ワードプレスはブログを開設するサービスです。
誰でもこのワードプレスを利用すれば簡単に自分のブログを開設することができます。
ブログを開設すれば自身のブログを他のユーザーに読ませることができ、そのユーザーの数が多ければ多いほどそこで収入を得られるようになります。
しかしそう甘くはないのが現実です。
このワードプレスを開設してみたはいいものの、なかなか納得のいく収益をあげられずに困っているという人は多いはずです。
無料ブログより稼ぎやすい!という謳い文句がこのワードプレスの特徴であったはずなのになぜか稼げない。
例えば独自ドメインが取得できたり、サイトのデザインを自由に実装できたり、自由にどんな広告でも貼ることができたりするのがこのワードプレスの利点だと言われております。
しかし今や多くの一般人がこのワードプレスを開設しており、それに伴って非常に多くの競合ブロガーが出現しました。
それはあくまで一例に過ぎませんが、従来稼ぎやすいと言われていたワードプレスも稼ぎにくくなっているのが実情です。
改めて、ワードプレスで稼ぐためにはどうすればいいのか?なぜ現状ワードプレスで稼ぐことができていないのか?
その現状を精査する必要がありそうです。
そこで今回ワードプレスを2021年の初頭に開設した筆者がワードプレスの実情についてお伝えしたいと思います。
実際に筆者はワードプレスで稼げている?稼げていない?

まず初めにですが、私のワードプレス事情についてお伝えします。
ワードプレスの存在を知ったのは2020年の終わりくらいだったと記憶しております。
ブログ副業を始めてみたいと思った時にこのワードプレスの存在を知ったんですね。どうやらブログ副業を行うためにはこのワードプレスがおすすめだということを知った私は、少し難しそうでしたがなんとか自分でワードプレスを開設することに成功しました。
実際に始めてからはその使い勝手の良さに驚いたわけですが、これまで4年以上このワードプレスを使い続けてきて、システム上の不具合に一歳遭遇しませんでした。
本当に優秀なパートナーなのです。
一方で収益面に関してですが、このワードプレスでブログを開設したことによりそれまでろくにPCにすら触ったことのない私であっても、おかげ様で収益化できたと思っております。
ワードプレスには様々なメリットがあって、どれも初心者の私からすれば非常にありがたいものばかりでした。
そして今でもそのワードプレスによって収益を生み出し続けております。
なのでワードプレスは稼げるということは身をもって知っています。
このワードプレスで開設したブログは独自ドメインとなるので、他の無料ブログと違って、ドメインの地力というものがそもそも強い傾向にあります。
そのため自分の書いた記事が上位表示させやすかったりするわけです。
また独自ドメインで運営できるという利点の他にも、このワードプレスではデザインを自由に施すことができます。
それまで自分のHPを持つことは愚か、その開設したHPを綺麗にデザインしたり、カッコよくカスタマイズできたりすることは非常に難しいこととされてきました。
それがこのワードプレスであれば容易にそういったことができてしまうんですね。
今でも個人だけでなく、大手企業のオウンドメディアでもこのワードプレスが採用されているのは、そういった様々な利便性が関係しているのです。
またワードプレスでは「テーマ」や「プラグイン」という独自のカスタマイズソフトがあり、これがまた非常に便利です。
例えばテーマでは私が使っているこの「SWELL」のようにデザイン性に富んだブログを開設できたり、プラグインをインストールすればセキュリティに富んだブログ運営ができたります。
稼げる稼げないももちろん重要な問題ですが、ブログ運営においてはこうしたセキュリティ面も非常に重要な要素となります。
特にブログを始めたばかりの個人運営者にとっては。
これからもこのワードプレスが我々webユーザーにとって最適なツールであることには変わりはなさそうです。
ワードプレスはなぜ稼げないのか?その理由は?

