\エックスサーバーが5月1日までの申し込みで、月額693円でブログ運営ができちゃうお得なキャンペーン実施中!/

『書くのがしんどい』レビュー。ブログ運営におすすめの一冊!

書くのがしんどいレビュー
  • URLをコピーしました!

個人ブログで収益を伸ばすためには、「ウェブライティングスキル」が最重要です。

何故なら、我々個人ブロガーは「文章」のみを扱っているからです。

そして読みにきてくれた読者の心を動かし、「購入」という「行動」を促さなければならないからですね。

しかし、そもそも「ウェブライティングスキル」とは何でしょうか?

個人が生き抜くために重要なライティングに関する記事

あなたはきちんとこの「ウェブライティングスキル」を理解していますか?

私は残念ながらこの「ウェブライティングスキル」というものをきちんと理解しておりませんでした。

それまでただ闇雲に自分の好きなことを「書き連ねていただけ」なんですね。

そして「結果がでない、何故だ?」、「誰からも読まれない、何故だ?」と悩んでいたのです。

しかし今回本記事でおすすめする「竹村俊助」さん著『書くのがしんどい」を拝読してからというもの、この「ウェブライティングスキル」の正体を理解することができたんです。

ソフトカバー版はこちら
¥1,650 (2024/04/19 13:14時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
kindle版はこちら
¥1,260 (2021/11/15 10:57時点 | Amazon調べ)

私はブログ運営を行っておりますが、この書籍と出会ってからというものそれまで滞っていたブログ収益が伸び始めたんですね。

それだけではありません。

ブログ運営において我々ブロガーの頭を悩ませるのが「書くこと」です。

「書く」という作業は非常にエネルギーを使うし、そのせいで「書けなくなること」が何よりも辛いんですね。

しかし本書を読んでからというもの「書くこと」がしんどくなくなったんですね。

これが何よりも本書を通じて得られた最大の喜びだといえるでしょう。

『書くのがしんどい』このタイトルにもある通り、本書を読めば嘘のように「書くこと」が辛くなくなるんです。

この発見こそブロガーにとって「最大の喜び」ではないでしょうか?

またブロガーのみならず「ライター」や文章技法を生業としている人からしても同じことが言えるはずです。

至極の「ウェブライティング上達本」『書くのがしんどい』

早速本書の「レビュー」を見ていきましょ♪♪

この記事を書いている人とこの記事で分かること
  • 書籍、『書くのがしんどい』とは?
  • 「書くのがしんどい」レビュー
目次

『書くのがしんどい』とは

書くのがしんどい本

本書のレビューに入っていく前に今回ご紹介する『書くのがしんどい』とはどういった書籍なのかここで簡単に解説しておきたいと思います。

個人ブログ運営者に是非おススメしたい一冊

本書『書くのがしんどい』とは、竹村俊助さんが書かれたものです。

「書くこととはどういうことなのか?」その原点に立ち帰って、「書くことの辛さ」、「書くことの面白さ」、「書けない辛さ」などを竹村さん独自の視点で考察している一冊です。

私のような「ブロガー」は勿論「ライター」や「作家」さんなどにもおススメできる一冊です。

まず本書は「タイトル」に惹かれません?笑

『書くのがしんどい』

この本のタイトルと同じ悩みを抱えている人は非常に多くいるのではないでしょうか?

あなたもその内の一人のはずです。

そしてその悩みを抱えている人は「何故書くのがしんどいのか?」そういった疑問を抱えてはいるものの、解決できずにいるはずです。

それがつらいんですね。

そしてその原因の解決方法に関して知る由もありません。

しかし本書では何故「書くのがしんどいのか?」の問題点を特にメンタル面から考察しています。

そしてその「マインドセット」を変えるだけでびっくりするほど簡単に、この「難問」を解決できるようになるんです。

そしてそのマインドセットのアップロードこそ、何よりも重要な「ライティングスキル」の一つとなるのです。

そのような「マインドセットのアップロード方法」や、具体的な「ライティング法」など本書では我々「書き手」を救済するべく多くの「ノウハウ」が仕込まれております。

私は今でも本書で出会ったその「ノウハウ」がブログ運営に活きているし、それが今後の私も支え続ける「ノウハウ」だと確信してます。

その詳しい「ノウハウ」に関しては後述するとしましょう。

また本書では竹村さん独自の視点で「ライティング」における様々な問題を解決してくれており、本書を通して初めて知れたことが非常に多くありました。

著者の竹村さん自身が「編集者」として実際に「書き手」としての問題と向き合ってきたから、我々の悩みも手に取るほど理解できるのだろうし、その考察にも説得力があります。

また本書はマインド面だけでなく、自分の書いたコンテンツが多くの人から読まれるようになるためにはどうしたらよいのか?ということを具体的な施策を通して提案してくれているので私のようなブロガーには参考になる部分が大変多くあったのです。

今「個人ブログ」を運営している方はもちろん「書くこと」を生業としている方には是非おススメしたい一冊ですね。

ブログ収益を増やしたい!

