ブログを1年やっても稼げない7つの理由について!

ブログ1年稼げない

ブログは現在大人気な副業サービスですが、簡単には稼げません。

1年間継続してきた人でも収益は「0」のまま、という人も珍しくないですからね。

ブログは正しい運営方法を身につけなければどんなに継続しても稼ぐことはできません。

偉そうなことを言う私も何年もブログを運営してきて稼げなかった弱小ブロガーです。

しかし本記事で紹介していることや、以下の記事にもあるようなブログの正攻法を習得してからはその収益はみるみるUPしていきました。

それに継続していくことでドメインパワーがUPするなど、確かに収益化への道はあきらかになっていきます。

なので現在1年以上もブログを運営してきているのに稼げないという人も必要以上に不安に思う必要はありません。

本記事で書かれていることを参考にブログの成功法を身に着けていってください。

この記事を書いているのは
shu
  • shu、30代
  • 3年目個人ブロガー
  • Webライティング能力検定1級
  • アパレル会社所属(EC、webマーケティング部門所属)
  • 個人所持サイト「3つ」


目次

ブログは1年やっても稼げないのが普通

ブログ1年稼げない

ブログは簡単には稼げません。

1年継続すれば必ず稼げるといった生易しいものではないんですね。

なので現在ブログ収益があがらずに焦っている人も、まずは「ブログは1年やっても稼げないのが普通」というマインドを持つようにしましょう。

以下でその具体的な理由を述べます。

1年やそこらじゃ正しい運営方法がわからない

まず1年やそこらじゃブログの正しい運営方法がわからないはずです。

恐らくブログに正攻法なんてものがあったというのも初めて耳にしたのではないでしょうか?

そうです。

ブログには正攻法があります。

例えば英会話を取得したいとしましょう。

そんなときただ単に「英単語」だけを覚えても会話はできるようにはなりませんよね?

ブログも同じです。

ただ単に記事を書いているだけ、ただ単に運営しているだけでは一向に読者数を増やすことができませんし、収益も伸びないのです。

ブログに限らずですが、何をやるにもセオリーというものがあります。

特にこのブログ運営は立派な「ビジネス」なわけですから、自己流で運営していたり、ただ単にやりたい放題に運営しているだけでは一向に稼ぐことが出来ないのです。

1年で正攻法などわからなくて当たり前

しかしそんなことを言われても正攻法なんてわからなくて当たり前なんです。

だってあなたはそれまでまともにPCすら触ってこなかったのですから。

webサービスのノウハウなどわかるわけがありません。

このブログは複雑な要素が絡み合っています。

例えばコンセプトをハッキリさせることで、ファンがついて読まれるようになったり。

ライティングが上手で多く読まれるようになったり。

デザインがきれいで多く読まれるようになったり。

読まれるきっかけはそれこそ多くありますが、自分がどのような運営方法が向いているのかなど当然わかるよしはないし、それは運営を長く続けていくことでわかるものだからです。

なので初めから自分のブログが多く読まれることなんて不可能なんですよ。

だから収益も伸びないのも当たり前のことなんです。

仮にあなたがweb業界に勤めていて、その知見をいかしてブログ副業を始めてみたとかだったら別ですが、そうではないはずです。

ブログをはじめてみたいと思う方のほとんどが、それまでPCすらまともに触ってこなかった素人の方々ばかりなのです。

初めの1年など、またブログの「ブ」の字もわからないような状態なんですね。

正攻法などわかるはずがありません。

ですから稼げないのは当たり前なのです。

1年でブログで稼ぐことは難しい

それでは自分以外の一般人が、ブログを始めて、その一年間でどれだけ金額を稼いでいるのか明らかにしてみましょう。

↓をご覧ください。

ブログ1年稼げない
出典:日本アフィリエイト協議会

上の図は2020年における、アフィリエイトで月にどれくらいの金額を稼いだか?に関するアンケート結果になります。

アフィリエイトとはのちに解説しますが、ブログで稼ぐ一般的な手法で、いわば広告で得る収入のことです。

このアフィリエイトがブログ収益化の基礎的な手段となりますが、上の図を見てもわかるとおり、約7割の人が1年間の収入が1000円~無収入であるという厳しい現実があります。

この統計に参加したひとたちの中にはもしかしたらもう何年もブログを運営しているという人も含まれるかもしれないと思うと、本当に稼げないんですよね、ブログって。

しかもこの統計は2020年に実施されたものです。

あれからもう数年たつわけですが、参入者はますばかりだし、どんどんマネタイズは難しくなっていますね。

ブログで稼ぐことは難しいと改めて思わされます。

そんなブログであなたは稼ごうとしているわけです。

すごいことですよ。

なぜこんなにもブログで稼ぐことは難しいのか?

多くの理由があげられますが、やはり参入者が増えたことによる、自身のブログ閲覧数の低下が大きな要因でしょう。

一般人の1年間のPV数とは?

それではそのブログ閲覧数とはどの程度のものなのでしょうか?

残念ながら先ほどの収益と違って一般人の平均PVに関して明確な数値はありません。

そこで私の1年間数を参考にしてみてください。

ブログ1年稼げない

こちらは私が運営するブログの1年間のPV数の推移になります。

私がブログを開設したのは2021年の4月のことでしたが、そこから1年後の2022年4月までのPV数をあらわしております。

ざっと14000PV。

どうですか?

