今話題の「チャットGPT」。
この「shu blog」でも「チャットGPT」について触れてみたいと思います。
おそらく気になっている方は多いはずですからね。
この「チャットGPT」は正しい使い方をすればあなたのブログ運営を手助けしてくれます。
現に私もこの「チャットGPT」をつかって、他ブログですでに多くの記事を書いておりますし、その量産した記事で収益を生み出しております。
これは先日「チャットGPT」を使って書いた記事が、跳ねたときの様子になります。(2023年5月29日のこと)
ただ先に申し上げておきますが、この「shu blog」では一切「チャットGPT」は使っておりません。
外注ライターさんも使っておりませんし、すべて私自身の手で執筆した記事を提供させていただいておりますのでご安心ください。笑
さて本記事では今話題の「チャットGPT」をどのようにブログ運営にいかしていけばいいかを解説していきます。
噂通り「チャットGPT」は神ツールです。
ブログユーザーからすれば大変心強いツールなので、正しい使い方をしてぜひこれからのブログ運営に生かしていってください。
現在この「チャットGPT」に対して言及するユーザーは多いかと思いますが、やはりブロガーとしては避けては通れないコンテンツなんですよね。
本記事では自分なりの見解をまとめていますが、私はこのAI関連に関しては本当に無知です。
それでも実際に活用している立場の人間の一人ですし、第一線で仕入れた生の情報を今回お伝えしていきます。
なのであなたにとって都合のいいところだけでも抜粋して参考にしてもらえればと思います。
それではまいりましょう。
チャットGPTとは?
2023年、突如我々の目の前に出現した「チャットGPT」。
これまでAIの出現により人間の仕事はなくなると幾度となく聞かされてきましたが、ここまで早くAIの脅威を感じることになるとはだれもが予想していなかったのではないでしょうか?
現にこれまで私もある程度危機感をもって生活をしてきましたが、こんなにも早く我々の実生活にAIが入ってくるとは考えが及ばず、寝耳に水状態でした。
しかしこの「チャットGPT」が実装されて以降は、我々一般のユーザーもなんと無料でこの便利と言われるAIを使えるというではありませんか。
その手軽さにも驚いたわけですが、まずここでは今回実装された「チャットGPT」がどのようなサービスなのか見ていきたいと思います。
チャットGPTとは?
「チャットGPT」とは、アメリカのOpenAIという会社が開発した人工知能(AI)を使ったチャットサービスのことで、大規模な言語モデルのことです。
つまり様々な情報をもっているAIがこちらの問いに対して、即座に応答してくれるというものですね。
使ってみればわかりますが、本当に早いです。
例えば「今話題の〇〇を教えてください」と「チャットGPT」に問いかければ、その「〇〇」に関する情報を集めて的確な応答をユーザーにしてくれるんですね。
その際、こちらの問いかけ、この問いかけを「プロンプト」というのですが、この「プロンプト」の内容が分かりやすかったり、親切な問いかけをしてあげれば、その分高精度の応答を返してくれます。
まるで生き物みたいに。
これは大変な時代になってきたぞと、素人ながらに感じてしまいましたね。
またGPTというのはGenerative Pre-trained Transformer(ジェネレーティブ プリトレーニング トランスフォーマー)の略で、人工知能が自然言語を学習し、応答を生成する能力を持っていることを指します。
現在様々なAI技術を各社開発しておりますが、OpenAIが開発したこの「チャットGPT」は特にチャットベースのインタラクションに適しており、ユーザーの入力に対してリアルタイムに応答を生成してくれるという特性をもっています。
これまでユーザーは何か調べ物をしようとおもったとき検索エンジンを使用していたと思いますが、この「チャットGPT」はチャット型で即座に調べ物を解決できるという利点があることから、「グーグル」を代表とする検索エンジンの牙城を脅かしているんですね。
これがつまりブログで稼げなくなるのではないかという考えに我々ブロガーを至らしめているんです。
この「チャットGPT」はその利便性から、オンラインカスタマーサポートや会話ベースのアプリケーションなど、さまざまな分野で活用されています。
本当に革新的な技術がこうして現代に登場してしまったというわけです。
ChatGPT-4って何?
