぎにくいジャンルになってしまいました。
戦う場所選びはやはり重要で、どんなに市場が拡大していてもその分競合が多ければ稼ぐことは難しくなります。
需要と供給のバランスですね。特にブログやSNSなどの情報発信媒体においてはここの見極めが最重要です。
その辺の判断を的確にした上で、ブログジャンルを選定する。そこからブログ運営のスタートです。
とはいえ初心者の方はその辺の選び方がいまいちわからないと思いますので、ぜひ以下の記事を参考にしてみてください。
またブログを始めるにあたっては、ブログサービスを選ぶ必要がありますが、そこはぜひ有料のワードプレスでブログを開始して欲しいと思います。
その理由として、以下のようなメリットがあるからです。
- 「検索上位表示結果」が他のブログサービスに比べて有利とされる
- 広告の制限を一切受けない
- 独自ドメインを使用するので、半永久的にブログを資産として残せる
- デザインを自由にカスタム出来る
- PHPで動作しており、サイト処理速度が他のブログサービスより圧倒的に早い
詳しくはこちらも別記事を参考にしていただければと思いますが、本気で稼ぎたいと思うのならやはりワードプレスが断然おすすめです。操作も簡単なのでぜひワードプレスでブログ運営を行ってみましょう。
後ほどその始め方については詳しくお伝えします。
無事ワードプレスでブログを開設することができたら、まずはなんでもいいので記事を書いてみましょう。
ブログでは記事の数が重要となります。公開した記事はインターネット上にインデックスされ、昼夜問わずブログへの営業部隊となってくれるからです。
なので記事数は当然多い方がいいわけです。
ぜひ以下の記事を参考にしながらブログ記事を多く書いてみましょう。書き方はとても簡単です。
またブログで多くの金額を稼ぐためには、自身の書いた記事をより多くのユーザーに閲覧してもらうことが必要となります。
今はSNSが盛んなので、そのSNSでもブログや記事のPRをすることも可能ですが、やはりそれ以上に効果的なのがSEO施策です。
ここまで何度か名前が上がっておりましたが、要するに検索エンジンで特定のキーワードで自身のブログを上位表示させる施策のことを言います。
もしそれが可能になれば、SNSでわざわざPRしなくても、自動で多くのユーザーに自身のブログをPRすることが可能になるのです。
またSNSではフォロワーの人にしかPRできない反面、SEOであれば例えば「チョコレート おすすめ」といったキーワードで上位表示させることができれば、そのキーワードは毎日多くの人が検索するキーワードなので、非常に多くのユーザーにPRすることが可能になります。
このようなSEO施策を講じ、自身のブログを宣伝していく。そうすることで多くの訪問者を獲得でき、比例してブログの収益も拡大していくわけです。
しかもブログはいくつも記事を書くことができますが、その際SEO対策が万全であればたった1つの記事において複数のキーワードで上位表示させるといったことも可能です。
このSEO施策の知見を高め、実際に施していく。これがブログで稼ぐ最も効率の良い手段です。
ぜひSEOに関する知見を深め、自身のブログでも対策してみてください。
その際最もおすすめな方法は私が手がけるメンバーシップに加入することです。
これは私がこれまでに5年間に及ぶブログ運営の経験と、何百万と稼いできた実績に加え、500万円以上もスキルアップのために投資してきた、オンラインスクールや書籍による情報も盛り込んだとっておきの会員限定のブログ商材です。
これまでまともにPCに触ったことのないような人でも月10万は容易に稼ぐことができるをコンセプトにしております。
自分で言うのもなんですが、かなり有益な情報が詰まっているので、ぜひ登録してみてください。
ハードルが高いと思われる人は、無料で学べる記事群もご用意しておりますので、まずはそこから眺めてみるのも一つの手です。
ブログの始め方
ブログはぜひワードプレスで開設してほしいと言うことはすでに述べさせていただきました。
そのワードプレスですが、誰でも簡単に開設することができます。
流れとしてはこんな感じです。
実際はもう少し細やかな作業が必要となりますが、非常に簡単で手短にできるので安心してください。
以下の記事にてその詳細についてお伝えしております。
今回のライティング副業の中で最もおすすめなのはこのブログです。
ぜひ本日からブログデビューを飾ってみましょう。
SNS運用で稼ぐコツ
先ほどSNSには多くの魅力が詰まっている一方で、簡単には稼げないといった旨をお伝えしました。
Xとfacebookに関しては私もこれまで数年に渡り運営をしてきた実績があります。
とりわけXに関していえば、フォロワー数を多い時で2,000人弱獲得することができ、そこでいくらか稼ぐことができました。
手法としては、