かなり弱小でしょ?

はじめなんてブログをみられることなんてほぼなかったし、収益なんて発生するわけがありません。

それでもほんのすこしずつですが、成長し、PV数も増加していることがわかるかと思います。

さきほどの話にもどりますが、だんだんとブログ運営がわかるようになった結果なんですね。

ブログは初めは本当に稼げません。

しかし継続して運営していくことによって、どのような記事を書けば収益が発生するのかや、どのように記事を構成すれば上位表示されやすくなるのか、など体感的にわかるようになるのです。

記事数も当然増えるので、みてくれるユーザーも増えますしね。

参考までにですが、世間一般のブログアドバイザーでは、1年間でまずは1万PVを狙っていきましょうと初心者の方にレクチャーするようです。

しかしPV数はあくまでも閲覧数です。

このPV数が多いからといって必ずしも稼げているかといわれればそうではありませんし、必ずしも正しい運営ができているかといわれればそうではないのです。

ジャンルによっては低PV数でも、多くの収益をあげているブログもあったりしますからね。

ブログを1年続けてきた実際のところ。筆者体験です。

ブログ1年稼げない

いま少しお話にもでましたが、私のブログ運営も大変なものでした。

はじめはどのように記事を書いたらいいかもわからないし、どのように設計をしていったらいいかもわかりませんからね。

キーワード選定も競合調査もせず、ただがむしゃらに記事を書いては、まったく増えない収益やPV数に嫌気をさしていたのを覚えております。

そんな私の1年間のブログ状況についてここでは語っていきたいと思います。

ブログを1年やってブログ収益はどう?

私はまったくの無知でこのブログ運営を行ってきました。

具体的なマネタイズの方法もわからないどころか、そもそも読者に読んでもらうこと自体できていなかったんですね。

本当に無残な結果となっておりました。

1年間で売り上げた収益に関しては詳細を明かすことはできませんが、トータルで5万円くらいだとおもいます。

5万ですよ?

やばくないですか?!笑

都内でバイトすれば一週間とかからずに稼げるような額です。

ほんと笑っちゃうような収益なんですけど、それでも初めて自分の力で稼ぐことができたあの感動は忘れがたいものだし、後悔はありません。

いまこうして稼げるようにもなっていますからね。

あのがむしゃらな時期がなかったら、今はなかったとも思うのです。

やっぱりねブログには、そのひとにあった運営方法があって、ひいては正攻法があって、それを探せないようではきっといつまでたっても稼げないと思うんですね。

だって、誰かがこうすれば稼げる!みたいな発言をしても、その正攻法があなたが運営するブログにもあてはまるとは限らないですもん。

なので正攻法はある。しかしその正攻法は自分で見つける必要がある。

というのをしっかりと覚えておいてほしいんです。

現に私も私なりの正攻法をみつけてその暗いトンネルからようやく抜け出せたわけですから。

ブログは1年やってPVはどう?

PVに関しては先ほども申しあげたとおりです。

1年間やって14000PVです。

一日に40PVもいかない。

一日に30人くらいしか毎日読みに来てくれないことになります。

しかしですね、裏を返せば素人ががむしゃらに運営したとんちんかんなブログであっても1日に30人もみにきてきれるわけですよ。

ここがブログ運営の味噌なんです。

というのも、例えばその40人のうち1人くらいはあなたのブログでなにかしら興味をもってくれているはずです。

この人の書く文章は面白いなとか、この人の紹介している商品はよさそうだなとか。

かならず一人はあなたのライティングによって心を動かされているんです。

そこで例えばセールスライティングがうまければ、購入をしてくれるかもしれません。

そしてその際、購入してくれた商品がルンバの10万もする商品だったとしたら、それだけで1万円もあなたに報酬が支払われるんです。

40人も一日に来てくれるんですから。

もしかしたら一人くらいには販売することが可能な気がしてきません?

ですからブログには夢があるんですね。

挑戦する意味があるんです。

何がきっかけになるかなど誰もわからない。

あなたのブログだから、あなたの文章だから買いたいと思うユーザーがいるかもしれないのです。

なので今稼げていないという人も、1年間ブログを運営してきてまったく稼げてないという人も、必要以上に悲観視する必要はありません。

もしかしたら明日には収益が発生しているかもしれません。

明日には見える景色がかわっているかもしれません。

そもそもブログで稼ぐには?

なので希望をぜひ持ってください。

とは言え、ブログにはマネタイズ方法というものがきちんとあります。

ただ運営しているだけでは当然稼げないし、今申し上げたような夢のような世界が明日待ち構えていることもないのです。

ここでは改めてブログのマネタイズ方法についてみていきたいと思います。

ブログをマネタイズさせるための方法は大きく分けて、アフィリエイトで稼ぐか?アドセンスで稼ぐか?のこの二つに分類されます。

なのでここではその2つの収益化の方法についてみていきます。

アフィリエイトで稼ぐ仕組み

まずは代表的な例として「アフィリエイト」からご説明します。

アフィリエイトは、ブログを利用して商品やサービスを紹介することで、収入を得る仕組みです。

別名「成果報酬型広告」とも呼ばれています。

このアフィリエイトは自身のブログさえあれば誰でも無料で始められるのが特徴です。

また簡単には始められるけど、簡単には稼げないというのが特徴ですね。

アフィリエイトで稼ぐ仕組みについては以下の記事で詳しく解説しております。

このアフィリエイトで稼ぐ仕組みについて簡単に説明すると、企業の専用の広告を掲載し、その広告経由でユーザが商品を購入すると、売り上げの一部を報酬として手に入れることができるというものです。