またこの「チャットGPT」を使っている人ならわかると思いますが「チャットGPT」は「GPT-4」という新しいサービスも開始しております。
この「GPT-4」というのは最新の「言語モデル」のことです。
サービス開始当初である2022年末は「GPT-3.5」という言語モデルが採用されていました。
それに比べて「GPT-4」はこの「GPT-3.5」よりさらに進化し、より自然で賢い会話ができるようになったのです。
この「GPT-4」は特に日本語の精度が向上したと言われており、国内においてもこれをきっかけにし、多くのユーザーが利用を開始しています。
また応答の速度なども従来より早くなったともいわれておりますね。
使ってみると分かるのですが、応答が早い時と遅い時とがあります。
ただ調べものをしたいユーザーからすれば応答を待っているだけでいいので、めちゃくちゃ革新的なツールであることは間違いないんですけどね・・
チャットGPTは無料で使えるの?
この「チャットGPT」ですが、現在有料登録したユーザーのみこの「GPT-4」を使えて、無料登録のユーザーは従来の「GPT-3.5」を使うことが出来ます。
その際、無料版の方でよければメールアドレスと電話番号だけ登録すれば誰でも利用することが出来ます。
ちなみに私は無料の「GPT-3.5」を使っているのですが「GPT-4」の良い噂を聞くようになってから有料登録にしてみようか悩んでいます。
チャットGPTはどうやって使うの?
それではこの「チャットGPT」を使うにはどうしたらいいのか?
以下の手順を踏んでいただければ誰でも「10分」とかからずにこの「チャットGPT」を利用することが出来ます。
まず以下のリンクから、
にアクセスします。
この際「グーグルアカウント」が用意できているとスムーズです。
そこから、
たったこれだけです。
その後「チャットGPT」を利用する際、
こんな感じでテキストボックスに自分の知りたい質問やメッセージを入力し送信するだけで、自動で応答してくれます。
「チャットGPT」は、こちらの入力に基づいて文章を生成し、チャットのように対話を進めていきます。
応答はほぼリアルタイムで表示され、必要に応じて追加の質問や指示を送ることができます。
またこの「チャットGPT」は恐るべきことにこちらの質問をしっかりと認識しております。
どのようなユーザーなのか、どのような言語を普段使うのかをその質問を通してしっかりと認識しているんですね。
その質問内容によって、ユーザーの特徴をおさえ、そのユーザーに適したAIに進化していくんです。
例えばあなたが普段から若者言葉でこの「チャットGPT」を使ったとします。
すると若者言葉で毎回応答してくれるようになったりとかですね。
なのでこの「チャットGPT」を使い、AIを育てていけば、あなた自身の「AI」が完成するかもしれません。
まるでジョジョの「スタンド機能」のように。
チャットGPTの口コミを見てみよう!
この「チャットGPT」はユーザーからどのような意見が寄せられているのでしょうか?
結果は火を見るよりも明らかですが、一応見てみましょう。
今回は特にブロガーさんの意見を募ってみました。
当然のことながらこの「チャットGPT」に対して好感的な意見が多かったです。
「チャットGPT、すごい」、「チャットGPT、はまる!」とか。
この「チャットGPT」は使い方次第でこのブログ運営はおろか、我々の私生活すら大幅に改善できます。
しかし同時に危機感を覚えます。
果たして我々人間、特にブロガーなど文章で稼いでいる人間からすれば「チャットGPT」の出現は危機なのではないかと考えてしまうのです。
チャットGPTでブログ記事を作成してもらうとどうなるのか?