著者「竹村俊助」とはどういう人?

竹村さんツイッター

ここで本書『書くのがしんどい』の著者である「竹村俊助」さんについて少しだけ触れておきたいと思います。

「竹村俊助」さんは1980年岐阜県生まれの方です。

早稲田大学政治経済学部卒業後、日本実業出版社に入社し、書店営業とPRを経験した後、中経出版で編集者としてのキャリアをスタートさせました。

その後、星海社、ダイヤモンド社を経て、2019年に株式会社WORDS代表取締役に就任します。

主な編集・ライティング担当作には『いちばん大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書』、『ぼくらの仮説が世界をつくる』、『メモの魔力』、『実験思考』などがあります。

これまでに自身が携わった書籍は累計100万部以上にものぼり、オンラインメディア「note」に投稿した「WORDSの文章教室」は累計150万PVを超えています。

Webaメディア運営者としても非常に優秀ということですね。

現在は株式会社「WORDS」の代表者である竹村さん。

それまで数多くの現場で「編集者」として試行錯誤を繰り返し、経験を積まれたことでしょう。

そんな「編集者」としての手腕は本書を読んでいただければ、分かって頂けるはずです。

また竹村さんはツイッターもやられており、勿論僕もフォローさせてもらっています!(@tshun423

shu

さすが竹村さん!わかってる~というような面白くユーモア溢れる呟きがをされています!是非フォローしてみて下さい!

「書くのがしんどい」レビュー①「書くな。伝えろ。」

書くのがしんどい本

さてそろそろ商品レビューに移っていきたいのですが、本当にこの「書くのがしんどい」は良書すぎるし、紹介したい点が多すぎる書籍なんです。

とてもではないですが、そのすべては紹介しきれません。

なのでここでは本書を通して私が学んだことの中で、あなたに1番伝えたいことを述べさせてもらいます。

それは、

「書くな。伝えろ」

ということです。

これは実際に本書の見開き1ページに記載されている「セリフ」なのですが、著者の「竹村さん」自身も一番我々に伝えたいポイントでもあるんですね。

しかしいきなりそんなこと言われても戸惑ってしまいますよね。

「ウェブライティングスキルとは全く関係ないじゃないか!」と思われるのも分かります。

「書くな。伝えろ」、これがどういう事なのか簡単に説明させていただきます。

「書くこと」は、「調べる」こと。

まずブログに限らず「ウェブ事業」で収益を出す為には何よりも画面の向こう側にいる顧客の心を動かす文章を発信する必要があります。

というのも人と直接会えない以上「ウェブライティングスキル」だけで読者の心を動かさなければ、収益を生み出すことができないからですね。

それならばどうすれば「ウェブライティングスキル」だけで読者の心を動かす事ができるのでしょうか?

それは、

「読者に感動を伝える」

ことです。

そして読者に感動を伝えることができれば、そこから「購入」や「契約」といった行動をとってもらうことができるのです。

それでは読者に感動を伝えるためには何が大切なのでしょうか?

それはあなたがコンテンツメーカーとしてではなく、編集者としてコンテンツを発信するということなんです。

要するにその記事の内容を、書くのではなく伝えるということなんですね。

そもそも「感動」というのは「伝わる」ものですよね?

しかしその「感動」を我々は「書こう書こう」とするから書けなくなるのです。

要するに感動を「書こう」とするから伝わらないし、「書く」ということだけにこだわるから、体裁だけ整った中身のないつまらないコンテンツになってしまうんです。

これが先程ご紹介した「ウェブライティング」における「マインドセット」の変更点なんですね。

例えば私の場合、企業の取り組みについてを記事にしたりすることが結構あります。

そしてこれまではその企業の取り組みを「書こう」としていたんですね。

なのでその際、中身の薄いコンテンツになりがちだったんです。

しかし、編集者として「書く」のではなく「伝える」というマインドセットに変えてから、肩の荷が凄く軽くなったんですね。

そして自然に「筆が進む」ようになったんです。

「書く」ということに囚われると、どうしても「良く書こう」という思いが働くので筆が思うように進まなくなってしまうのです。

しかしそれを「伝える」というマインドに変更をすれば、その企業の「ありのままの姿」を伝えようとするので、良い面だけでなく、悪い面にも触れられるし筆がスラスラ進むんですね。