要するに企業の宣伝を自分のブログで行うというものですね。

¥550 (2021/11/04 10:53時点 | Amazon調べ)

こんな感じで記事内に広告リンクを設置して、そのリンクからユーザーがその商品を購入することであなたに報酬が支払われるのです。

このアフィリエイトで稼ぐためにはなによりも自分の記事が読者によって読まれなければなりません。

また単に読まれるだけでなく、読者の販売欲を引き出すようなライティングが必要になったり、そもそも購入を検討している読者に対し、自分の記事を読ませなければなりませんので、そういった工夫も必要になります。

単純には稼げないというものなんですね。

それでも自身のブログさえあれば即日からでも始めることが出来るので、その気軽さが人気のマネタイズ方法です。

一般人のアフィリエイト収益の平均額

それではこのアフィリエイトで一般人はどれくらいの収益を平均で得ているのかというと、先ほどのグラフを見てもらってもわかる通り、その結果はかなり乏しいものとなっております。

もう一度先ほどのグラフを見てみましょう。

ブログ1年稼げない
出典:日本アフィリエイト協議会

約7割もの人が1000円未満の収益しか得られていないのです。

この結果がアフィリエイトの難しさを物語っております。

またブログ歴1年程度であっても、そんな彼らのブログ収入の平均は5000~1万円程度だとも言われております。

最近ではSNSなどでもアフィリエイトを行えるようになり、参入者は続々と増えておりますが、大体の人がまともな金額を稼げずに離脱してしまっているのが現状です。

簡単に始められるアフィリエイトですが、収益を得るためには、時間や労力をかける必要があります。

アドセンスで稼ぐ仕組み

ブログのマネタイズ方法として、続いてアドセンスプログラムというものがあります。

この「グーグルアドセンス」は別名「クリック型報酬広告」と呼ばれており、広告がクリックされるだけであなたに報酬が発生します。

先ほどのアフィリエイトと比べて、広告がクリックされるだけで収益が発生します。

ということで、収益発生までのハードルがアフィリエイトと比べて低い為、特に初心者ブロガーからすればまっさきに取り入れたいマネタイズ方法なんですね。

しかしこのアドセンスプログラムのやっかいな点は審査があるということです。

自身のブログがあっても、だれでも始められるわけでなはなく、審査に通過する必要があるのです。

この審査がまた難しく、合格するまでのノウハウはあちこちで商材化されるような状況にまでなっています。

ただその審査に合格すれば、無事あなたのブログでもアドセンス広告を貼ることができるようになります。

その際、ユーザーの検索行動にリンクして、訪問ユーザーに最適な広告をグーグルがかってに選んで表示してくれます。

ブログ1年稼げない

↑こんな感じで。

めっちゃ便利ですよね。

ユーザーからしても自分の興味のある広告が自然に表示されているので、思わずクリックしてしまうというわけです。

このアドセンスプログラムでは、1クリックあたり、20~30円ほど報酬が発生します。

しかしこのクリック単価も日によって変動があるので、毎回この金額がもらえるわけではないということを覚えておきましょう。

逆に一度のクリックで数百円稼げるときもあります。

実はブログで大金を稼いでいる人の多くはこのアドセンスプログラムを用いる傾向が強いです。

というのも、このアドセンスプログラムではアフィリエイトと違って、ユーザーに最適な広告をグーグルが勝手に選んで表示してくれます。

つまり、多くのユーザーを確保さえできれば、あとは勝手に広告がクリックされ、報酬が発生していくんですね。

なのでキーワード選定が上手なブログ熟練者は、ユーザーを確保できるキーワードで記事をたくさん書くことができ、その分だけ報酬も多くもらえているのです。

アドセンスはアフィリエイトとちがって、セールスライティングや、顧客の選定などの難しい作業は必要とせず、労力を抑えることができます。

このアドセンスプログラムではアクセスさえ多く集められれば多くの収入を得ることができます。

爆発的なアクセスを狙えるキーワードで記事を書けるかが、肝心となりますね。

一般人のアドセンス収益の平均

それではこのアドセンスプログラムを用いての一般人における平均収入はどれくらいのものでしょうか?

ある調査によると、2021年においてのアドセンス収益は1か月当たりの平均収入が17950円で、1ページビューあたりの収入が0.25円だったということです。

さきほども申し上げた通りアドセンスのクリック単価は日によって変動します。

なのでどんなにアクセスを集めても多く稼げる日もあれば、まったく稼げない日があるというのがこのアドセンスの難しいところです。

それでもこのアドセンスの良さは、アクセスさえ集められれば報酬を確保できるその安定さにあります。

仮に初心者であってもアフィリエイトと違って、まったく報酬がないという日はほとんどないんですね。

ブログを開始して、初めは収益が少なくても段々と人気を集め、魅力的なブログにしていけば、少しずつ報酬が増えていき、安定した報酬を確保できるようになります。

先ほども申し上げた通り、このアドセンスでマネタイズしたいと思うなら、まずは審査に合格する必要があります。

そして多くのアクセスを稼ぐことのできるキーワードにおいて記事を書くこと。

これがアドセンスで安定した収益を稼ぐうえで重要

ブログの1アクセスはいくらになる?