それではこの「チャットGPT」でブログ記事を作成してもらうとどういう記事ができるのか見てみましょう。
そもそも、これまではブログ記事の執筆は、人間が行ってきました。
しかし結局はユーザーが知りたいことが解決できるのがブログ記事であり、ユーザーの知りたいことが解決さえできれば別に人間が書く必要はないのかもしれません。
それに記事の執筆は時間がかかるし、良い記事を書くためには人員のリソースを割かなければいけないという問題もありました。
そこで「チャットGPT」にブログ記事を書かせたらいいんじゃないか?というので現在多くの人がブログ記事の執筆をこの「チャットGPT」にお願いしているんですね。
そのおかげでこれまでたった一人で多くの記事を書いていた人や、外部のライターさんを雇って多くの記事を入稿していた人もこぞってこの「チャットGPT」で記事を量産しているというわけです。
それでは果たしてこの「チャットGPT」に書いてもらった記事というのはどのようなクオリティにしあがるのでしょうか?
チャットGPTで作ったブログの紹介
↑は「チャットGPT」に書いてもらった実際のブログ記事になります。
なかなかのクオリティに仕上がっています。
私はこの記事を書いてもらうために↓のような質問(プロンプト)を投げかけました。
- チャットGPT、あなたがおすすめできるアニメに関するブログ記事を500文字くらいで書いてください。
-
タイトル: 「2023年のおすすめアニメシリーズ5選」
こんにちは、アニメファンの皆さん!2023年も素晴らしいアニメシリーズが続々とリリースされています。今回は、私がオススメする5つのアニメシリーズをご紹介します。
1.「エピック・ヒーローズ」 このSFアクションアニメは、宇宙船クルーと神秘的なエネルギー源を巡る壮大な冒険を描いています。壮大なビジュアルと緻密なストーリーテリングが魅力で、キャラクターたちの成長や友情も感動的です。
2.「魔法学園ファンタジア」 ファンタジー世界を舞台にした魔法学園の物語です。主人公が魔法を学びながら、仲間たちと協力してさまざまな困難に立ち向かう姿が描かれています。美しいアートワークとユーモアあふれるキャラクターたちが魅力です。
3.「時空探偵ミステリア」 ミステリーとタイムトラベルの要素を融合させたアニメシリーズです。主人公が過去や未来の事件を解決するために、時空を超えてさまざまな時代を旅する様子が描かれています。謎解きとスリリングな展開が楽しめます。
4.「青春ラブストーリー」 恋愛要素が詰まった青春アニメシリーズです。男女の出会いや友情、切ない恋心など、青春時代の心の動きを描いています。キャラクターたちの成長や絆がじんわりと心に沁みる作品です。
5.「剣聖伝説」 中世ファンタジーを舞台にした壮大なアクションアニメです。剣の使い手たちが戦いを繰り広げる姿や、王国の陰謀に立ち向かうストーリーが展開されます。迫力のアクションシーンと情緒溢れるドラマが魅力です。
以上が私がオススメする2023年のアニメシリーズ5選です。どの作品も独自の魅力を持っており、アニメファンなら必見です。
質問はシンプルに「チャットGPT、あなたがおすすめできるアニメに関するブログ記事を500文字くらいで書いてください」という内容。
返答にはリスト形式でわかりやすく答えてくれているのがわかります。
また「500文字くらいで」という要求にもきちんと答えてくれています。
ブログ運営で文字数は結構大事なので、きちんと指定通りに書いてくれるのはありがたいですね。
しかし問題は「内容」です。
調べてみると、ここで紹介されている「アニメらしきもの」ですが、
- 「エピック・ヒーローズ」 は✕ゲーム」
- 「魔法学園ファンタジア」は「✕文庫本」
- 「時空探偵ミステリア」は「✕ゲーム」
- 「青春ラブストーリー」はジャンル広すぎるし、そんなアニメはない
- 「剣聖伝説」はアニメもゲームも存在しない
と見るも無残な結果となりました。
もちろん「チャットGPT」は2022年現在までの情報しかないため2023年のおすすめアニメとなるとこのようにすべて「想像」で書かれてしまうというのもわかります。
しかし現在あるおすすめなアニメを知りたい側としては「チャットGPT、あなたがおすすめできるアニメに関するブログ記事を500文字くらいで書いてください」という質問しかしていないのにこのような返答がかえってきたということは残念だし、その「質疑応答」の完成度もあまり高くないことが伺い知れます。
ただそうはいっても私が利用しているのはあくまでも無料版の「GPT-3.5」です。
古い情報しかないこと、そして何故か「2023年のおすすめアニメ」という質問と勝手に勘違いされてしまったことに対してはこちらにも不備があるということで、情状酌量の余地はあります。
それに内容はともかく、きちんとした文章になっていることは十分わかっていただけたかと思います。
この「チャットGPT」にブログ記事を作成してもらうにはこちらの「指示(プロンプト)」が非常に重要になりますが、ファクトチェック(事実確認)をしっかりと行えば、ブログ記事の生成に非常に役立ってくれそうな気はします。
チャットGPTで書いたブログ記事はきちんと順位はつく?