一方でワードプレスは稼げないという声が聞かれているのも事実です。
ここではその理由についてお伝えしていきます。
- 一から全て自分で行う
- ワードプレスであっても上位表示は約束されていない
- 収益化までの実装が難しい、広告も自分ではる
- サイトのデザインなど全て自分で行う必要がある
一から全て自分で行う
ワードプレスは一から全て自分で行う必要があります。
まずサーバーを契約し、その次にドメインを取得する。ドメインを取得したら実際にワードプレスをインストールし、そこからSSL設定や、プラグイン設定、著者設定などの細かい設定を何個も済ませなければなりません。
安心してブログ運営を行うためにはこうした作業が必要となるわけですが、初心者からするとこれは非常にハードルが高いんですね。
その点無料ブログやNOTE、ペライチといったHP作成ツールであれば、そのような細かい設定が初めから組み込まれていたりするので扱いやすいのです。
ブログで稼ごうにも、そもそもブログを立ち上げられないという人がこのワードプレスを扱うにおいては残念がら一定数いるんですね。
もちろん実際にやってみるととても簡単なのですが、工数の多さが初心者に煩わしさを感じさせてしまうのです。
ワードプレスであっても上位表示は約束されていない
またせっかく苦労して立ち上げたワードプレスですが、残念ながらそこまで上位表示に有利というわけではありません。
上位表示というのはつまり自分で書いたブログ記事を検索エンジン上で上位表示させることを言いますが、従来はこのワードプレスにおける独自ドメインはその上位化において非常に有利とされていたんですね。
というのも今のようにここまで競合ブロガーは多くなかったし、今のように他のブログサービスも多くなかったからです。
それが今は多くのブロガーが出現したし、他のブログサービスにおいても独自ドメインを採用するサービスが増えてきました。
むしろ独自ドメインよりも例えばNOTEやHatenaブログで取得したドメインの方が場合によっては上位化に有利になってきているんです。
まさに群雄割拠の時代となってしまったわけですが、これまで王座に君臨していたワードプレスもその地位が残念ながら失われてしまったのです。
収益化までの実装が難しい、広告も自分ではる
またワードプレスは開設もさることながら、開設した後の収益化も非常に難しいです。
無料ブログサービスと違って、どこにでも広告を貼れたり、扱える案件も規制がなかったりするので、確かに自由度はあるわけですが、その記事を読んでもらうことが昨今非常に難しくなってしまいました。
その理由として、先ほども述べたように記事の上位化がむずかしくなってしまったのが主な要因ですが、競合が多い中自身のブログを選んでもらうための施策と、そもそも記事にはる広告はどのようなものがいいのか?自分のブログのどの箇所に貼るべきなのか?といったことも自分で考えなければならず、その広告選びも自分で行う必要があります。
そしてその選んだ広告をワードプレスに貼り付けるのも当然自身で行う必要があります。
ワードプレスではこのように肝心の収益化までのハードルがいくつも存在しています。
サイトのデザインなど全て自分で行う必要がある
同様にサイトのデザインも当然ながら全て自分で行う必要があります。
そしてその方向性や実際の制作物のクオリティによっては稼げる、稼げないという状況に分かれてしまいます。
先ほどもお伝えしましたが、ワードプレスには「テーマ」と呼ばれるカスタマイズ機能があり私も使っている「SWELL」のように有料で精度の高いものを使えば、誰でも非常に綺麗なサイトを簡単に作ることができます。
しかしそのテーマは無料というわけではなく、安くても1万円以上のものがほとんどです。
仮にそういった有料のオプションを採用したとしても、ある程度では自分で実装しなければなりません。
昨今はモバイルユーザーが増えたことにより、サイトの見せ方が非常に重要となっており、そのためおしゃれなサイトも増えました。
綺麗なサイトじゃないとユーザーはすぐに離脱してしまうような時代なのです。
なので外見にも工夫が必要になるのですが、やはり見栄えの良いサイトにするためにはデザインスキルが必要ですし、センスや改修にかける時間も必要になります。
これはワードプレスに限らずサイト制作全てに共通して言えることで、ワードプレスも例外ではないというわけです。
無料ブログの方が稼ぎやすい?そんなことありません
そこで特にこれから真剣にブログで稼ぎたいと思っている人は、ワードプレスなんかより無料ブログでブログ運営した方がいいのではないか?と考えてしまうかもしれません。
しかしそれはお勧めできません。
ここではその理由についてお伝えします。
自由に広告を選べない
まず無料ブログにおいては広告を自由に設置することができません。
ワードプレスであれば、自分で好きな広告提供会社を選び、その媒体から自由な広告を取得し、また自分のブログに貼り付けることが可能です。
例えば宅配弁当の広告をはったり、かたやHuluのようなサブスクコンテンツの広告をはったり、またあるいはクレジットカードの広告をはったり、こういった自由な広告運用が可能なんです。
これが無料ブログとなりますと、自由に広告が選べなかったりします。
また広告の案件だけでなく、その広告を設置する箇所も自由に選べなかったりします。
ブログで稼ぐためにはユーザーに訴求しやすい場面で広告を設置することが重要で、それを行うことで広告を閲覧してくれたり、その広告を実際にふんでくれたりします。
その際の的確な箇所というのは、1つの記事においても複数あったりするんですね。
なので設置箇所というのも、もう1つブログで稼ぐ上で重要なポイントとなるわけですが、そのようなことが自由に選べないというのは致命的な問題なんですね。
このことをよく考えたから、それでも無料ブログに魅力を感じるのであれば、運営してみても良いでしょう。
ドメインも選べない、独自ドメインではない
また無料ブログというのは要するに「ブログサービス」になりますので、提供会社のサービスの一環として自身のブログを運営していくということです。
その際、例えばアメーバブログであれば、自身の住所とも言える「ドメイン」がアメーバブログ指定の「https://ameblo.jp/〜」という形になります。
つまり独自ドメインではなく、アメーバブログ配下のドメインとなるわけです。
そうなるとどうなるのか?