またこの「伝える」というスタンスをとるようになってからは、その企業のリサーチをとことんやるようになります。

この「リサーチ」と「伝える」が相乗効果を生み、結果「書くことが非常に楽になる」という訳なのです。

「書く」を「伝える」に変える。

それだけのマインドセットの違いが、ここまで「書くこと」を楽にさせてくれたんですね。

ここが本書を通じて私があなたに一番伝えたいポイントです。

本書で「竹村さん」も言っておりますが、「書くこと」=「伝えること(調べること)」なんです。

そこに気づくだけで、ここまで楽に書けるようになるんです。

あなたの感じたことをそのまま伝えればいい。

そもそも私は今回何故この記事を書こうと思ったんでしょうか?

それは『書くのがしんどい』という本と出会って、その本が与えてくれた感動をあなたにも伝えたいと思ったからです。

今こうして文章構成もまったく気にせず書いているので、ライティングにおける工夫点といえば「見出し」をいれたり、「リスト」をいれたり、「太字」にしたりしているくらいのものです。

仮にこの『書くのがしんどい』という書籍のレビューを「書こう」としていたら、書き辛いものになっていたと思いますし、そもそも「記事」にすらしなかったと思います。

しかし本書と出会って、あなたに「本書の感動を伝えたい」と思ったからこうして「記事」を書いているわけで、次から次に言葉が出てくるわけで、結果としてスラスラ書けるようになるわけなんです。

逆なんですね。

「書こう」とするから書けない。

「伝えたい」と思えばどんなことでも自然と書けるようになるのんです。

「書くのではなく伝える。」

意識だけの違いと思われるかもしれませんが、この違いが本当に大きな違いです。

あなたが感じたこと、伝えたいと思ったことならなんでもいいのです。

そのエネルギーがあれば自然と書けるはずだし、筆も自然と走らせることができます。

「もっとこうすればいいのに!」とか、「ここが悪い!」とかでもいいんです。

そしてそれは立派な有益コンテンツになります。

ブログにおいてはあなたの感情や思ったことほど、重要な指標はありません。

それは他の人では決して書けないものだし、ブログで上位表示を目指す際にもその一次情報が非常に役立ちます。

私はこの「書くな、伝えろ」を意識するようになってから本当にブログを書くのが楽になったし、結果としてPVも増やすことができました。

このブログ運営において、数分間の間のうちに読者に感動を届けられなければ「購入」というアクションを起こしてもらえず、ブログで収益を生み出すことはできません。

しかしその感動を届けるためには、あなたが感じたことを「書く」のではく「伝えれば」よいのです。

コンテンツメーカーとしてではなく編集者という立場で。

そしてその「伝える内容」を濃くするために競合リサーチや、情報の収集を徹底する。

私が本書を通じて得た最大の学びで、是非あなたにも本書を通じて学んで頂ければと思います。

ソフトカバー版はこちら
¥1,650 (2024/04/19 13:14時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
kindle版はこちら
¥1,260 (2021/11/15 10:57時点 | Amazon調べ)

『書くのがしんどい』レビュー②その他のオススメポイント

書くのがしんどい本
書くのがしんどい本

ここまで本書の最重要ポイント、「書くのではなく伝える」という部分についてお伝えしてきました。

また、本書『書くのがしんどい』では今述べてきた「書くのではなく伝える」という内容以外にも「ウェブライティング」に従事する我々にとってタメになる情報が沢山述べられております。

先程のように一つずつ解説すると膨大なコンテンツ量になってしまうので、ここでは僕が感じた重要だと思われる部分を箇条書きにてご紹介します。

以下が本書で取り上げられた重要なポイントです。

『書くのがしんどい』その他の重要項目
  1. 「作家マインド」ではなく、「編集者マインド」を持つこと
  2. 文章の面白さは取材の質に比例する
  3. ネガティブから始まるコンテンツは本音だから良いコンテンツになる可能性が高い
  4. 身に付けるテクニックとしては、例えばひらがなを増やしたりと単純な物だけでいい。

1、「作家マインド」ではなく、「編集者マインド」を持つこと

これまでにもお伝えしてきましたが、読者の心をを動かすためには読者に感動を伝えなければいけません。

その際コンテンツを「書く」のではなく「こんな面白い人がいた」、「このお店にはもっとこうして欲しい」など「他所」から得られそうな情報をきちんと事前に取材し、紹介する編集者の立場で「伝える」ということが重要です。