ブログ記事で肝心なのは、きちんと「検索エンジン」に評価されるかどうかです。
そんな「チャットGPT」に作ってもらったブログ記事は果たして検索エンジンからどのように評価されるのでしょうか?
↑は私が運営しているサブブログの一つですが「チャットGPT」を利用してからというもの着実に成長しているのがわかります。
また順位に関してもきちんと「1位」がついていて、クリックも多くされています。
↑も、とある時事ネタを「チャットGPT」で書かせた結果になりますが、非常に多くのアクセスを呼び込んでくれました。
なので「チャットGPT」に記事を書かせてもきちんと検索エンジンから評価されていることがこれでわかりますね。(キーワードまでは明かせません、すみません。。)
要するにユーザー側の「キーワード選定」などのSEOスキルがあれば、問題なく活用でき、大きな力となってくれるということがこれでわかりました。
チャットGPTで作ったブログに著作権は存在するのか?
ただブログ記事を「チャットGPT」に書かせるのはいいとして、問題はその記事を書くことで何かしらのペナルティが発生するのではないか?という疑問が生まれます。
ブロガーとしてはこれまで大切に育ててきた自分のブログがペナルティを受けるのは避けたいですからね。
結論から言って「チャットGPT」に書かせたからと言って何かペナルティを受けることはありません。
というのもGPTは大量のデータから学習した言語モデルです。
膨大に蓄積されたデータから一つずつあつめて文章を構成しているにしかすぎません。
なのでGPT自体が第三者の著作権を脅かすことは、そうそうないのではないかと思っております。
しかし、特定の表現においては著作権が生じる可能性があります。
例えば「オッパピー」とか「どんだけ~」とか、著名人の言葉を平気で使ってきますからね。
注意して使うこと、かならずファクトチェックをする。
これからブログ運営に「チャットGPT」を用いていこうと思うのならば、このような配慮はしたほうがいいと思います。
チャットGPT の出現で今後のブログは稼げなくなるのか?
またブログ運営者であれば「チャットGPTの登場により、将来的にブログの収益が減少する可能性はあるのか?」という疑問が浮かぶはずです。
現に私もこの「チャットGPT」の出現により、ブログ収益が落ちるのではないかとびくびくしているうちの一人です。
それではその展望はどうなのか?以下で自分なりの意見をまとめてみました。
チャットGPTとブログの違いについて
まずは原点に立ち返り「チャットGPT」と「ブログ」の違いについてもう一度考えてみましょう。
それぞれの特徴については以下の通りです。
対話型。機械学習によって自動生成されたテキストを提示。時間が掛からない。信ぴょう性に欠ける。
記事型。人が手動で記事を書く。装飾があったり画像があって楽しめる。温かみのある文章。
まず「チャットGPT」と「ブログ」の大きな違いは、情報の発信と受け取り方において重要な違いがあるということです。
「チャットGPT」は対話形式でコミュニケーションを行い、リアルタイムの応答を提供します。
調べものをしていて、すぐにその内容をしりたいというときには「チャットGPT」の方が便利かもしれません。
ボックスの中に指示するだけですぐに返答が返ってきますからね。
ブログなどコンテンツ式になりますと、そうはいきません。
一度検索エンジンに質問内容を入力し、さらにそこで表示されたコンテンツの中からふさわしいコンテンツを選ぶ必要があります。
返答が返ってくる時間の速さという意味では圧倒的に前者に軍配があがります。
しかし問題はその返答の信憑性。
確かに「チャットGPT」は返答が速いといっても先ほどご覧いただいたように、返答の内容が自分の知りたい内容じゃなかったり、嘘の情報を書かれたりすることも十分ありえます。
また相手はAIであり、人間ではない機械によって書かれている文だということに少なからず抵抗をおぼえる人もいるでしょう。
やはり調べ物をするなら、嘘の情報など提示してほしくないですよね。
仮に「チャットGPT」を多くの人が使うようになっても100%信頼できる時代が来るなんてことないと思うんですよね。
調べ物をするにしてもどこか「この情報本当かな」と思ってしまう自分がいると思うんです。
これが両者における最大の違いですね。
つまり情報の信頼性です。
AIがどんなに進化したとしても機械である以上この「信頼性」は担保できないと個人的には思います。
チャットGPTの出現でブログオワコン説に拍車が掛かる?!