アドセンスでは1クリックにつき、報酬が発生します。

しかし初心者のうちはその1クリックすら難しいと感じるかもしれません。

なので1アクセスにつき、報酬が発生すればいいのにと思われる人も中にはいるでしょうね。

しかし残念ながら1アクセスにつき報酬がもらえる仕組みは現状ありません。

それでもPV単価という指標があって、これはややもすると1アクセスにおける報酬と言えるかもしれません。

このPVとは「ページビュー」の略で、自分の記事がユーザーに一度でも見られれば「1PV」という計算になります。

ブログを開設したばかりですと、ユーザーのアクセスも多くなく、仮にユーザーが訪れてくれてもそこから、アフィリエイトが発生したり、クリックが発生することも少ないです。

なのでブログを開設したばかりの初期の段階ではだいたい1PVあたり0.2円~0.3円前後が平均となることが多いです。

つまり「PV単価」0.2円~0.3円前後ということですね。

「ブログ 1アクセス いくら?」という問いには、明確な回答はできないものの、アフィリエイトなどの方法を駆使すれば、1アクセスが少なくても収益を拡大することができます。

初めてのブログであれば、まずは記事数の確保や、記事内の構成を充実させることを心がけ、徐々に読者を増やしていくことが大切です。

ブログを1年やっても稼げない7つの理由

ブログ1年稼げない

おそらくあなたはここまでお読みいただいてブログで稼ぐことの難しさについて多少理解していただいているかと思います。

いまみていただいたマネタイズ方法も正直初心者の方からすれば複雑ですしね。

実際ブログで稼ぐことは難しいです。

ここではブログを1年やっても稼げない理由について解説していきます。

何が原因でブログ収益が遠のいてるのかについても併せて解説しておりますので、すでに1年以上ブログ運営を行っている人も是非参考にしてみてください。

1、1年ではブログのアクセス数が増えないから

まずは1年ではブログのアクセス数が増えないからという原因が第一をしめております。

先ほど私のPV数をご覧いただいてもある程度ご理解いただけるかと思います。

せっかくですのでもう一度見てみましょうか。

ブログ1年稼げない

いや~恥ずかしい。

やく1年近く運営しても一日のPV数に変化はありません。

やっと翌年の1、2月くらいで、だんだん数が増え始めているのがお分かりいただけるかと思います。

なぜこんなにもアクセス数、つまりPV数が増えないのかというと自分の書いた記事が誰かの目の届くところになかったからなんです。

どういうことか?

たとえばSEOであればグーグルの上位に自身のブログがあれば多くのユーザーにブログを発見してもらえて、読まれることが出来ます。

また或いはSNSで記事を更新するたびに毎回宣伝をしていればその分多くのユーザーに見てもらうことが出来たかもしれませんね。

そういった呼び込みを一切していなかった。

これが原因です。

そしてこの現象は多くのユーザーが陥る状況なのです。

特に初心者は。

ブログのアクセスを増やすためにはユーザーの目の届く場所に自分のブログを置く必要があります。

ユーザーに自分のブログを発見してもらわないことには、アクセスが増えるわけがないのです。

まぁこのSEO対策、SNS対策が難しいんですけどね。

これに関しては後程また解説します。

2、マネタイズの要点を知らない

先ほど話にもありましたが、ブログには様々な収益化方法があります。

  • アフィリエイト
  • アドセンス
  • 自社商品の販売

などなどこのブログを駆使すれば、様々な収益化が可能になります。

しかし収益発生するまでの道のりは結構複雑で、きちんとそれぞれのマネタイズ方法の要点を抑えておかないと収益はなかなか発生しません。

ただ単にアフィリエイト広告をはるだけでは収益はうまれませんし、アドセンスに関して言えば多くのPV数だけでなく、クリック率やクリック単価なども同時に上げていかなければなりません。

こういったことを知らないでただ闇雲に運営しても稼げないんですね。

特にアフィリエイトに関してはあまりにも雑にアフィリエイト広告をはっている初心者の方を多く見かけます。

ユーザーはそんなに馬鹿じゃありません。

これまで多くの記事を読んできたことだろうし、プロが書く良質な記事も沢山読んでいるんです。

そもそも自分の知りたいことを簡潔に知りたいだけなので、あなたのブログをきちんと読んでくれることなどほぼないのです。

そういったそもそものユーザーの性質すら知らずに、闇雲に広告をはってもダメだということなのです。

3、1年という期間ではまだまだブログ自体が未熟だから

また1年という期間はまだまだあなたのブログは発展途上にあります。

つまりまだ1年という期間は、人間で例えるなら幼少期に過ぎないのです。

幼少期にお金を稼ぐことができないのと同じで、このブログでも1年という期間は短く、まだまだ稼げる準備が整っていません。

というのも、さきほどから再三話にあがっている通り、マネタイズの要点がわからないし、ブログのドメインが育っていないからでもあるんです。

ブログを始めるときって、初心者の方は特に「新規ドメイン」を各社サーバーの中で取得してこのブログ運営を行っていると思いますが、この「新規ドメイン」というのが非常に弱小なんですね。

