ブログで稼ぐってどういうことなの?案外簡単に稼げそうだけど・・・。
ブログで稼ぐ為にはどうしたら良いのかなぁ?
今回はこの悩みを解決します。
- ブログ初心者がブログで稼ぐために必要な「心得え」が分かる。
- ブログ初収益を得られる為に必要な「仕組み」が理解できる。
先程みていただいた悩みは個人ブロガーであれば誰しもがかかえる問題です。
特にブログを開設したばかりのブログ初心者の方というのは「なんと~なく」ブログ運営をしていたりするため、収益が中々生まれず「本当にブログで稼げるのか?」というネガティブな疑問もお持ちだと思います。
ブログは生半可な気持ちでは収益を生み出すことはできません。
なのできちんとした「心得え」が必要になるし、具体的な「仕組み」も理解しておく必要があります。
そこで本記事を通し、ブログで稼ぐための「心得え」を理解していただくとともに、どうしたらブログで稼ぐことができるのか?その「仕組み」についても理解して頂ければと思います。
初めは不安ばかりの「ブログ運営」。
私も全く同じでした。
誰からも読まれず苦しく、もうやめてしまいたいとさえ思うときもありました。
そうなってしまった原因は「ブログで稼ぐための心得え」というものが分かっていなかったからなんですね。
また同時にブログで稼ぐ「仕組み」というのも一切理解できていなかったからなんです。
しかしこの記事で書いている「心得え」を踏まえて、学んだ「仕組み」を活かすことで日を追うごとにPV数が伸び、今では収益を生み出すまでに至っております。
是非あなたも本記事を参考に、今抱いている不安を取り除いてください。
それでは参りましょう♪
ブログ運営に必要な「心得え」について!
いきなりですが、「ブログで稼ぐ」というのはそこまで簡単なものではありません。
なのできちんと「心得え」を理解しておかなければ、稼ぐことはできないし、途中で挫折してしまう可能性だってあるのです。
そこで今後きちんとブログ運営で稼いでいくためにもここで述べる「心得え」というものを是非理解しておいて欲しいんですね。
お伝えする内容は以下の「5つ」です!
- 初めは誰からも読まれない
- ブログで稼ぐためには膨大な作業量と時間が必要になる
- しかしブログはオワコンではない。月100万稼ぐブロガーだっている。
- 先輩ブロガーのブログを読み尽くすなど、勉強を怠らない
- 読者にとって有益な情報を発信する
1つずつ見ていきましょう。
1、初めは誰からも読まれない
まずは「初めは誰からも読まれない」ということ。
これを何よりも真っ先にあなたに伝えたいんですね。
その理由として初めのうちは「検索エンジン」に自分のブログが評価されていないからなんです。
なので検索エンジンからあなたのブログに訪れてくれる読者は少ないし、一日「0PV」なんて日も珍しくありません。
しかしそれは「普通のこと」なんですね。
これが例えば「中古ドメイン」などを購入して、ブログ運営を行っていれば話は別ですが、大抵は「新規ドメイン」で運営しているはずなので、例外はありません。
それなのに、そのことを知らない初心者の方は「誰からも読まれない」や、「収益があがらない」といった不満をいだいでしまうんです。
そしてブログ運営すらやめてしまうんですね。
新規ドメインでブログを開設した場合は、少なくとも「3カ月」は誰からも読まれない期間があることを肝に銘じて下さい。
これが何よりもまずあなたに「心得え」て欲しいことなのです。
しかし「3カ月」も過ぎれば、だんだんと自分が公開した記事がインデックスされやすくなったり、上位表示されやすくなってくるので心配はいりません。
2、ブログで稼ぐためには膨大な作業量と時間が必要になる
またブログで稼ぐためには膨大な「作業量」と「時間」が必要となることも肝に銘じるべきです。
たった何十記事で稼げるほどこのブログは甘くはありません。
というのも、ブログで稼ぐためには自分のブログや記事を検索エンジン上で上位表示させなければなりません。
しかし上位表示させるためには、自分のブログがグーグルから評価されなければなりませんし、その評価を得るためには沢山の記事を書き、人から人気があるブログであるとグーグルにアピールしなければならないのです。