なのでブログの存在意義は個人的には変わらないと思いますね。
そもそも人間の手でしっかりと作られたコンテンツということ自体に意味があるわけですから。
なのでこれからAIと差別化していくためには、今まで以上にじっくりとコンテンツ作成に向かい合い、それこそ辞書のような重厚感のあるコンテンツを作成していけばいいと思います。
それが好きなユーザーは必ずいますし、AIの存在によって、逆にブログ記事が好きになるユーザーも増えると考えているからです。
なのでこれまでと変わらないことをやっていけばいいです。
それに「チャットGPT」や「Bard」などのAIはインターネット上に公開された過去のデータから学習しています。
つまりブログなどのコンテンツがないとAIは進化できないわけです。
AIを生かしているのはブログというわけですね。
それに調べものというと、やはり商品レビューや体験談の需要が高いですよね。
そんな商品レビューや体験談というのはやはり人間にしか書けない訳です。
以上の理由からブログ需要はなくなるとは思えないですね。
ただそうは言っても、やはりノウハウ係やハウツー系のブログ需要は下がると思います。
そういったことはAIに聞いてもわかるし、なんならブログより的確な返答を提示してくれることもありますからね。
なのでオワコンまではいかないにしてもジャンルによっては需要が極端に減るものがあるということは覚えておいた方がいいです。
それに先日グーグルがとある発表をしました。
なんとこれまで慣れ親しんできた検索エンジンの検索結果の1位に、今後「AIの生成文章」を必ず表示するというんですね。
その影響でこれまで1位だったブログは2位になるし、それ以下のものも軒並みランクダウンさせられるということなんです。
これが何を意味するか。
考えるだけで恐ろしいですね。
そもそも1位になること自体が難しいのに、それに加えてAIの生成文章がかならず1位を独占してしまうというのですから。
自分のコンテンツが読まれることは本当に難しくなりそうです。
この打開案は正直私のような弱小ブロガーでは思いつきません。
ただ前述したように確かに検索流入は少なるとはいっても、ブログの重要性というものに変化はないと思います。
繰り返しになりますが、AIはブログなどのインターネットに転がる情報をもとに文章を生成していますからね。
ジャンルによっては今回のAIの躍進がそこまで影響しないと考えています。
なのでこれからブログをはじめてみたいと思う人は、ジャンル選びをきちんと行うことが大切かなと。
現在のブログ運営に不安な方は一度ガオさんの↓の記事を読んでみて下さい。
勇気をもらえますよ。
ブログ運営者はこれで安心!AIが書いたかどうかわかるツール
なので我々はこれまで以上に愚直にコンテンツ作成に取り込まなければいけなくなりそうです。
毎日読まれない、収益が発生しない。
こういった日々が続き、毎日出口のない暗いトンネルの中にいるように思えてくると思います。
やめたくなったり、つらいなと思いますよね。
人間ですもんね。
結果があらわれないと自暴自棄になりがちです。
そんな時例えばこのブログでいえば、AIに全部のコンテンツを書かせたりですね。
確かに「チャットGPT」を使えばこれまで何時間とかかっていたコンテンツ作成が「ものの何十分」で終わってしまうのです。
これは大変魅力ですが、それを我々は気を付けなければなりません。
そんなことをしたら、せっかくいままであなたのブログを楽しみにしていたユーザーまでも失ってしまいます。
あなたのブログを楽しみにしているユーザーが一人でもいることを忘れないで下さい。
そしてそんな人が一人でもいればブログを継続する意味があるということも忘れないでください。
あくまでも「チャットGPT」はブログ運営のサポート役として利用する。
AIは主役ではありません。
ブログは人の手で書くから意味があるのです。
それに当然のことですがAI文章を取り締まる動きも出てきています。