- XのプロフィールにブログのURLを貼り、ユーザーをブログに誘導。そこで自社商品(note)を購入してもらう。
- Xのプロフィールに直接、自社商品(note)の商材を貼り、そこで購入してもらう
この両方となり、そこで収益を上げておりました。
肝心のインプレッションに応じて収益を獲得する手法は、フォロワー数が少ないのと、ポスト単体のインプレッション伸び率が悪かったことから、残念ながらそこで収益を上げることはできませんでした。
そこをなんとか成し遂げたくて、力を入れて運営していたのですが、現実無理でしたね。
前者の2パターンであれば、そこまでフォロワー数を要せずとも、どなたでも実装が可能で、場合によってはそこで収益を稼ぐことができると思います。
そのためにもまずは自身がSNS上のユーザーに対して、販売できる商材を要している必要があります。私の場合がブログの存在があって、そのブログが入り口となり、収益を上げることができたのですが、同じようにnoteのだったり、楽天ルームだったり、自社商品でも他社の商品でも何かしら購入してもらえる可能性のある商材をまずは用意すること。
特にnoteは誰でも簡単に有料コンテンツを作成できるので、意欲のある人は早速作成し、プロフィールに設定してみましょう。
先ほども話に出たXのインプレッションに応じた報酬額を得る方法に関しては、やはり一定数のフォロワーが必要だし、それなりの努力も必要です。
2,000人程度じゃ全く稼げないですね。最低でもフォロワーが10,000人超えてからの話になると思ってください。
この収益モデルの魅力は自身の投稿に応じて報酬がもらえるその手軽さにあります。しかもその投稿自体はいつでもどこでもできる。
まさに今回のライティング副業のやりがいを欲しいままにしている稼ぎ方なので、憧れる人は多いと思います。
これが実際に行えるようになると本当に人生が大きく変わりますよね。試してみる価値はありです。
そのためにはまずはこのXに自身の活動時間を全振りする必要があると思います。私のようにブログもwebライターもやりながら、片手間で稼げるような媒体ではないです。
競合も多いですし、みんなそこを目指して本気で取り組んでいるわけですから。
その上で、毎日3度の投稿だったり、またその中でインプレッションの増えやすい時間に投稿するだったりをして、さらにインフルエンサーに自身の投稿を紹介してもらうだったり、そのためにも普段からインフルエンサーと仲良くしておくだったりといった具体的な施策の話に移っていくわけです。
Xを代表とするSNSは誰もが稼げるチャンスがあります。誰もがインフルエンサーとなることは可能だし、そうなることができれば非常に多くの収益を上げられるようになるのです。
夢が非常に多く詰まっているわけですね。そのため多くのユーザーが参入してきているし、本格的に運営を行っております。
もしこのSNSで稼ぎたいと思ったら、本格的に取り組まないといけないのは事実です。
SNS運用の始め方
そのSNSの始め方に関しては至って簡単です。
ここで改まって述べるまでもないことで、それぞれの公式ページに遷移し、そこでアカウントを開設するだけです。
初めはXから挑戦してみるといいと思います。
すでにアカウントをお持ちの方も今あるアカウントから再スタートすることは可能なので、ぜひ積極的に取り組んでみてくださいね。
加えて私がXで稼ごうと思った際に非常に参考になった書籍がありますので一冊だけここでご紹介します。


こちらはXの運用方法に関して、現役のインフルエンサーがわかりやすく解説してくれるXのノウハウ本になります。
私は結構SNSマーケティングに関しても力を入れてインプットを行っていたのですが、いれぶんさんのこの書籍はその中でも内容がわかりやすく、何よりノウハウが非常に効果的でした。
非常に参考になりました。
いれぶんさんは初め、借金でもうどうにも生活がままならなくなってしまった時に、何か良い副業はないかということでこのXに着目されました。
初めはそれこそ全く何も分からなかったと言います。しかしそこから試行錯誤をし、だんだんとフォロワーを獲得し、今や有名なインフルエンサーとなりました。
そこまでの経緯が本書にはふんだんに盛り込められているんですね。
例えばどういった活動をすればインプレッションが増えやすいか?またそこにおいても具体的な行動アクションや、その活動を行うべき時間帯などが記されており、どれも内容が非常にわかりやすいです。
初心者でも真似するだけで、それなりのフォロワーだったり、収益を上げることも可能です。
私も実際にこの本を参考に、Xの運用を行い、そこで収益を上げることができました。
またこの書籍が出版されたのは2023年頃とになりますが、今でも通ずる情報ばかりで参考になります。たまに読み返したりしても改めて良い本だな〜と思わされます。
ぜひこれから本格的にX運用を行っていきたいと思う人は手に取ってみてください。


コメント