ポケモンでいうならどこにでも無数にいるLV.5のポッポみたいなもんなんです。

例えばSEOであれば、自身のブログが検索結果上で上位表示されれば多くのユーザーに自分のブログを見てもらうことが出来ます。

しかしこのSEOに関して「新規ドメイン」では非常に不利とされているんです。

ドメインにはLVというものがあって、継続していくことでこのドメインのレベルが上がっていきます。

このLVの高いドメインのほうが、上位表示に有利なんですね。

そして上位表示されているブログのドメインというのはもう何十年と運営されてきたLVの高いドメインばかりです。

そんなラストダンジョン的な場所で、いきなりLVの低いあなたが参入したところで上位表示されるわけがないのです。

1年という期間はブログ業界ではまだまだ短いです。

何年も継続して運営していくことで肝心のドメインが育っていき、SEOでも勝負していくことが出来るのです。

4、みんなブログ初心者。はじめてwebサービスをやるわけでわからなくて当然だから

また元をただせば、恐らく初めてwebサービスを行うという方が多いはずです。

webで稼ぐことがどういうことなのか、どれくらい難しいのかわからない方が多いはずです。

それなのに、いきなりブログで稼ぐというのがそもそも無理な話なのです。

このブログ運営はれっきとしたビジネスです。

あなたはブログという名の実店舗を構えたのです。

ただ単に運営しているだけでは、お客さんはお店に立ち寄ってくれません。

また立ち寄ってくれたところで、良質なサービスがそのお店になければ何も購入せずに帰ってしまいますよね。

ましてやネットユーザーというのは忙しい人たちばかりなので、商品をじっくりと見てくれることなどないのです。

そんな中でブログというのは稼いでいく必要があるのです。

厳しいビジネスと一緒です。

戦略が必要です。

こういった厳しい現実がある中で、多くの初心者の方が参入してきます。

当然稼ぐことなどできません。

5、副業で時間がない中やっているから

またブログ運営で成果がでるまでは時間が非常にかかります。

まずブログを開設し、見栄えのいいブログにするという時点で時間がかかりますね。

また記事を書きあげるのにも時間が非常にかかります。

だいたい5~6時間はかかるはずです。

またその公開した記事が、検索エンジンから認知されまでも相当な時間がかかるうえ、そこから評価され上位表示されるかどうかもわからないのです。

多くの時間がかかりますね。

そんな中あなたはどれだけこのブログに時間を割くことができていますでしょうか?

多くの人が副業というかたちで会社や家事の合間をぬってこのブログ運営をされているはずです。

一日よくて2時間くらいでしょうか。

これではなかなか成果はでません。

成果が出たとしても長い年月がかかります。

しかしこれが現実です。

そんな厳しい条件のもとこのブログ運営をされているわけです。

6、アフィリエイトのノウハウを理解していないから

また1年で成果がでない現実的な原因としてアフィリエイトのノウハウを理解していないからというのも大きな理由の一つとしてあげられます。

アフィリエイトは収益をあげる上で非常に重要な施策です。

あなたはきちんとブログ内でアフィリエイトを行っていますか?

行っているとしてもただ単にアフィリエイト広告をはっているだけでは、それはアフィリエイトとは言えません。

というのもアフィリエイトで成果をあげるためにはあなたのアフィリエイト広告からユーザーが商品やサービスを購入しなければならないからです。

購入したくなるライティングはもちろん、そもそも購入してくれそうなユーザーがどういった人なのかを見極め、そういった人が多く読んでくれるような記事内容にしなければなりません。

なので購入をしてくれそうなユーザーが多く検索するキーワードで記事を書いていくのですが、そういった成約率の高いキーワードというのは競合が多くひしめいています。

それを鑑みて、どうすれば自分の書いた記事が購買欲の高いユーザーに読まれることが出来るかを判断したうえで、記事を書き、アフィリエイト運用をしていく必要があります。

7、アドセンスのノウハウを理解していないから

同じような理由でアドセンスもしっかり運用していかなければ、収益をあげることはできません。

このアドセンスもただ単に広告を載せるだけでは収益はあがりません。

ユーザーがクリックしたくなるような広告の掲載位置はもちろん、出現頻度や、広告の種類選びも重要となります。

しかしブログを運営したばかりのころはそんなアドセンスのノウハウは当然わかりません。

何よりアドセンスの審査に通過することがまず大変なので、そこで多くの初心者の方はつまずいてしまうことでしょう。

アドセンスの審査に合格すれば、あとは簡単に稼げると思っている人は多いようですが、現実はそんな簡単ではないのです。

ブログを1年やっても稼げていない人のブログの特徴

ブログ運営において、1年で成果を出すのは難しいです。

それでもこの1年で稼げる人も中にはいます。

少数ですけどね。

私も現に一切稼げない立場の者でした。

それではブログを1年やっても稼げていない人のブログの特徴というのはどういうものなのでしょうか?

1、ブログのテーマが明確ではない

まず1年ブログをやっても稼げない人のブログの特徴としてブログのテーマが明確ではないというものがあげられます。

俗に言う「特化」ブログか「雑記」ブログかというやつです。

「特化」であればその分テーマも定まりやすいかと思います。

例えばおすすめな「ダイエット方法」や「ダイエット商品」、「ダイエット体験」などを専門的に書いているブログの方がダイエットというテーマがはっきりしていますよね。

一方でおすすめなパン屋さんの記事を書いたり、おすすめな映画の記事を書いている人が仮にこの「ダイエット記事」を書いたらどうでしょう?