もちろん上位表示される記事を作るためにも工夫や、時間が必要となります。
つまりこのブログで稼ぐためには非常に多くの「作業量」と「時間」が必要とされるんですね。
またこれが仮にあなたが普段からこのブログ作業に一日「10時間」以上の時間を掛けられるのであれば話は別ですが、そうではありませんよね。
家事や仕事をしながらなど限られた時間の中でこのブログ運営を行っていかなければならないはずです。
そうした条件で、沢山の記事を書いたり、その為の時間を捻出したりしなければならないんです。
このこともよく肝に銘じて頂きたい部分ですね。
3、しかしブログはオワコンではない。月100万稼ぐブロガーだっている。
そうなってくると、
「じゃあブログなんて稼げないじゃないか!オワコンだからやる意味なんてない!」
なんていう声も聞こえてきそうです。
しかしそうではありません。
この「ブログ」の良い所はきちんとした運営をすれば「確実に稼げる」という点なんです。
現に私もその正しい運営方法を身につけ収益を生み出せるようになっております。
しかも中には月「100万円以上」稼いでいるブロガーだっているし、そのようなブロガー達も「共通した正しい運営方法」を身につけているんです。
それでもそのような大金を稼いでいるブロガーも初めはあなたと同じく右も左も分からないような状態だったんです。
勿論私もそうでした。
なのでどうか「ブログで稼ぐまでには時間が掛かる」という事は念頭に置きながらも、期待を持ってこのブログ運営に臨んで欲しいと思います。
4、先輩ブロガーのブログを読み尽くすなど、勉強を怠らない
先程も紹介しましたが、「きちんとした運営方法」を学べばブログは稼げると断言します。
なので、
きちんとした運営方法とは何ぞや?またそれを身に付けるためにはどうしたらいいのか?
それが一番重要なポイントになるはずですよね。
しかし中々その「正しい運営方法」というのは簡単には語り切れないんですね。
それでも私の発信する記事を参考にしたり、「書籍」や「教材」に投資していくなどして勉強を怠らなければ「きちんとしたブログ運営術」は自然と身についていきます。
なので安心してください。
とはいえ、それだけではあまりにも無責任すぎますよね。
なのでここで一つ「正しい運営方法」とは何か?を簡潔に言い表すとすれば、それはあなたの「ブログ」で1つのキーワードを決めるということを心掛けてみて下さい。
その際、検索ボリューム数や、需要のあるキーワードに設定するといいですね。
そしてその「目標キーワード」に沿って、カテゴリーページを設定したり、タグページを設定したり、記事を書いていく。
そうすることによって、ブログ全体に「専門性」を持たせることができ、グーグルから評価されるブログにすることができます。
このことを是非肝に銘じて運営してみていってください。
宜しければ以下の記事を参考にしてみて下さい。
ブログでの稼ぎ方と今もうしあげた正しい運営方法というものを解説しております。
また記事の中には「とびっきりの情報」を隠してありますよ!
5、読者にとって有益な情報を発信する
そして最後にあなたにお伝えしたいブログ運営における「心得え」は「読者にとって有益な情報を発信しよう」ということです。
ブログで稼ぐためには長い時間が必要です。
またそれを継続できる「忍耐力」も必要となる為、簡単なことではありません。
それに加えてこれまで再三お伝えしてきている通り、きちんとした「ブログ運営方法」も理解しなればなりません。
これまで「ブログ」というと「日記」の延長線のような感覚があったと思うんです。
だから自分の好きなことさえ書けばいいんだといった思いも、少なからずあったと思うんですね。
しかし自分の好きなことを書いて稼げるほどこの「ブログ」は甘くはありません。
仮にあなたが芸能界を代表する「超有名人」であれば話は別でしょう。
しかし実際はそうではありません。
自分の好きなことばかりを書いても誰からも読まれずに終わってしまうんですね。
なのであなたがブログで稼ぐためには、読者にとって有益な記事を書かなければならないのです。
そうでなければ、「読まれない」と言った方がいいかもしれませんね。
ブログで稼げるようになりたいですよね?
その為にも多くの読者から自分の記事が読まれるようになりたいですよね?