自分一人の力で「書く」のではなく、取材をしたり、編集したりして「伝える」というマインドを持ちましょうということですね。

2、文章の面白さは取材の質に比例する

そのような「マインド」を持っていれば、仮に「ウェブライティングスキル」で重視されがちな文法や語調などの小手先のテクニックがなくても、あなたが発信したコンテンツは必ず読者に届きます。

その為にもあなたの感じたことをありのままに熱量を持って伝えることが大事だし、普段の通勤やカフェにいる時などのささいなひとときも面白いネタに出来るよう、常にアンテナを張りましょうということです。

文章のおもしろさの質は取材の質に比例するということですね。

3、ネガティブから始まるコンテンツは本音だから良いコンテンツになる可能性が高い

また普段我々は生活をしていると、沢山のネガティブな感情と遭遇しますよね?

例えば通勤電車でイヤホンの音がうるさいという「怒り」の感情だったり、家を出た後「鍵を閉め忘れたのではないか」という不安な感情だったり。

そういったネガティブな感情は誰しもが抱えているのです。

しかしそうしたネガティブな感情というのは「本音」であるにもかかわらず、本人が恥ずかしかったりして中々他人には言い出せません。

なのでネガティブな感情こそ共感を得やすく良い記事になりやすいです。

良い記事は共感8割:情報2割の比率と言われているくらいですので、日々ネガティブに感じたことをネタにし、公開すればネタ探しにも困らないし、それは立派な有益コンテンツとなるということを本書では述べられております。

4、身に付けるテクニックとしては、例えばひらがなを増やしたりと単純な物だけでいい。

また本書『書くのがしんどい』はれっきとした「Webライティングスキル上達本」です。

なので「Webライティング」におけるテクニックに関してもしっかりと触れられております。

その際、本書で紹介されている「ライティングテクニック」はどれも単純なものばかりなんです。

むしろこの「Webライティングスキル」というのは単純なものだけで良いというのが本書を通して知れた発見でした。

例えば、

  • 難しすぎず高校生でも分かる文章を心掛ける
  • 何よりも結論ファースト
  • 文章に動きをつけること
  • 見出しや太字でメリハリをつける
  • ひらがなをふやし、熟語を減らす

などなど、どれも非常に単純なものばかりでこれまで読んだ「ライティングスキル本」で語られていることとさほど変わりません。

「文章」は中身さえ面白ければ読者に届きます。

ライティングスキルを向上させるテクニック

なので逆に小手先のテクニックだけにしばられてしまうと、読者には届かないし、余計に書けなくなってしまう原因にもなるのだと竹村さんは本書を通しておっしゃっております。

これまで「Webライティングスキルとは何か?」について独学で学んできましたが、どの教材も語るのは小手先のテクニックばかりでした。

個人が生き抜くために重要なライティングに関する記事

しかし本書『書くのがしんどい』を通してそのようなテクニックは本来は二の次で、まずは読者に感動を伝えるということが第一優先に来るのだということを学びました。

その感動を伝えたときはじめて、文章を装飾していくというテクニックが初めて生きてくるわけです。

『書くのがしんどい』レビュー。ブログ運営におすすめの一冊!まとめ

いかがだったでしょうか。

本書『書くのがしんどい』を読んでからというもの、私はブログを収益を増やせるようになりました。

それまでは「Webライティングスキル」において重要なスキルとは何か?というものばかりを追い求めていたんですね。

しかし本書を読んでそのようなテクニックは「Webライティング」においてはさほど重要ではないということに気づけたのです。

「Webライティング」において最重要となるのは「書く」ではなく「伝える」ことで、そのたみに「書くこと」から「伝えること」にマインドを切り替えることだったんです。

そしてそのための取材や編集を徹底的に行うということだったんですね。

「書く」ことをやめましょう。

「書く」のではなく伝えましょう。

そうすることで読者に感動を届けられるのですから。

本書、『書くのがしんどい』

この一冊は今後長いことブログと人生を共にしく上で、始めの内に購入してよかったと心から感じられるものとなりました。

ソフトカバー版はこちら
¥1,650 (2024/04/19 13:14時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
kindle版はこちら
¥1,260 (2021/11/15 10:57時点 | Amazon調べ)
書くのがしんどいレビュー

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

読んでくださってありがとうございます。もし良ければシェアお願いします。
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次