あまり信頼ができないですよね。

これが権威性というやつです。

ユーザーはそのテーマに特化しているというだけで、信頼してくれます。

権威性があると判断してくれるのです。

これであれば、アクセス数は雑記ブログと比べて、増えやすい傾向にあるし、有利にブログ運営を行えますよね。

なのでブログのテーマは絞った方がいいのですが、ブログを開設して間もないころというのは、好きなことを書いてしまいがちです。

2、記事の質が低い

またブログというのは記事そのものが商品です。

その記事の品質が低かったらどうでしょう。

例えば話が論理的でなかったり、装飾がきたなかったり、日本語がままならなかったり、行間がせますぎて読みづらかったり。

こんなようでは、その先にある成果にはつながりませんよね。

ブログで成果をだすためには記事の品質を上げる必要があります。

ユーザーが読みやすい記事を書くこと。

ユーザーが感心できる記事を書くこと。

ユーザーが共感できる記事を書くこと。

こうした価値提供を記事内で行えなければ成果は一向に生まれてきません。

3、ブログの更新頻度が低い

またブログで肝心なのはきちんと更新していくということ。

更新を定期的におこなっているブログというのはユーザーからも信頼されやすいです。

例えば1ヶ月に1度更新しているブログと、1週間に1度更新しているブログとでは、運営者に対する信頼度が違いますよね。

そのブログの中にある情報全部を疑ってしまいます。

ユーザーはそういった細かいところまで見ているんですね。

またユーザー視点だけでなく、更新頻度が高いブログというのは検索エンジンからも評価されやすいです。

というのも更新頻度が低いブログに比べて、更新頻度が高いブログの方が上位表示しやすいんですね。

また記事量が多いブログというのはドメインも育ちやすいです。

なので更新頻度は高い方がいいです。

しかしはじめのうちはどうしても記事の執筆がままならないですよね。

良質な記事を書くことも大切ですが、それと同じくらい記事の更新頻度というのも大切になるのです。

4、集客方法を知らない

また1年やそこらの運営期間だとブログの集客というのがきちんとできていない可能性があります。

ブログの集客にはいくつか方法があります、

例えばSEOやSNSが有名ですね。

しかしSEOに関してあなたはどれだけ理解していますか?

SNSに関してもただやみくもにツイッターで自分の記事を宣伝すればいいというわけではありません。

どちらにも正しいやり方というものがあります。

そこをきちんと理解していないと、肝心の集客ができず、その先にある収益ができないのです。

5、そもそも諦めてしまう

ブログで稼ぐのは簡単なことではありません。

マネタイズ方法も単純ではありませんし、集客も難しいです。

成果がでるまで本当に多くの時間がかかるのです。

なので多くの人が途中であきらめてしまうんですね。

中には1ヶ月と経たずに「ブログは稼げない!」といってやめてしまう人もいるのです。

わからなくもないですが、そんな簡単に稼げる方法などどこにもないんですよ。

ましてやネットビジネスですからね。

人気だし、競合も多いです。

生半可な気持ちですと、稼ぐことはできません。

しかしだからといって、そもそもあきらめてしまったら、稼ぐことはできません。

ブログはいつかかならず成果が出ます。

確かに時間はかかりますが、それでもそこを信じてやっていくしかないのです。

ブログを1年やっただけで稼げている人の特徴

それでは反対にブログを1年やっただけで稼げている人のブログの特徴とはどういうものでしょうか?