以下のツールは、AIライティングで書いたものか判断してくれるツールです。
このようなツールを使えばその文章がAIで書かれたかどうか判断できるんです。
その際、AIが生成するテキストで利用される単語や語句、文章構成のパターンとどれだけ類似しているかで検出しているというんですね。
今後AI文章にどのような規制が入るかわかりません。
もしかしたらAI文章を使っているブログはとんでもないペナルティを食らうことだってあるかもしれないんですね。
なのでどうかこのAI新時代に惑わされず、これまでやってきたことを継続していただければと思います。
あなただけの顧客を大切にしていけば必ずブログは稼げます。
使って感じたチャットGPTとブログのメリットとデメリット
それでは実際に「チャットGPT」を使って感じたメリットとデメリットを見ていきたいと思います。
ブログのメリットとデメリットと比較しながらご覧ください。
チャットGPTのメリットとデメリット
まずは「チャットGPT」のメリットとデメリットから。
チャットGPTのメリット
まず「チャットGPT」を使って感じたのは「返答」が早いということです。
自分が調べたいことに対し、その内容はともかくすぐに返答してきてくれることに対しては好感をもてます。
現代人は忙しいですからね。
このようなレスポンスの速さは、今後の情報収集においては非常に重要です。
またこちらの問いかけのルールをしっかりと守ってくれるというのもうれしいです。
例えば「~字以内で教えてください」というお願いをすればきちんとそのルールを守ってくれます。
また「以下の言葉を使って教えてください」とお願いをすればその言葉を使ってくれたり「似たような表現や断定的な表現は控えて下さい」とお願いをすればきちんとそのルールを守ってくれるんです。
こちらのお願いをきちんと守ってくれるのであれば、本当に有能なパートナーになってくれると思います。
例えばブログ運営にも生かせますし、単純に資料を作成したいときなどにもいかせそうです。
どんな職業においても、使い方次第では便利にいかせるのではないでしょうか。
チャットGPTのデメリット
それでは「チャットGPT」のデメリットはどのようなものでしょうか?
それはやはり返答内容の信頼性です。
場合によってはほとんど嘘の情報を書かれたりすることも平気であります。
例えば「新宿でおすすめなお店を教えてください」とお願いしても、紹介された店舗は全部架空の店舗だったとかなんてことは平気でありますからね。
こちらの問いかけが悪いと、その労力すら無駄骨になってしまうんです。
つまりAIに対する問いかけは慎重に行う必要があるということですね。
これは調べものをするという意味ではかなりネックかなと。
だってこれまでの検索エンジンであれば雑に「新宿 おすすめ ラーメン」などと適当に検索窓に打ち込んでもしっかりと信頼できる情報を提示してくれていたではありませんか。
なのでどんなに返答が早いといっても調べ物をするという意味では、この「チャットGPT」はまだまだ改善の余地がありそうです。
また今回の「チャットGPT」や「Bard」もそうですが、チャット形式だから質問の内容にしか返答がないというのもデメリットですね。
というのもこれまで検索エンジンで「新宿 おすすめ ラーメン」と調べてその検索結果に表示されたコンテンツを見に行くと、おすすめなラーメンだけでなく、おすすめなサイドメニューとかも教えてくれていました。
自分でも気付かない嬉しい発見がブログ記事や、検索エンジンであればできたわけです。
残念ながら「チャットGPT」も「Bard」もチャット形式なので自分が質問した内容にしか返答がありません。
ブログのメリットとデメリット
それでは続いてブログのメリットとデメリットについて調べ物をするという観点からご紹介していきたいと思います。
ブログのメリット
まずはブログのメリットから。