ブログで稼ぐためには自分で書いた記事が検索エンジン上で上位表示されなければなりませんが、その戦いにおいて独自ドメインの方が有利だと言われているのです。
また最近のユーザーは見栄えの良いサイトに慣れていて、中にはそのサイトのドメインがどういった形になっているのか?といったところまで入念にみたりする人もいます。
そうなるとユーザーの視覚的にも多少抵抗が出てきたりするんですね。
もちろん無料ブログだと全く戦えないのか?と言われるとそうではありませんが、兼ねてより独自ドメインの有利性についてはずっと言われ続けてきました。
その傾向は今もやはりありますので、ブログで本格的に稼ぎたいと思っているのであれば独自ドメインでの運営、つまりワードプレスでの運営をおすすめします。
ワードプレスで稼げないジャンル

無料ブログでの収益化が厳しい理由についてお伝えしました。
なのでやはりブログ運営はワードプレス、一択なのです。
そこでどうすればこれからワードプレスで稼げるようになるのかについてお伝えしていきますが、まずはワードプレスで稼げない理由についてお伝えします。
ワードプレスで稼げない理由として最も多く挙げられるのがジャンル選びです。
このジャンル選びを失敗してしまうがために稼げないというのが往々にして考えられる要因なのです。
ここではワードプレスで稼げないジャンルについてお伝えします。
- 投資ブログ
- 金融系ブログ
- 主婦ブログ
- ブロガー向けブログ
必見!今後のブログ運営で稼ぎやすいブログジャンルランキング>
投資ブログ
投資系は難しいです。
理由として競合が多くいるからです。
そのため今始めたばかりのブログですと、どんなに良い記事を書いても読まれづらかったりします。
この世の多くの人は「楽して稼ぎたい」という願望があります。
その願望に狙いをつけて、これだけ投資という市場は盛り上がりを見せているわけですが、企業だけでなく個人の発信者においてもこの投資に関する言及をする人は多いです。
まさにレッドオーシャンと言えるわけですね。
金融系ブログ
またこの投資や金融をはじめとする「お金」を扱うジャンルというのは個人が参入してもほぼ勝ち目がありません。
この「お金」に関しては「YMYL(Your Money or Your Life)ジャンル」と呼ばれていて、人間の人生に多大な影響を及ぼすとされています。
下手な発信をして、その記事を見た人がもしかしたらその後人生を大きく変更されてしまうかもしれない。そういった可能性がなきにしもあらずなのです。
もしそのような誤情報を上位表示させてしまい、その記事がきっかけでユーザーがとんでもない失敗をしてしまった場合、Googleにクレームが入るかもしれません。
そういったことを避けたいと思うGoogleは、知識があって、権威性がって、信頼のある企業の発信をできれば上位表示させたいと思うわけです。
なのでこの「YMYLジャンル」においてはGoogleは非常に厳しくコンテンツの評価をしますし、それに伴いその発信元というのも厳しく見ているのです。
このようなYMYLジャンルに該当する投資を初め、金融というのも個人は避けたほうがいいです。
主婦ブログ
一方で主婦ブログというのもなかなか厳しい状況になってきています。
従来はこのブログというのは結構主婦の方々に運営されていて、多くの金額を稼いでいる主婦ブロガーというのも多くいました。
しかし最近はその主婦ブロガーの数も多くなってきており、どれも似通った情報ブログになりつつあります。
また主婦の方が率先して配信していた子育て情報や、おすすめな家具情報、時短節約情報というのも大手の企業メディアが同じような内容を発信してしまっているせいで、さらに情報過多のジャンルとなってしまっております。
日常的な発信というのは誰でも書きやすいという傾向も相まって、非常に稼ぎにくいジャンルとなっております。
ブロガー向けブログ
最後はこのブロガー向けブログですね。
つまりブログでどうすれば稼げるのか?について発信しているブログのことです。
このジャンルも非常に激戦です。
というのもこれにおいても非常に書きやすいジャンルだからですね。
ブログを開設した人は、もちろんブログの開設方法というのは知っていますし、ブログを運営していくにつれて、それなりに運営方法だったり、稼ぎ方というのがわかってきます。
そこにおいては誰でもです。
なので簡単に書けるし、何なら自分の苦労や悩みも吐き出せるとあって、一番書きやすいジャンルと言えるかもしれません。
現にほとんどのブロガーが自身の中枢に据えているブログジャンル以外で、このブログの稼ぎ方に関して発信しています。
試しに誰かの個人ブログに訪れてみればこのことがよくわかると思います。
なので情報過多、この一言に尽きますが、このブロガー向けブログジャンルもできることなら避けた方が無難です。
どうすればワードプレスで稼げるようになる?