ここが本記事で一番肝心なところになります。

ブログを1年で稼ぐことは可能ですが、簡単なことではありません。

稼ぐためには、ブログ運営に本気で取り組み、コツを押さえることが大切です。

ここでは、ブログを1年で稼ぐ人に共通する特徴をいくつか挙げてみましょう。

1、特化ブログで運営している

まずはこれです。

1年で成果の出ている人はみんな「特化ブログ」です。

先ほども話しましたが「特化ブログ」の方が「雑記ブログ」にくらべて断然成果が出やすいです。

ユーザーも聞く耳をもってくれるし、ブログ内の記事内回遊も多くしてくれますからね。

また同テーマで記事同士を内部リンクでつなぐこともでき、SEOにも強くなります。

まさに一石二鳥というわけです。

ただ「特化ブログ」でといっても、その道にある程度知見がなければ説得力のある文章を書くことができません。

またその際きちんとマネタイズできるアフィリエイト案件がそろっているかも確認する必要があります。

2、質の高い記事を書いている

また1年でそれなりの成果を出している人というのはブログでの命とも呼べる「記事の品質」が高いです。

ライティングが上手だったり、画像や表などの装飾にこだわって見栄え良くしたり、話がわかりやすく読みやすい記事を書いていたり。

何かしらの努力をしてユーザーにこの記事読みやすい!と思われる工夫ができています。

ブログ運営において記事の品質は最重要です。

時間がかかっても良質な記事を提供できるブログからは成果は生まれやすいです。

3、PVが多い

また稼げているブログはPVが多いです。

もちろんPVというのはあくまで指標にしか過ぎません。

ブログで稼ぐためには見込み客に自分の記事を見てもらうことが一番なのです。

それでも多くのユーザーに見られているということで、その分アフィリエイトが発生したり、アドセンス広告がクリックされる頻度は多いのです。

なのでまずはPVを稼ぐことを目標にしてみましょう。

PVが増えればモチベーションもあがりますからね。

4、SEO対策がしっかりできている

また稼いでいるブログはしっかりとSEO対策ができています。

検索エンジンに好まれるサイトの構成というものを理解していて、検索エンジンに好まれる記事の構成というものも理解しています。

そして記事を書くだけで上位表示される仕組みというのを理解しているだけで、多くの読者に自分の記事を読んでもらいことができ、そこから収益を生み出せているのです。

5、上位表示できている記事が多い

SEO対策をしっかりと行えるブロガーは、どういった記事を書けば上位表示されるかをきちんと理解できています。

そしてそういった記事を自分のブログ内に多く保有しているんですね。

ですから稼ぐことができる。

また仮に1つか2つそれまで上位表示されていた記事が検索圏外に飛ばされても、それ以外にも上位表示できている記事があるから収益が落ちることもない。

ブログで稼ぐためには上位表示できる記事をいくつ作れるかが肝心となります。

6、SNSを運用している

また短期間で成果をだしているブロガーというのはSNS対策もしっかり行っております。

例えば有名なものでツイッターやインスタグラムがあります。

自分で書いた記事をそういったSNS上でも宣伝していけば、SEOだけじゃない集客チャンネルを作ることができます。

その際フォロワーが多ければ、その分多くの人に自分の記事を読んでもらうことが出来るというわけです。

しかもそもそもその記事はSEO上で上位表示もされている。

そういった仕組みができてしまえば強いですね。

稼いでいるブロガーはそういったこともしております。

7、記事内で多くのアフィリエイトが成約されている、つまり成約キーワードがおおく見られている

またブログで稼ぐためにはアフィリエイトを発生させなければなりません。

その際どうすればアフィリエイトを発生させられるかというと、成約率の高いキーワードで記事を書き、その記事が読まれることでアフィリエイトが発生する可能性が高くなります。

例えば「宅配弁当サービス オススメ」というキーワードで記事を書き、それが上位表示されれば「宅配弁当サービス」を検討しているユーザーに自分の記事を読んでもらうことが出来ますよね。

そしてその記事に「とある宅配弁当サービス」のアフィリエイト広告をはって、宣伝すればアフィリエイトが発生する可能性が高くなります。

稼いでいるブロガーというのはこうした「成約率の高いキーワード」で記事を書いており、その記事が多くみられている傾向が強いのです。

ただそういったキーワードは人気ですし、多くのブロガーが上位表示させるべく狙っています。

こうした「成約率の高いキーワード」で上位表示させるのは難しいということを覚えておきましょう。

8、セールスライティングが上手

また稼いでいるブロガーというのはセールスライティングが非常に巧みです。

このブログで言う営業力ですね。

例えばただ単に記事を書いているだけではアフィリエイトは発生しませんし、他の記事への誘導もできません。

しかしセールスライティングが巧みで、行動を促すことのできるライティングができれば、読者になにかしらの行動をとらせることができるんですね。

そしてその結果アフィリエイトが発生したり、集客記事から収益記事へと誘導ができる。

結果がでているブロガーはこうしたセールスライティングに気を配り、常時テクニックを身に着けています。

9、タスク分けして少ない時間でも効率の良い運営ができている

ブログは何よりも時間がかかります。

記事を書くのもそう。

装飾をするのもそう。

内部リンクで記事同士をつなぐのもそう。

画像を挿入したり、デザインをよくするのもそう。

何から何まで本当に時間がかかります。

すべて一度にやろうとしても無理だし、それこそ挫折してしまうのです。

みんな限られた時間の中で、隙間時間をぬってこのブログ運営にあたっておりますからね。

なのでそういったときはやるべきことをタスク分けして、効率よくブログ運営を行っていきましょう。

稼いでいるブロガーはこのタスク分けが非常に上手です。

例えば火曜日は記事を書く日にする。

土曜日はキーワード選定をする日にして、日曜は装飾をする日にするなど。

こうすることによって効率よくブログ運営に向き合うことが出来ます。

10、ブログを楽しく継続できている

そして一番重要なことはブログを継続していくことですが、稼いでいるブロガーは楽しみながらこのブログ運営を行っています。

ですから継続もできるんですね。

そして楽しみながら運営している人の文章は読んでいて楽しいし、元気をもらえます。

何よりも文章に説得力もあって、文字量も豊富です。

そのおかげで検索エンジンからも評価され上位表示されやすくなります。

また楽しみながら運営をおこなっている人のブログは本当にデザインがきれいです。

楽しんでいる人には勝てないという言葉がありますが、このブログに関しても同じですね。

ブログで1年間稼げていない人が行うべき6つのこと

ブログ1年稼げない

それでは最後にブログで1年間稼げていない人が行うべきことをいくつか紹介します。

1、ライティングスキルを向上させる

まずはライティングスキルを向上させましょう。

ライティングスキルといっても様々な種類がありますが、例えばセールスライティングを学んでみるとか。

PREP法の型を学んでみるとか。

ブログでは記事が命です。

その記事に何が書かれているか、どういった文章が書かれているか、つまりライティングスキルが巧みかどうかが命運を握っているのです。

2、キーワード選定を学ぶ

また稼げないという人はキーワード選定がうまくできていない可能性があります。

例えば記事を書くにしても、その記事のキーワードはなんなのか?