なので沢山の読者から読まれる記事にするためにも、読者にとって有益な記事を書いていきましょう。
読者にとって有益な記事を書いていくことさえ出来れば、あなたのブログはユーザーから段々と評価され、その評価がグーグルにも伝わり、あなたの記事はいずれ多く読まれるようになるのです。
これが最後にあなたに伝えたかった「心得え」です。
ブログ運営に必要な心得を理解したら稼ぐ仕組みを理解する
ブログで稼ぐための「心得え」に関してはここまでで十分に踏まえることが出来たと思います。
あとはその心得えを踏まえて、運営していくだけですね。
しかしそうは言っても実際に稼げる「仕組み」を理解していなければ稼げるようにはなりません。
なのでここではブログで収益を生み出す為の「仕組み」についてみていきましょう。
ブログで稼ぐ仕組みは大きく分けて以下の「3つ」に分類されます。
- 企業の商品やサービスを紹介するアフィリエイトプログラム
- グーグルが提供する自動広告がクリックされることで報酬が支払われるアドセンスプログラム
- ブログで自社商品を販売する
一つずつ見ていきましょう。
1、企業の商品やサービスを紹介するアフィリエイトプログラム
まずブログで稼ぐ一般的な「仕組み」として多く用いられるのは、「アフィリエイトプログラム」です。
これは企業の広告を自分のブログで紹介してその対価として「広告収入」を得るという手法です。
つまりあなたのブログが企業の「広告塔」となって、その「広告」を自分の記事内に貼りながら、「商品」や「サービス」を読者に宣伝していくんですね。
そしてその「広告」を通して「商品」が購入されたり「サービス」が成立されることであなたに「報酬金」が支払われるのです。
これを「アフィリエイトプログラム」といいます。
この「アフィリエイトプログラム」を自分のブログ内で運用するためには「ASP」と呼ばれる「広告仲介業者」に自分のブログを登録する必要があります。
この「ASP」への登録は自分のブログを持っていれば誰しもが「無料」で行えるので安心です。
以下の記事を参考にしてもらえれば、すぐにでも「アフィリエイト」を始めることができます。
2、グーグルが提供する自動広告がクリックされることで報酬が支払われるアドセンスプログラム
ブログで収益を得る「仕組み」として今回の「アドセンスプログラム」も、ブロガーにとって貴重な収入源となっております。
この「アドセンスプログラム」はグーグルが無料で提供してくれているプログラムなのですが、その「アドセンスプログラム」に提携することで、記事内に「自動広告」を貼り付けることができるようになります。
こんな感じですね。
そしてその「自動広告」がクリックされるだけで、収益が生まれるという仕組みなんですね。
またその際「自動広告」はユーザーの行動履歴によってその広告内容が決められます。
例えば、普段「クレジットカード」情報を率先して見ているユーザーには自動で「エポスカード」の広告が表示されるといった感じで。
「アドセンスプログラム」を自分のブログで運用するには審査が必要となるのですが、この「自動広告」はクリックされるだけであなたに報酬が支払われる為、特にブログ初心者にとっては喉から手が出るほど運用したいプログラムなんです。
「1クリック」されて「20~30円」という実に低単価なプログラムですが、その分報酬が発生しやすい為特に初心者ブロガーからしたら、早めに取り組みたいプログラムなんですね。
「アフィリエイトプログラム」と同様、この「アドセンスプログラム」もブロガーにとって貴重な収入源です。
3、ブログで自社商品を販売する
さてここまでブログで稼ぐための仕組みとして「アフィリエイトプログラム」と「アドセンスプログラム」という二つのプログラムについてみてきました。
この二つのプログラムは企業の商品を紹介し報酬を得る、いわゆる「広告収入」ですよね?
つまり多くの報酬がもらえるかどうかは、企業の商品力にゆだねる部分が大きいんです。
どういうことか?
例えば「アフィリエイトプログラム」で説明すると、あなたのブログである企業の「1000円」商品を紹介したとします。
しかし無事にその「1000円商品」が買われたとしても、あなたがもらえる報酬金額はせいぜい「20円」程度なんです。
これって非常にコスパが悪いですよね?