ブログは記事型のため、コンテンツが網羅的です。
これは調べ物をするという意味では非常にありがたかったですよね。
例えば「新宿 おすすめ ラーメン」と検索すると、そこには多くのユーザーたちが実際に食べてきたおすすめのラーメンを写真と一緒に紹介してくれているのがわかります。
食欲をそそられる写真ばかりですぐにでも食べにいきたいと思わせてくれるんです。
まずこれが「チャットGPT」では演出できない臨場感です。
またその記事をのぞいてみると、そのお店がどこにあるのか?またそのお店でおすすめなラーメンをジャンルごとに紹介してくれています。
さらにそのお店のおすすめなサイドメニューやしめのデザートまで紹介してくれているのです。
そしてその記事が気に入ったあなたは、この人がおすすめする他の地域のラーメン屋にも行ってみたいなと考えるようになり、様々なお店に実際に行くようになる。
このような嬉しい出会いがブログだとできるんですね。
それはずべてブログが記事型で、網羅的に情報を提示してくれているからです。
ブログであれば単なる調べ物から多くの出会いを生み出してくれるんですね。
ブログのデメリット
とはいえ、やはり調べものにおいて「命」となるのがスピードです。
ブログや検索エンジンだと、まずどの記事に自分の知りたい情報が書かれているのかわかりません。
そして最適な記事と巡り合うまでの時間がかかってしまいます。
急いでその答えが知りたいときや、急を要するときは「チャットGPT」の方が扱いやすいかもしれません。
またブログですと、余計な情報が表示されたり、広告が表示されたりと、そのことだけを知りたいユーザーにとって邪魔になる素材が多かったりします。
ユーザーの「調べもの」という行為の妨げになる要素が多いんです。
その点はデメリットと言えるかもしれませんね。
チャットGPTはブログ運営に非常に役立つ!
さて今回「チャットGPT」が世に現れたわけですが、なんだかんだいって大変便利です。
使い方さえ上手ければブログ運営の手助けをしてくれます。
ここではそんな「チャットGPT」をブログ運営にいかすうえでどのようなことが肝心となるのか見ていきます。
チャットGPTでブログを活性化させるにはプロンプト(指示)が肝心になる
「チャットGPT」の使い方は無限大です。
例えば文章の作成だけでなく添削、校正、膨大なテキストの要約などあらゆる作業を買ってでてくれます。
その際大切になるのがこちらの「指示(プロンプト)」なんですね。
例えば文章を作成するにも、きちんと指示をしなければAIはどのように作成すればいいかわからず、めちゃくちゃな文章を作ってしまいます。
しかしこの「指示(プロンプト)」の際、以下の「共起語を使用して!」とか「似たような表現はしないで!」とか「断定的な表現はしないで!」とか「興味をそそられるように書いて!」とか工夫すれば、その願望に叶った非常に良い文章を書いてくれます。
なので「チャットGPT」を活用したいのであればこちら側の「指示(プロンプト)」が重要になるということを覚えておきましょう。
苦手なセールスライティングをお願いする
またブログ運営で重要となるのがやはりアフィリエイト収益だと思います。
いかに読者に自分の記事から商品を購入してもらえるか?
これが重要になるんですよね。
つまり「セールスライティング」の質が問われるわけです。
しかし残念ながら私のように素質がない人間もいるわけですよね。
そんなとき「チャットGPT」にお願いすればこの「セールスライティング」すら行ってくれるんです。
例えば「セールスライティング」の主な文章型として「PASONAの法則」というものがありますが、この「PASONAの法則に従って記事を書いてください」と「指示(プロンプト)」すれば本当に購入したくなるような文章を書いてくれるんです。
このような活用法があることも知っておいた方がいいと思います。
チャットGPTでSEO対策はできる?