それでは最後にお待ちかねの、どうすればワードプレスで稼げるようになるのか?について言及したいと思います。
- ベンチマーク先を決める
- 上位表示1位を分析してみる
- SNSでブログ関連の情報を受け取る
- 教材を買ってみる
- 日々勉強
ベンチマーク先を決める
まずは競合サイトを定め、しっかりとそのサイトを分析してみましょう。
初心者であるあなたはおそらくどのようにワードプレスを運営していったらいいのか?ということがわかっていないと思います。
そこに関してさらに詳しくいうと、どのようなデザインが正解で、どのような記事を書いていくのかがわからないということですね。
なのでまずはあなたが発信していきたいジャンルにおける競合サイトを定め、そのサイトを真似てみるところから始めてみましょう。
真似と言ってもコンテンツ自体をパクってしまったらそれは犯罪なので、方向性を真似るということです。
例えばそのブログにはメインビジュアルがあって、そのメインビジュアルから、カテゴリー記事に飛べるような施策が敷かれているので自分も真似てみようとか。
そのブログでは「⚪︎⚪︎とは?」という記事があるから自分も同じく書いてみて、その記事にアフィリエイト広告を張ってみようだとか。
そのほかにもカテゴリーの数だったり、広告を設置する場所、記事における文字数なども競合サイトをみれば実に勉強になる部分が多いと思います。
初めはこのように競合調査から始めることが重要です。
上位表示1位を分析してみる
次に上位1位に君臨している記事を分析してみましょう。
例えばあなたが「おすすめのTシャツ」というキーワードで上位表示を目指すとします。

ちなみにブログで重要なキーワード選定に関しては以下の記事を参考にしてみてくださいね!
ブログ運営で最も大切なキーワード選定方法のまとめメソッド!>
その際、自分で記事を書くわけですが、実際に「おすすめのTシャツ」というキーワードをGoogleに入力してみて、そこで1位を獲得しているブログの記事の構成を分析してみましょうということです。
その記事ではどういった見出しが配置されているのか?文字数はどれくらいなのか?記事内の装飾や、画像の配分はどれくらいなのか?内部リンクはどのくらい設置されているのか?
こういったことを真似してあなたも記事を書いていけば、より上位表示させやすくなります。
ただ闇雲に記事を書いたところで、上位表示はできません。
今最もGoogleに評価されているのが1位の記事となりますので、それを参考にしない手はないわけなんですね。
ワードプレスで稼ぐためには記事をたくさん書く必要がありますが、ただ闇雲に書けばいいというわけではありません。
記事というのは多くの人に読まれてこそ意味があるのです。
なので記事を書くときはぜひ現在1位の記事を参考にしてみましょう。
SNSでブログ関連の情報を受け取る
あとは情報収集も重要な作業です。
我々ブロガーはGoogleを代表とする検索エンジンの力を借りることで、自身のブログを多くのユーザーに届けることができます。
Googleの配下で稼がせてもらっているんですね。
そのGoogleといえば、世界を代表とする企業となりますし、このGoogleを使っているユーザーというのは世界中にいます。
Googleの持つ力は強大で、Googleは常にユーザーのためにサービスを刷新したり、検索エンジンのアルゴリズムをアップデートしております。
仮に昔稼げていたとしてもアップデートの影響で、途端に稼げなくなってしまうといったこともザラにあるので、我々ブロガーとしてはその検索エンジンの動向を常にチェックしておく必要があるんですね。
例えば最近では、クリックされやすい記事のリンクを執筆記事に設置しておくと良い影響があるとされる「リーズナブルサーファーモデル」といった新しいSEO対策が発表されましたが、そういった情報を持っているだけでブログ運営は非常に有利になるんですね。
むしろこの情報だけがブログ運営においては頼りになるところで、正しい見解を持っていないと現在ブログで稼ぐことは難しいです。
なのでそういった意味でブログにおいてはこの情報収集が非常に重要となるのです。
ぜひあなたもXなどのSNSチャンネルを開設して、有名ブロガーや先輩たちをフォローしてみてください。
教材を買ってみる
また自身で情報収集が難しい、時間なくてできないという人は思い切って教材を買ってみるのも1つの手です。
しかし現在非常に多くのブログ教材がございますので、きっと迷われてしまうと思いますので、そんなあなたにはぜひ私の教材を手に取ってもらいたいところです。
私のこれまでの5年にも及ぶブログ運営のノウハウを詰め込んだ大変おすすめな教材となっております。





特に「メンバーシップ」は非常に内容が豊富です。初月は無料なのでぜひ登録してみてくだいね!