苦労して記事を書き、その中で一つの「商品」売り上げたとしてもその程度の報酬金額しか得られないのですから。
つまり「広告運用」を用いる場合、売り上げた金額がそのままあなたの報酬になるということはあり得ないということなんですね。
しかしこれが企業の「広告運用」ではなく、「自社商品」を販売できたらどうでしょう?
売り上げた金額が折半されることなく、そのままあなたの報酬金になるのです。
なので先に紹介した二つの「広告運用」に比べて断然コスパがいいんですね。
しかし、
「本当に自社商品」をブログで販売する事なんて出来るのか?」、「そもそも自社商品なんて作れない!」
このような声もあるかと思います。
安心してください。
というのも、「ブログ」でアクセスを増やすことができるようになればあなたの独自の商品を販売することができるようになります。
例えばあなたが「ハンドメイドアクセサリー」を作ったとしたら、アクセスを集めればブログで自社商品の「宣伝」ができるわけですよね?
結果的に自社商品を販売することが出来るわけです。
また今は、「note」というサービスがあります。
この「note」では自分で作ったコンテンツを「有料発信」をすることができます。
つまりこの「note」を使えば自分の持っている「ノウハウ」をお金に換えることができるんですね。
例えばあなたが金融機関に勤める営業マンだとします。
そしてインターネット上にはあまり開示されていない貴重な「投資ノウハウ」みたいなものを持っているとしましょう。
それが自分のブログを見てくれる人の割合が多ければ、その「宣伝」が出来るのでそこから「有料note」に流すことだって簡単な訳です。
それ以外にも自分のブログの人気がでてくれば、出版社から「書籍化」の提案をもらうことだってできたり、自分だけの「広告案件」を紹介させてもらったりも出来るようになります。
今後あなたがブログのアクセス数を増やすことができ、一定数のファンを獲得できるようになればこういった稼ぎ方も出来るわけなんですね。
ブログ運営に必要な心得えを考える時に生じる疑問選
- ブログ初心者は何から始める?
-
ブログの始め方8ステップ
- ブログで扱うジャンルを決める
- ブログのタイトルとドメイン名を決める
- ブログを開設する
- テーマ(テンプレート)を選ぶ
- ブログの初期設定を行う
- プロフィールページを作る
- 記事を書く
- 各種広告サービスに登録する
ブログを開設した後にやること!安心して運営するために初めに済ませる設定とは? 無事に個人ブログを開設できたが、その後何をしたらよいか分からない。 こういった声をよくブログを開設した直後の初心者の方の口から聞かれます。 せっかく念願のブロ… - ブログ初心者が気をつけることは?
-
- ブログの目的を決める
- ブログのテーマを決める
- 書きたいことではなく、「読者が知りたいこと」を書く
- ブログのデザインよりも、記事の投稿を優先する
- 収益化までには時間がかかる
- ブログ運営には一定の労力がかかる
- ブログ運営には日々の勉強が必要
- やみくもに記事を書いても稼げない
- ブログとアフィリエイトの違いは何ですか?
-
ブロガーとアフィリエイターのブログ運営目的の違いとしては、ブロガーは自分が好きなことや伝えたいことを中心に記事を書くのに対して、アフィリエイターはアフィリエイト広告で商品を買ってもらうことを目的に記事を書く人という違いがあります。
ブログ運営に必要な「心得え」、まとめ
ここまでブログ初心者の方が始めのうちに知っておくべき「心得え」と「仕組み」について解説してきました。
今後あなたがブログで稼いでいこうと本気で考えるのなら、早いうちに「心得え」と「仕組み」を理解しておく必要があります。
何故なら、それらを理解していないと途中で挫折してしまったり、誤ったブログ運営になり兼ねないからですね。
本記事を参考にして頂ければ、ブログ初心者が始めのうちに抑えるべき「心得え」と「仕組み」を網羅的に理解できるので、今後誤ったブログ運営に陥ることもありません。
これから本気でブログで稼いでいこうと思うのなら、是非本記事をご参考ください。
以上、お読みいただきありがとうございました。
特に「メルマガ」は登録が無料なので予算的に少し難しいという方は、この「メルマガ」だけでも登録してみてくださいね!
今回のNOTEやメルマガは↑このような人に、とってもおすすめです!
コメント