またブログ運営で大切になるのがやはり検索上位に自分の記事を押し上げること。
つまり「SEO対策」です。
この「チャットGPT」でそんな「SEO対策」にかなった文章を書けるのか?というと答えはYESです。
例えば「チャットGPT」であればこちらでキーワードを設定しておけば「〇〇について適切な見出しを作成してください」といえば、そのキーワードにあった見出しを構成してくれます。
またそのキーワードの出現率をあらかじめ知っておけば「〇〇を80%使用して文章を書いてください」と指示することだってできます。
SEOに精通していれば、その都度こまかく指示することが可能で、「チャットGPT」だけで適切なコンテンツをつくってくれるでしょう。
要は指示している人間側の技術が問われているわけで、その能力が高ければ高いほど「チャットGPT」を使えば有利にブログ運営を進めることができます。
チャットGPTをブログ運営に活かす3つの方法(おすすめプロンプトを紹介)
それでは最後に私がこの「チャットGPT」にブログ運営を任せるうえで、重宝している実際の「指示(プロンプト)」を紹介します。
1、見出しを考えてもらう
私は「チャットGPT」に「見出し」を考えてもらいます。
そんなときは以下のような「指示(プロンプト)」を行います。
2、ブログタイトルを考えてもらう
また私は「チャットGPT」に「ブログタイトル」も考えてもらっています。
そんなときは以下のような「指示(プロンプト)」を行います。
その際は一度公開してから指示を行います。
そうすればサイトURLをたどってAIがその記事の性質を理解して、その記事にあった最適なタイトルを表示してくれるのです。
3、導入文を考えてもらう
同じように「導入文」の作成もお願いしてしまいましょう。
こんな感じですね。
このように「チャットGPT」はこちらの使い方によっては非常によく働いてくれます。
使い手次第で、自分のブログをどんどん成長させてくれることでしょう。
あなたも是非この機会にAIの波に乗ってみてはいかがでしょうか?
まだブログを開設していないという方は以下の記事を参考にしていただければ10分とかからずにブログを開設できます。
チャットgptでブログの収益を稼ぐに関する疑問
- ChatGPTでブログの他に稼ぐアイデアはありますか?
-
- 翻訳
- イラスト販売
- Webサイト制作
- プロンプト販売
- キャッチコピー作成
- 電子書籍販売
- 事務作業
などは多くの人がチャットGPTを携えて副業している項目です。
チャットGPTとブログに関する記事、まとめ
結論から言って、ブログはなくならないと思います。
というのも文章しかないんですよね。
いつの時代も、人の稼ぎ方とは文章しかないんです。
やっぱり文章ってAIには書けません。
熱い文章、冷めた文章。
AIにはそういう温度の調整ができないからです。
こみいった文章や、面白い文章も結局は人にしか書けませんからね。
あれは文章であって文章ではないんです。
なので必要以上におびえる必要はないと思います。
それにいつの時代も言われていることですが「何を書くか」ではなく「誰が何を言うか、誰が何を書くか」なんです。
AIが「右!」というのと、あなたが「右!」というのとでは意味がまったく違うのです。
ユーザーはそこに期待しているんですね。
文章であれば、
- 気づきを与えられる
- 安心を与えられる
- 行動を促すことが出来る
あなたが書く文章はあなたしか書けません。
あなたの文章であればもしかしたら誰かを救うことができるかもしれない。
人間の書く文章にはそれこそ無限の可能性があります。
相手のことを理解して書くという行為はAIには決してできませんからね。
あなたが書く文章に誰にどのような価値をあたえられるのか?
文章の在り方を、あなたのブログの在り方をいまいちど再認識してみてください。
そしてこの記事をお読みの方で、ブログ開設や「書いて稼ぐ」ことに興味がわいたというかたは是非この機会にブログを開設してみてください。
繰り返しの宣伝になりますが以下の記事を参考にしてもらえれば10分とかからずにブログを開設できます。
コメント