どのキーワードで上位表示される見込みがあるのかを判断してから記事を書く必要があります。

その際、このキーワードなら上位表示される見込みがあるなとか、また検索ボリュームをしっかりと把握したうえでキーワード選定を行えば、仮に上位表示できなくてもこのくらいの流入があるなとか。

そういったキーワード選定スキルが重要になるんですね。

稼げているブロガーはこのキーワード選定が上手で、稼げていないブロガーというのは計算なくただがむしゃらにキーワードを選定していたり、そもそもキーワードすら選定せずに記事を書いていたりするのです。

ブログの命運はこのキーワード選定が握っているといっても過言ではありません。

3、SEOを学ぶ

SEO施策はブログ運営でとても重要です。

集客のほぼすべてのパイはこのSEOですからね。

なのでSEOを制した者がブログ運営を制することができます。

とはいえ、このSEOには無限の施策があります。

明確な答えはありませんし、ある程度のラインだけしか私も知りません。

ですが、根本的な施策を理解することで、上位表示はできますし、稼ぐことが出来るのです。

ここで詳しくは語りませんが、ブログの集客で一番重要なのがこのSEOのわけですから稼げていない人はこの機会にしっかりと学んでみて下さい。

4、SNSを駆使する

また収益があがらないと悩んでいる方は、まず絶対的に集客数が足りません。

しかしSEOは初心者には難しいので、そのせいでなかなか集客できないと悩んでいるはずです。

そんなときはSNS運用をしてみてください。

例えば新規記事を書いたのならば、ツイッターとインスタグラムで宣伝する。

それをやるだけで、ユーザーの目に触れさせることが出来ます。

SNSは使わない手はありません。

特に初心者のうちであればなおさら。

しかもSNSからの流入があるというだけで、検索エンジンからも評価されるようになり、ブログの評価にもつながりますので、一石二鳥です。

5、稼げているブログの運営スタイルを真似する

また初心者のうちは自分のブログが正しい方向へ向かっているのか、不安になると思います。

しかも思うような結果が出なければなおさら不安になってしまうはずです。

そんなときは稼げているブロガーさんのブログを覗きに行ってみましょう。

そして稼げているブログはどのような記事を書いているのか?

またどのような装飾をしているのか?どのような広告をはっているのか?集客方法はどのようにしているのか?こういったことをリサーチして徹底的にまねるのです。

もちろん記事内容をそのまま真似てしまったら、それは盗作になってしまうので、その点は気を付ける必要があります。

しかしどのように集客しているのかや、どのようなキーワードを選定して記事を書いているのか?などはどんなにまねをしても問題ありません。

そしてそこで得た情報を自分のブログでも生かしていくのです。

もう稼いでいるブロガーさんが書いている記事だし、自分が書いたところで・・なんて思う必要はまったくありません。

どんどんまねて、自分のスタイルもどんどんアップデートしていきましょう。

他のブログのPVを見る方法(シミラーウェブ)

ブログ1年稼げない

その際「シミラーウェブ」というツールが大変便利なので、ここで少し紹介します。

この「シミラーウェブ」はほかのブログがどれくらいPVがあるのかなどを調べたいときに非常に便利です。

調べたいサイトURLを入力すれば、そのサイトが現在どのくらいの流入があって、国内でどのくらいの場所に位置しているのかを調べることが出来ます。

参考にしたいブログを見つけて、この「シミラーウェブ」を利用すればそのサイトの内部まで調べつくすことが出来ます。

自分のブログが現在どのくらいの順位なのかを調べるときにも便利だし、自分と同じような順位の競合サイトもこれであれば簡単に見つけることが出来ます。

どんどん利用して、サイト分析に役立ててみて下さい。

6、ツールを運用してみる。ブログを1年やっても稼げない人におすすめしたいツール

そしていま述べてきたようなことを念頭において、あとはブログ運営を行っていってほしいのですが、それでもどうしてもつまずいてしまう時があると思います。

そんなときは私が厳選したおすすめなブログ運営ツールを導入、または利用してみてください。

ブログ初心者におすすめなブログツール
  1. ワードプレス(有料)
  2. エックスサーバー(有料)
  3. SWELL(有料)
  4. キーワードプランナー(無料)
  5. ラッコキーワード(無料)
  6. グーグルトレンド(無料)
  7. グーグルアナリティクス(無料)
  8. グーグルサーチコンソール(無料)
  9. O-DAN(無料)
  10. イラストAC、写真AC(無料)
  11. CanvaPro(有料)
  12. ポチップアシスト(有料)
  13. ペライチ(無料)

詳しいツールの詳細はこちらの記事で解説していますが、その中でも特に、

  • SWELL(有料)
  • CanvaPro(有料)
  • ポチップアシスト(有料)
  • ペライチ(無料)

この4つのツールは私にとって今でもブログ運営に欠かせないツールとなっております。

「ペライチ」を除いてすべて有料ツールとなっておりますが、必ず導入すべきだと思います。

4つのツールの魅力については以下の記事をそれぞれ参考にしていただければと思います。

ブログ1年稼げない

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

読んでくださってありがとうございます。もし良ければシェアお願いします。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次