今回のNOTEやメンバーシップは↑このような人に、とってもおすすめです!
特におすすめなのは一番左の「1000円の商品」です。ブログ運営の基本を詰め込んだものとなりますので、大変おすすめです。
またどうしてもお金を払いたくないという人には一番右の「メルマガ」もおすすめしております。
時間は有限です。無駄な時間をかけたくない、ブログを稼げるようになるまで最短のルートでいきたい。
そういった方はぜひこの機会に登録してみてください。
日々勉強
そして最後は勉強です。
何事もそうですが、勉強をしないことにはレベルアップできません。
特にブログのような大人気の副業サービスであったり、自分で一からサービスを作っていくような個人事業においては競合が非常に多くいます。
当然彼らも稼ぎたいと思っていますので必死です。
勉強をしているだけでなく、トライアンドエラーを繰り返しながらどうすれば稼げるようになるのか?ということを真剣に考えています。
ブログで稼ぐというのはそういうことなんですね。
一昔前であれば、現在のように競合もそこまで多くなかったし、AIなどもおらず検索エンジンのシェア率も高い傾向にありました。
しかし今はそうではなく、競合も増えてしまったし、検索エンジンのシェア率も低下しつつあります。
その中でブログを開設し、そこで多くのユーザーを獲得していこうというのです。
当然一筋縄ではいきません。
なのでブログで稼ぐためには、日々の勉強を怠らないこと。これはもはややったほうがいいを通り越して、当然のことなのです。
ワードプレスが稼げないに関する疑問
- WordPressでどれくらい稼げるのか?
-
平均で月5万くらいだと言われております。
- アフィリエイトで稼げない人の割合は?
-
このアフィリエイトには結構厳しい現実があって、ほとんどの人が稼げていないのが現状です。
- ブログを稼げない人の特徴は?
-
一概には言えませんが、大切なこととして、
- ジャンル選びができていない
- キーワード選定ができていない
- サイト設計ができていない
このような理由がまず挙げられるかと思います。
- アフィリエイトブログの挫折率は?
-
結構大きいと思います。今アフィリエイトではほとんどの人が稼げていない現実があります。アフィリエイトブログの挫折率は9割にものぼるとも言われており、個人ブロガーの時代の再来はまだまだ難しいかもしれません。
まとめ、ワードプレスは稼げないからやめた方がいいのか?
ワードプレスは従来非常に人気のツールでした。
このワードプレスがあれば初心者であっても本格的な個人HPを作れちゃうからですね。
しかも月々の運営費もお手頃ということもあって、大人気の副業支援ツールでした。
しかし最近ではこのワードプレスも主流になり過ぎてしまい、多くの個人ブロガーが出現しました。
当然そのせいで稼ぎにくくなってしまうわけです。
しかしだからと言って、ブログ運営においてこのワードプレスに取って代わるようなツールは出現しておらずこれからもブログで稼ぎたいのなら「ワードプレス」という位置付けは変わらないはずです。
競合のブロガーが多くなったといってもこのワードプレスにおけるサービスの品質は向上し続けているからです。
なのでどうかそこまで悲観せず、ワードプレスをこの機会に開設してみませんか?
非常に簡単に開設できますし、時間も全然かかりません。何より個人のブログを持っておけば、いつでもどこでも収益を生み出せるようになるのですから。
ぜひ以下の記事を参考にブログを開設してみてくださいね。
コメント